goo blog サービス終了のお知らせ 

西向きのバルコニーから

私立カームラ博物館付属芸能芸術家研究所の日誌

あいらびゅあいらびゅ…

2008年04月23日 18時18分00秒 | テレビ
 最近、キリンレモンのテレビCMに、懐かしのアニメ『巨人の星』のキャラクターが登場している。

 私が子供の頃には、野球帽と言えば、ほとんどの店でYGマークの物しか販売されておらず、仕方なく嫌々ながら、巨人の帽子を被っていた。
 ある時、京都新京極の帽子屋さんで、THマークのワッペンだけを販売しているのを見つけて、早速購入。自分の帽子からYGマークを剥がし取って、THマークに変えたことがあった。私の昔のアルバムを見ても、5年生の遠足の時に写っていたYGマークが、6年生の修学旅行の時には、同じ帽子ながら、マークだけがTHに変わっているという写真からも、明らかな事実である。

 私が阪神ファンになったのも、亡父の影響であった。だが歴史的な名投手、沢村栄治の友人だった亡父が、何故アンチ巨人になったのか? そしてNHK気質だった亡父が、何故この『巨人の星』だけは見せてくれたのか? その辺だけは未だに謎なのであるが……?

 まあ、それだけこの『巨人の星』というアニメが、どこのファンだの何だのといったことを超越した、人間ドラマとして面白かったことは確かだ。
 当時連載されていた『週刊少年マガジン』を毎週読み、単行本も持っていたっけ。
 草野球をすれば、大リーグボールのピッチングフォームを真似たり、花形やオズマのバッティングフォームを真似たり、どっぷりハマっていた。

 そんな私のCDコレクションに『巨人の星オリジナルサウンドトラック』がある。
 中でも一番聴きたかった曲が、オーロラ三人娘が歌う「クールな恋」。主人公、星飛雄馬が初めて熱愛報道される相手、橘ルミがリードボーカルを担当する。声優はあのルパンの不二子ちゃんでお馴染みの、増山江威子氏。
 ルミの色っぽい歌い方もさることながら、「アイラビュアイラビュフォレバモー」といったカタカタ英語も面白いし、また何より、途中に入るコーラス「シャラララ」を聴いて、鳥肌を立てない人を見たことがない程、強烈な声だったりするし……。


 嗚呼……、『巨人の星』を語りだしたらキリがない……。

 確かこの曲「金スマ」か何かでも、使われてたよね……。


巨人の星 花形満 



エエイッ! ついでにもと歌、ザ・ゴールデンカップス版も載せちゃえ! こっちは英語もコーラスも、まともです……。


クールな恋



明日の最終回もお楽しみに!

2008年03月28日 20時08分00秒 | テレビ
 遂に明日で最終回を迎える、NHKの朝ドラ『ちりとてちん』。

 今朝8時15分からの放送終了後。8時30分からのニュースを担当する森本アナウンサーも、ニュース原稿を読む前に……。

「明日の最終回もお楽しみに!」

 ……と、思わず言ってしまったようだ。

 昔、大ヒットした『おしん』の時も、ドラマ明けのニュースアナウンサー(そう言えば姓が同じ森本さんだったな…)が、悲しそうな顔で登場していたのを思い出すが、それでもあの時も、じっと堪えてコメントしないようにしていたはずだった。
 故に今回の森本アナのコメントは、果たして内外でどんな評価が飛び交ったことか、ちょっと気になるところである。

 私も以前某ラジオ局でニュースを読んでいた時期があった。しかし下読みというものが割と大変で、想像するにドラマの内容なんて、恐らく見ている余裕なんてないのでないかと思うのだが……。やはりあれは、天下のNHKアナだからこそ成せる技、というものなのだろうか?

 それにしても、最終回は非常に名残惜しい。私も今頃になって、サウンドトラックのCDを購入。携帯着メロも「ちりとてちんのテーマ」に変えた。


 明日、おっしゃる通り、楽しませてもらいますよ! 森本さん!

朝ドラと父と私

2008年03月22日 16時55分00秒 | テレビ
 NHKの朝ドラ『ちりとてちん』が、来週いよいよ最終週を迎える。


 NHKの大ファンだった亡父は、子供の私たちにも民放はあまり見せてはくれず、無理やりNHKばかり見せられていた。そうして知らず知らず亡父に洗脳され、いつの間にか私自身もNHKが好きになっていた。

 父はその後、長年勤めた郵便局を退職。再就職した先が、なんとNHKだった。郵便局からNHKへと言うと、何か天下りのように受け取られることも多いのだが、実のところそういったコネクションは全く無し。民間の人材登録銀行から、ダイレクトの就職だった。その時の父の喜びようと言ったら、尋常なものではなかった。そしてそれから5年間、私たち家族は、受信料で食わせてもらうことになる。父がその人生で、一番輝いていた5年間と言っても、過言ではないだろう。

 私がテレビに出始めたのは、父が亡くなって数年経ってからのこと。
 関西の人気深夜番組『テレビのツボ』には「NHKマニア」という肩書きで出演。朝ドラの歴史や変遷について解説トーク出来たのも、元はと言えば父に仕込まれたお陰。またそれがきっかけとなって、NHKの放送記念日特番『テレビ42歳の春』にも参加。その放送日は、奇しくも父の4回目の命日であった。

 その後も朝ドラの『ほんまもん』『てるてる家族』『わかば』『風のハルカ』、大河ドラマの『新選組!』……と、数々のNHKドラマに出演した私。どれも皆名もないエキストラ出演ではあったが、それでも恐らく大喜びしてくれたであろう父の顔を見ることが出来ず、それだけが心残りで悲しい。

 私は昨年結婚して、今は妻と二人で、毎日朝ドラを見ている。この半年間も『ちりとてちん』で、大いに楽しませてもらった。


 もうすぐ亡父の17回目の命日。明日は、墓参りに行こうと思う。
 合掌。

若狭のお父ちゃんや!

2008年02月22日 19時30分00秒 | テレビ
 一昨日、大阪梅田の地下街で、俳優の松重豊さんをお見かけした。
 現在NHK大阪放送局で制作放送中の、朝の連続テレビ小説『ちりとてちん』の主人公で、女流落語家の徒然亭若狭(貫地谷しほり)の父親役でお馴染みの、松重さんである。

 ドラマでは多少老け役なのだが、街中で見る松重さんはスラッと背が高くて若々しく本当にカッコイイ方で、男の私でもしばらく見とれてしまって、そのまま付いていきたくなった。

 一方、24日の日曜日、14:30からは「『ちりとてちん』ファン感謝デー」の模様が放送される。見なくては……。
 そして25日の月曜日、13:05からの「スタジオパークからこんにちは」では、徒然亭四草役で大学の後輩でもある、加藤虎ノ介さんがゲスト出演するとか。これまた見なくては見なくては……。


 ドラマの放送は、あとひと月余り。ミーハーおじさんのこの熱い思いを、今後どこにぶつけたら好いのであろうか……?

放送学科出身の新星

2008年02月13日 00時25分00秒 | テレビ
 本人に無断ですが、お節介ながら、勝手に宣伝!

 私の母校、大阪芸術大学放送学科の16年後輩に当たる信國輝彦君が、現在、大正製薬の育毛剤「Riup plus+(リアップ・プラス)」のテレビCMに出演中。

http://www.taisho.co.jp/riup/cmgallery/index.html

 「部下」篇で、椎名桔平さんの部下役をやってます。
 全国放送で、頻繁に流れています。

 
 皆さん(特に先輩後輩諸氏)、信國君を応援宜しくお願いします!!

テレビの美味しさ

2008年02月12日 12時16分00秒 | テレビ
 1か月ほど前にテレビで紹介されていた「あおさ醤油」。

 醤油に「あおさ」という海藻類が配合されている。ほんのり海の香りがして、それが食欲をくすぐる。

 刺身や天ぷら、何にでも合うが、特にお勧めなのが玉子かけご飯! テレビで司会者のS氏が「玉子かけご飯が苦手な僕でも、美味しく食べられる」なんてのたまったものだから、もう大変。おまけに某百貨店のみの限定発売とあって、放送直後から店にはお客が殺到したらしい。

 聞くところによれば、放送の翌日までに、5千本売れたとか……(小瓶1本401円)。


 確かに美味いものは美味い。しかしテレビやその出演者の伝える情報が、ただただ鵜呑みされ増幅されてしまうことには、どうも危険を感じてならない。

デスノートですのぉ!

2008年02月06日 23時01分00秒 | テレビ
 

 明後日、2月8日(金)
 21:03~日本テレビ系列で放送
 金曜特別ロードショー

『デスノート the Last name』(金子修介監督)


 私、この映画にエキストラ出演しております


 劇中に登場するテレビ局「さくらテレビ」の事件現場で、メモを取りながら聞き込みをする刑事の役です。
 紺色の上下、白のカッターシャツでノーネクタイ。

 一瞬ですが、比較的大きく映し出されていますので、私をご存じのお方なら、恐らくご確認いただけることでしょう。
 なんでしたら録画して、改めてスローかコマ送りで見て下されば、確実だと思います。


 皆さ~ん、ご覧下さいませ~

放送事故

2008年01月25日 01時22分00秒 | テレビ
 24日夜7時前、毎日放送テレビの『魔法のレストラン』を見ていたら、突然VTRがストップモーション!
 そのまま見ていると、十数秒後に……。

「しばらくお待ち下さい」の画面に変わった。

 この画面、本当に久しぶりに見た。
 昔はよくこんなことがあった。随分長い時間、待たされたこともあったが、最近は滅多に見ない出来事だ。
 今時のは、こういうのも画像が美しい! ほぉ、英語では「Prease wait for a while.」って言うんだね。

 結局2~3分は「しばらくお待ち下さい」の画面が出ていて、番組はその部分が飛んでしまった形で再開された。
 だがその後「字幕放送はただいま中断しています」の字幕。これを見たのは初めてのことだ。


 いやいや、これは飽くまでも放送事故。そんなにはしゃいでちゃいけないんだろうけど……。でもなんか良いもの見てしまった気がするのは、私だけだろうか……?

昨日のテレビ見た?

2008年01月20日 12時21分00秒 | テレビ
 いつも感じることだが、あちこち様々なブログを見ていると、昨日のテレビに関する話題が多いようだ。

 思い出すのは11年前。香川県の高松市で、コミュニティFMのパーソナリティをやっていた時、自分が構成担当する番組の中に「昨日のテレビ見た?」と「テレビっ子ラジオっ子」という名のコーナーを設けていた。

「昨日のテレビ見た?」は、読んで字の如く、前日に放送されたテレビ番組について、好き勝手にお喋りするコーナー。
「テレビっ子ラジオっ子」は、昔懐かしいテレビ・ラジオ番組の主題歌や挿入歌、CMソング等の音楽を聞きながら、その番組の思い出を語るコーナー。

 「昨日の」という枠を超えてしまって、裏番組とも言える朝ドラの話題で盛り上がったこともあった。
 開局したばかりで音源も少なく、メジャーな曲でもリクエストに応えられないくせに、私の個人的CDコレクションのお陰で、思わぬテレビのテーマミュージックのリクエスト曲を流したこともあった。

 今の世の中、テレビの話題は案外盛り上がるものである。


 今後はこのブログでも、そんな私のコレクションも紹介していきたいと思う。