goo blog サービス終了のお知らせ 

西向きのバルコニーから

私立カームラ博物館付属芸能芸術家研究所の日誌

段々ロケーション(高台寺)

2011年04月13日 14時14分00秒 | 段々ロケーション
 15.京都高台寺、臥龍廊。





 豊臣秀吉の正室である北政所(高台院)が、秀吉の死後、その菩提を弔う為に創建したとされるのが、ここ高台寺。

 その高台寺境内の開山堂から、北政所の墓所「霊屋(おたまや)」をつなぐ階段式廊下。

 外観は、なるほど山を駆け上る龍の背中のようにも見える。







 16.京都高台寺、竹林。





 高台寺境内、「霊屋」「傘亭」「時雨亭」といった建物がある、やや小高い丘から下りてくる途中にある。



 17.高台寺公園。





 高台寺から「ねねの道」方面へ下りた階段。
 下りた所が「高台寺公園」。

 両脇の植え込みの根の張り具合に合わせてあるのか、フェンスや手すりも、グニャグニャと曲線を描いているのが面白い。

 昔この辺りの保育園に勤めていた母によれば、この公園で保育園の運動会も行われていたこともあったらしい。


人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。