ニセコのおさる

ニセコでアウトドアを楽しんでいます

赤岩山登山 2019/07/24

2019-07-24 21:24:42 | 登山

小樽の赤岩山を赤岩峠登山口から登ってきた。

景色の見えない樹林帯を登る。

クルマユリなどがたまに咲いている。

山頂には小さな新しい標識があった。

横には電波塔などがある。

少し戻り、景色の良い休憩所で昼食。

曇り空だけど、景色は良い。

登山口に戻ってから、下赤岩山に登る。

こちらの登山道は景色の見えるところが多い。

登山道にはお地蔵さんがたくさんあり、こんなところも。

標識など何も無い山頂を折り返して下山した。

赤岩山 登り:35分 下り:40分

下赤岩山 登り:20分 下り:15分

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワオヌプリ登山 2019/07/18

2019-07-18 18:11:37 | 登山

五色インフォメーションセンターから花畑経由で登る。

まわりは雲の中でガスが濃い。

マルバシモツケ、シラタマノキ、アカモノ、ゴゼンタチバナなどが咲いている。

イソツツジはほんの少しだけ咲いていた。

山頂もガスガス。

風の当たらないところで休憩して、反時計回りで下山。

水滴がついたガンコウランがきれいだった。

下山した後に、山頂部が見えた。

登り:1時間 下り:50分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒岳から銀泉台まで縦走登山 2019/07/10

2019-07-12 18:11:44 | 登山

黒岳ロープウェイとリフトを乗り継ぎ、7合目から登山開始。

9合目から花が多くなる。

黒岳山頂からこれから行く山が見えている。

北海岳へ行く途中で見たシマリス。

このあと5回くらいシマリスに出会った。

北海岳山頂から今歩いてきた登山道が見える。

 

咲いている花の数はとても多いので楽しい。

小泉岳~赤岳周辺で、お目当てのホソバウルップソウ、

チョウノスケソウ

が咲いていた。

赤岳山頂で昼食。

銀泉台へ下山した。

7合目~黒岳:1時間10分 黒岳~北海岳:1時間50分 北海岳~赤岳:2時間5分 赤岳~銀泉台:2時間

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神仙沼散策 2019/07/04

2019-07-04 16:45:14 | 自然散策

久しぶりに初夏の神仙沼を歩いてきた。

林内はツタウルシ、ミネカエデ、オガラバナ、マイヅルソウなどの花が咲いている。

湿原地帯で目立つのは

ゼンテイカ

ヒオウギアヤメ

ワタスゲの綿毛も多い。

コツマトリソウがたくさん咲いていて、アカモノ、マルバシモツケが一部で咲いている。

神仙沼

地元の小学生20名くらいが来ていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カムイヌプリ登山 2019/07/03

2019-07-03 21:39:03 | 登山

3合目の登山口には車が3台いた。

4合目までに2度渡渉があった。

咲いている花は目立たない系が多く、ズダヤクシュ、エゾノヨツバムグラ、ハナニガナ。

他にエゾタツナミソウ

フタリシズカ

コナスビ

なども咲いていた。

山頂は雲がかかっていた。

おにぎりとカップラーメンの昼食。

下山途中で樹の間から幌別ダム湖や太平洋方面の景色が見えた。

登り:1時間20分 下り:1時間15分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする