ニセコのおさる

ニセコでアウトドアを楽しんでいます

登山靴メンテナンス

2023-11-29 16:12:10 | 登山
もう夏山シーズンは終了かな。

そこで登山靴にレザークリームを塗布して磨いた。


この靴を購入して3度目だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写万部山登山 2023/11/21

2023-11-21 16:24:17 | 登山
登山口の駐車場には3台の車。

準備をしていたらもう1台来て、その人は先に登って行った。

登山届を見たら全員長万部の人だった。

天気は良く、山頂が見える。


今年、笹の花が一斉開花したためか枯れた笹斜面は来年また葉がでるのだろうか。


黒松内岳、大平山、長万部岳、カニカン岳なども見えている。


山頂に到着。


少し雲がかかった羊蹄山や昆布岳


雷電山などに雲がかかったニセコ連峰


室蘭方面


霞み気味の駒ヶ岳


山頂で合流した4名がゆっくりしだしたので、9合目まで戻る。

軽く休憩してから下山した。

登り:45分 下り:35分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭低山めぐり 2023/11/15

2023-11-15 21:12:54 | 登山
3年前にイタンキ浜から母恋富士まで歩いて廻ったので、今回はまだ行っていないピークを車移動も使い行ってきた。

潮見台公園からスタート。


ここの散策路にはアジサイが植樹されているそうだ。



ここを登った後、車移動して茶臼山へ。

登り口を探して登頂。

駒ヶ岳なども見えている。


さる山は山頂への取り付きルートが分からずピークへは行かなかった。

車移動の途中で見たトッカリショの景色。


測量山へ向かい入口の駐車場から女測量山へ行く。


ここからの景色もきれいだ。


ローソク岩展望台に着く。右はボンズ山。


ここからボンズ山を登る。結構急登だった。

ここも景色は良い。



また車移動をして鍋島山の登り口へ。

車道から登山道っぽくなる。


ここの山頂は景色が見えないので即下山。

車移動してシュクトツ山へ。

階段を登って山頂。目の前に白鳥大橋。


ここで昼食を食べた。

ゆっくりしてから降りて、低山めぐりは終了。

全行程:4時間30分










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする