goo blog サービス終了のお知らせ 

西向きのバルコニーから

私立カームラ博物館付属芸能芸術家研究所の日誌

往来言葉の物語 23(ゴダールを知らない芸大生?)

2011年06月22日 10時12分00秒 | 往来言葉の物語
 23.

 女子A「ゴダールって知ってる?」

 女子B「知らん!」

 女子A「ゴダールっていう人が監督してる『勝手にしやがれ』って映画観てんけどな、いったいどんな頭で何考えてんねやら、何が何やらもう意味分からへんでさあ、もうこっちが勝手にしやがれって言うたりたい感じの映画やねんかあ……」


 
 近鉄長野線「喜志」駅前にて。
 夜、地下の改札口へ向かう大学生と思しき女子2人。

 喜志駅は、言わずと知れた大阪芸術大学の最寄り駅。はっきりと断定は出来ないが、この2人も大阪芸大……、近頃でいう「ダイゲイ」の学生である可能性が高い。

 しかし『勝手にしやがれ』という映画の好評悪評は別としても、また例え映画製作を学ぶ映像学科や、映画関係のクラブ、サークルに所属していない学生であったとしても、ゴダールについて「知らん」とか「意味分からへん」とか、仮にも芸術大学の学生が、果たしてその程度の認識で良いのだろうか?


 その2人が、ダイゲイの学生でなかったことを願いたいものである。



人気ブログランキングへ

段々ロケーション28(駒川中野駅前)

2011年06月22日 03時37分00秒 | 段々ロケーション
 28.大阪市営地下鉄谷町線「駒川中野」駅前。






 府道5号線南港通北側。銀行の角を郵便局に向けて入る路地の入口に、数10センチの段差があって、そこが4段だけの階段になっている。

 階段を下りて振り返ると、道の向こう側に見えるのが、タナベキネマと田辺国際劇場。

 私が何度か行った80年代後半は、1階が一般映画館のタナベキネマ、2階は成人映画がかかる田辺国際劇場であったが、現在は1階がパチンコ屋で、2階部分にタナベキネマと田辺国際劇場が併設せれているらしい。

 ここで普段観られる一般映画は、公開半年から1年ぐらいの作品が大半。学校が休みの期間は、アニメ映画も上映されている。


 私がここで観た映画は……、確か今村昌平監督の『女衒 ZEGEN』と神山征二郎監督の『ハチ公物語』。『ハチ公物語』を観ながら号泣してしまったのを憶えている。
 けどこの2つの作品……、もしかすると2本立てだったかもしれない。もしそうだとすると、もの凄い組み合わせだと思うのであるが……?


 思い出せない!



人気ブログランキングへ

6月21日(火)のつぶやき

2011年06月22日 01時05分30秒 | 昨日のつぶやき
03:11 from Keitai Web
0時半頃から聞こえ始めていた遠雷やったが、1時前に雨雷ともに激しくなり、一瞬の停電もあった。
03:16 from Keitai Web
その後やがて雷は止むも、雨はなお激しくなる。ピークの2時半頃には、雨漏りの音が少なくとも2ヶ所で聞こえていた。3時前に雨音が弱くなり、現在小康状態。
03:26 from Keitai Web
3時21分、いつもより30分程度遅れて朝刊届く。大雨の中、新聞配達員の皆さんご苦労様です。有り難い。
04:42 from Keitai Web
辺りが薄明るくなりはじめた午前4時半過ぎ、またザーっと音を立てて降り出す。
07:50 from Keitai Web
4時半過ぎにまた降り出した雨は、1時間程で止み、日の出とともに薄日も差してくる。テレビの天気予報では「今日は傘は要らないでしょう」と言っている。
08:01 from Keitai Web
BSで「おひさま」を見ていたら、トラックが来て外のプロパンガスボンベを交換していった。朝早くから、ご苦労様です!
09:37 from Keitai Web
双子座は最低の日らしいけど今朝はカラスが全然鳴かん
by karmula_kohsho on Twitter