ニセコのおさる

ニセコでアウトドアを楽しんでいます

チセヌプリ登山 2014/06/30

2014-06-30 16:51:25 | 登山

神仙沼Pから登山開始。神仙沼へは寄らずに長沼に向かう。長沼の水量はまだ多い。

1838

でも長沼脇の登山道に水没している場所は無かった。マイヅルソウ、オオバタケシマランなどが咲いている。ビーナスの丘を過ぎると、シラネアオイやフギレオオバキスミレなどもある。チセ分岐からはゴゼンタチバナ、アカモノ、ハクサンボウフウ、エゾゼンテイカなどが咲く中を登り山頂に到着。知人2人と偶然に出会い、しばらく話をしてからオニギリとカップラーメンの昼食。

1851

来た道を戻らず、北口コースを下山。舗装道路を大谷地まで歩き、神仙沼への登山道を歩いて神仙沼に到着。ミツガシワが咲き出していた。

1870

のんびり散策してからし神仙沼Pに戻った。

登り:1時間30分 下り:30分 北口登山口~神仙沼P:1時間20分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳瞬瞥山登山 2014/06/25

2014-06-25 21:14:27 | 登山

久しぶりの休日。天気も良く昨年も同じ日に登った徳瞬瞥山に行ってきた。
登山口の駐車場には7台の車がいた。ここから山頂はきれいに見えている。

1783

登り始めて登山道脇の花は少ない。オクヨツバムグラ、マイヅルソウ、ズダヤクシュ、ベニバナイチヤクソウなどが咲いていた。9合目を過ぎるとウコンウツギ、カラマツソウなども咲いている。山頂に着くと素晴らしい展望だった。

1798

山頂はミヤマアズマギク、ミヤマオダマキ、チシマフウロ、ヨツバシオガマなどお花畑だ。今年も白花のミヤマオダマキが咲いていた。

1805

おにぎりを食べて、ホロホロ山へ向かう。この縦走路も花が多くエゾゼンテイカ、ミツバオウレン、コツマトリソウ、イソツツジ、ミヤマダイコンソウ、サンカヨウなども咲いていた。花と景色を楽しみながらホロホロ山に到着。

1825

徳瞬瞥山へ戻る途中のハイマツの上で、ノゴマがしきりにさえずっていた。

1827

徳瞬瞥山頂で少し休憩してから下山した。

登り:1時間30分 ホロホロ往復:1時間10分 下り:1時間15分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当丸山登山 2014/06/10

2014-06-10 22:29:50 | 登山

ニセコの山に登ろうと思ったが、どの山も雲がかかっていてやめる。神仙沼Pまでいくと積丹半島は雲がかかっていない。そこで当初予定していた当丸山に向かった。

登山口に他の登山者の車両はいない。歩き始めてすぐにオオタチツボスミレやノウゴウイチゴがたくさん咲いている。しばらく歩いて分岐に着いた。

1749

ここから当丸山までは急登が多く草かぶりもある。シラネアオイ、ヒメイチゲ、タニウツギなどが咲いていた。たまに当丸沼も見える。

1756

山頂でおにぎりの昼食。立派な山頂標識がある。

1760

その先に続く登山道を歩き当丸沼をめざす。登山道は崩壊地があったり、倒木がふさいでいたりしたが、特に問題なく通過した。ゴゼンタチバナ、ニリンソウ、キクザキイチゲなども咲いていた。分岐を右に行き当丸沼に到着。

1776

まわりは湿原で、ミツガシワやエゾゼンテイカ、コバイケイソウ、ショウジョウバカマなどがあり楽しい。登山口近くにあったのと同じような看板もあった。

1777

ここで休憩していたらエゾユキウサギが近くをウロウロしていた。

1778

ここからは山の幸をいただきながらのんびり下山した。

登り:40分 下り:1時間20分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目国内岳登山 2014/06/06

2014-06-06 18:16:26 | 登山

朝起きると外は曇り空ながら、羊蹄山などはスッキリと見えているので、登山へ行くことにした。しばらく登っていない目国内岳に向かう。登山口近くになると目国内岳には雲がかかっていたがとりあえず登山開始。登山口に登山届けは無かった。

1723

登山口近くにはカタクリが咲いていた。ノウゴウイチゴ、シラネアオイ、フギレオオバキスミレ、チシマフウロ、サンカヨウ、エゾイチゲ、ムラサキヤシオツツジ、ツマトリソウ、オクエゾサイシン、他にも数種類の花が咲いていた。

目国内岳の山頂は強風で雲の中なので、山頂写真を撮って即下山。

1744

1745 こんなに雪が残っているところも

こんな天気なのに4組6名とあった。

登り:1時間40分 下り:1時間10分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樽前山登山 2014/06/04

2014-06-05 22:35:00 | 登山

今日の北海道もあちこち気温が高い予報。そんななか少し涼しい苫小牧地方に期待して、樽前山に行ってみた。

7合目登山口から風不死岳方面に歩き出す。ウコンウツギやイソツツジがたくさん咲いている。イワヒゲやコメバツガザクラも咲いているが、イワブクロやマルバシモツケはあと少しで咲きそうだった。932ピークで、おにぎりの昼食。羊蹄山など展望は少しかすんでいるが良い。目の前の樽前ドームと青空のコントラストも良い。

1684

ここから西山ピークをめざす。常に見えている溶岩ドームの形が変わるのが面白い。

1694

西山ピークで軽く休憩。

1703

外輪を歩き東山ピークへ行く。ここから見る支笏湖は良い感じだ。

1709

このあとは樽前ヒュッテコースで下山した。

7合目登山口→932ピーク:1時間5分
932ピーク→西山ピーク:1時間
西山ピーク→東山ピーク:1時間
東山ピーク→7合目登山口:35分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする