ニセコのおさる

ニセコでアウトドアを楽しんでいます

小幌駅への遊歩道を散策

2018-04-30 20:38:38 | 自然散策

インターネットなどでルートを調べて歩きにいった。

周回できるので、時計回りに歩く。

花が多く、エゾエンゴサク、キクザキイチゲ、カタクリ、ニリンソウ、ネコノメソウ、フイリミヤマスミレ、エゾムラサキ、エンレイソウ、ヒトリシズカ、ナニワズ、ワサビ、キタコブシ、アズマイチゲ、シラネアオイなどが咲いている。

ニリンソウロードになっているところが長くあり、他の花も数が多い。

今シーズン初のシラネアオイもたくさん咲いていた。

岩屋観音がある小幌湾に到着。

ここで遊歩道などの整備をしている方に会い、いろいろ話を聞きパンフレットをいただいた。

そのあと遊歩道は山側に入り、しばらく歩くと小幌駅への分岐があり左に折れて文太郎浜へ。

ここでおにぎりとカップラーメンの昼食。

分岐まで登り、少し行くと小幌駅。

小さな沢沿いの道を登り、スタート地点に戻った。

総歩行時間:3時間15分

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー 2018/04/29

2018-04-29 12:44:14 | スキー

久しぶりのスキーは基礎板。

天気は良いが、PM2.5のせいか霞んでいる。

ザラメ雪とコブを楽しんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長官山登山 2018/04/27

2018-04-27 22:11:00 | 登山

馬追温泉からのコースを往復。

温泉横の登山口。

登り始めると、ニリンソウ、ネコノメソウ、ナニワズ、エゾエンゴサクなどの花が咲いている。

さらに進むと、ヒメイチゲ、ミヤマエンレイソウ、エンレイソウ、フッキソウなども咲いている。

途中の木にクマゲラと思われる食痕があった。

山頂の展望は良いが、PM2.5の為遠くは霞んでいた。

キタコブシの花を見ながら休憩。

景色を楽しみながら下山した。

登り:30分 下り:30分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白雲山と岩石山登山 2018/04/26

2018-04-26 20:25:32 | 登山

ヌプカの里から登る。他に登山者はいない。

登山口には案内看板がある。

登山道はたまに倒木が有ったり、標高が上がるほど雪が多くなる。

山頂には天望山への標識がある。

この時間のこまかさって何?

然別湖はまだ凍っている。

そのあと岩石山へ。

ここで昼食を食べて下山した。

登り:1時間30分 白雲山~岩石山:45分 下り:1時間

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁頃山登山 2018/04/24

2018-04-24 21:32:46 | 登山

この山の登山道は6コースあり、管理道路を登るコースで登った。

歩き始めて、道路脇にはエゾエンゴサク、フクジュソウ、キバナノアマナ、ニリンソウ、ヒメイチゲなどが咲いている。

標高が上がると道路に雪が多くなり、6合目以上はほとんど雪道。でも歩きづらくはない。

山頂は360度の展望。

休憩をして下山。

途中から中央道コースを降りた。

このコースの登山口駐車スペースはまだ雪がある。

ここにある東屋で調理パンの昼食。

連絡路を歩いて下山した。

登り:1時間25分 下り:1時間15分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする