goo blog サービス終了のお知らせ 

所員Qの家造り

住宅建築後の生活。とくに子ども達の成長記録です。

待望の大型家具搬入!

2010-10-14 12:35:57 | 日記
先週の一番のイベント幼稚園運動会は雨の予報で16日に延期となりました。
息子はとても楽しみにしていて当日は涙も見せていましたが、あと1週間練習できるじゃんと励まし、元気になってくれました。

これは平日お姉ちゃんの真似をして自分の上履きを洗っているところです。
また、金曜日には年に一回のピアノの調律もして頂きました。

普段ピアノの上に置いてある物を調律師さんが来る前に片付けておいたことは内緒です。
(※ピアノの上には物は置かない方が良いですよと前回言われていたため。)

さて、本題に入ります。
幼稚園運動会が延期になったことで土曜日に搬入前の模様替えを行いました。
↓替える前の現状です。


この部屋は2間続きの部屋でして子供たちが走り回ったりして遊べる部屋です。
将来的には2部屋にする予定ですが、まだしばらくはこの大きな部屋を残しておきたいと思っています。

↑れんせいが動くようになると主戦場(笑)になると思いますので。
学習机があったところに今回の家具を置き、机は窓がある方(ソファーがあった所)へ移動しました。

机の形態も変更し横に並べることで使えなかった棚も完全に使えるようになり、本(今は絵本)を並べることが出来ました。



ついでに散らかっていた玩具も自分たちで整理させてゴミ袋2つ分捨てることに成功!し、準備完了です。

で、翌日は消耗品を買いに行き11日いよいよ搬入です。
テテテテッテテ~

二段ベッド~(ドラえもんっぽく読んでね)
交渉の末上がお姉ちゃん 下がお兄ちゃんになりました。

お兄ちゃんからの条件として、たま~に上で寝たいということで。
上で寝られるのか?夜中にトイレに起きたとき落ちないか?お兄ちゃんが上で寝る日は注意が必要です。
↓見よこのへっぴり腰を


最後は自分の布団を敷いて
『さっそくひるねしてみる~』だそうです。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです。 人気ブログランキングへ

初めての・・・

2010-10-09 23:39:11 | 日記
残念ながら今日予定されていた幼稚園の運動会は延期になりました。
おかげで一日早く家具搬入準備をしました。

さて、前回の続きです。
公園でサッカーの上達を見せてもらった後、幼稚園父兄による稲刈りに参加しました。

頭にタオルを巻いて準備万端です。

実るほど頭を垂れる稲穂かな

謙虚に生きていかねば。

さて、肝心の稲刈りです。
14時からと聞いて行ったのですが我が家以外はもっと早くから行っていたようでした。

息子も初めての稲刈りに興奮していました。

刈った稲はその場で脱穀機へ

脱穀後の稲は、

裸にされてしまいました。

途中脱穀機の中も見られて、原理も分かりました。

息子は鼻の下に土をつけて頑張りました。


出来上がった籾と稲です。
今回は親の稲刈りでした、来週は青空教室の稲刈りです。

子供たちは用水路で水遊びに入りました。

たっぷり遊んで家に帰ると、一人で頑張って作った娘の作品が干されていました。

娘が完全一人で参加した教室は草木染体験だったのです。
教室には幼稚園時代の同級生や息子の同級生がいたようで楽しく作ってきたそうです。

後ろのワンポイントが可愛いです。
一週間経った現在もまだ匂いが強いので、どうしたものかと。
水洗いして干してと言われたそうですが。

この日の最後は車を返しに実家に行き夕食をご馳走になって帰りました。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです。 人気ブログランキングへ

お兄ちゃんの嵌っている物

2010-10-05 18:23:12 | 日記
息子の通う幼稚園では世界各国の国旗カードなるものがあり、最近よく
『パパ~韓国とかインドとか知ってる~?』と聞いてきます。
知ってるよ~と答えると嬉しそうにします。
そんなとき横からお姉ちゃんは
『れいなも分かるよ。 アメリカでしょ~がいこくでしょ~
外国はちがいま~す
まぁこんなやりとりの中、『じゃぁ キリバスは?』
お、世界地図に疎いパパはキリバスという国を知りませんでした。
調べましたキリバス共和国(wiki)
こんなに興味を持っているなら伸ばさない手は無いね。とかみさんと話をしていましたら、
買ってきてくれたのがこの本です。
新・世界がわかる国旗の本
学習研究社

学研の国旗の本です。
裏表紙には世界地図が載っていて国旗の国を地図で確認するときに便利です。
で姉弟仲良く見てくれました。

先ずは知っている国の確認です。
タイ・中国・韓国・インド・インドネシア・シンガポール・ブータン
オーストラリア・キリバス・ニュージーランド
チリ・アルゼンチン・パラグアイ
どうやらアジア・オセアニア・南アメリカに強いようで、
ヨーロッパはわからな~いだそうです。

お姉ちゃんの方は運動会の時この国旗あったよ~ お医者さんに似ているやつ
とスイスを読んだりして楽しんでいました。

後はページ順に見ていくのですが、息子はまだカタカナが読めません。
ですので、分からない所はお姉ちゃんが読んでくれます。
仲の良いときはうまく役割分担が出来てOKなのです。
が、興味のないお姉ちゃんはだんだん飽きてきて息子は読めないのでいらいらして
喧嘩になります。

れんせいの抱っこも争いに・・・

お姉ちゃんの後は必ずお兄ちゃん抱っこです。

↑昨日の写真と表情がまったく一緒のお兄ちゃんなのでした。



にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです。 人気ブログランキングへ


お宮参りには遅すぎますが・・・

2010-10-04 13:33:03 | 日記
※9/26日の話です。
れんせいが生まれたのが7月19日
今年の猛暑で外に初めて出したのが9月に入ってからと言うこともあって、
本来1ヶ月で行うお宮参りに連れて出られませんでした。
ただ、安産祈願をして~無事元気に生まれて~ お礼が出来ていない
ずぅ~と気になっていました。
で2ヶ月と1週間のこの日天気も良かったので安産祈願をした高麗神社へ行ってきました。

鳥居でお辞儀をして手水を使ってから本殿へ
きちんとお礼とご挨拶をしてきました。

最近のれんせいは人を目で追うようになりました。
特にお姉ちゃんは大好きなようで、顔を見ると笑います。
で、刺激されているのがお兄ちゃんです。
私が手を叩いてだっこ~のサインを教えていたらお兄ちゃんもそれをやるようになり、

こうなってます。

今日はだいぶ端折った日記でした。



にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです。 人気ブログランキングへ

秋分の日の我が家

2010-09-28 16:55:55 | 日記
タイトルは秋分の日の我が家ですが、その前日の写真から

幼稚園に行く前のお兄ちゃんが弟をあやしています

なかなか良い写真でしょ~

玄関もすっかり秋に模様替えです

これがクリスマスまで続かないことを祈ります(笑)

さて秋分の日。週の途中に休みがあるとなんだか得した気分になります。
私はこの日は友人のPCの調子が悪いと言うことでメモリやHDDのチェック(デフラグを含む)を行いました。



ツールが勝手にやりますので放っておきます。
結局大きな問題は見つからず、日曜日に納品(?)に行ってきました。

この日のお昼は簡単にパスタにしました。
鶏もも肉とキャベツのパスタです。

もも肉を一口大に切り酒をふるって置いたものを、オリーブオイルにニンニクを入れたフライパンで炒め

最後にキャベツと表示より1分少なく茹でたパスタを投入

味付けは簡単にめんつゆで調整しました。

暑いですね~が挨拶の定番だったのが、急に涼しく(寒く)なりましたね~となり、
秋冬野菜の準備は出遅れてしまいました。
ホームセンターに行っても、ブロッコリーやキャベツの苗しか見当たりません。
空いているプランターをそのままというのももったいないので

水菜と20日大根を準備しました。
で、幼稚園の青空教室で使っている表を真似して、

観察日記を娘に作ってもらいました。
さて収穫までキチンと観察できますかどうか。
表にある小松菜・ほうれん草は娘の希望
にんじんは息子の希望です。
これは今週末にでも始めようかと(にんじんは少し遅すぎるかぁ)
時期がずれた野菜の栽培方法をもっか検討中です。(マルチング&寒令紗で間に合うか?)

夕方は娘のバレエの送り迎えをしました。
新しいレオタードにしてから、私は初めて着ているところを見ましたが、とても気に入ってくれているようで嬉しく思いました。

今やっている習い事の中ではバレエが一番好きなようです。

めざせプリマドンナ。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです。 人気ブログランキングへ

ラッキーな事とアンラッキー?な事

2010-09-24 18:41:47 | 日記
3連休中日は買い物デーです。
れんせいの内祝いをまだ贈れていなかったので(失礼いたしました)
内祝いに入れるはがきを作り、購入先と決めていた青梅のホットマンのサイトを見ると
18日・19日工場感謝祭のお知らせが!!!ラッキーです3月と10月と聞いていた気がしたので。
※ホットマンとは企画・製造・販売 純国産のタオルメーカーです。
春の感謝祭を逃していたので我が家の分もと思いいざ出発です。

お出かけ前にリビングで肩紐の調整をしました。
れんせいはパパの運転で初おでかけ~(ママの運転でお姉ちゃんやお兄ちゃんの習い事などのお迎えには行っています)
当然ながらシートは代々受け継がれたもの(笑)です。
ちょっと遠目の駐車場に止めて歩きました。

で、会場はこんな感じでした。

結構広めに通路が取ってありますがベビーカーは外に置かせてもらい抱っこで入りました。
で、自宅用にタオルケットやバスマット・フェイスタオルなどを購入し

工場前で休憩です。

この後工場に併設されている店舗で内祝の品を選び配送手続きしました。
担当してくれた店員さんが配送先住所を見て、自分は門前町の田んぼをシェアする会に入っているとかで石川県ネタでかみさんと盛り上がり、
中々楽しい買い物になりました。
子供たちにとっては面白くない事でしょうが、よく手伝ってくれました。


さて、翌日の朝
子供たちの朝のお仕事は、
娘がザリガニのお世話
息子がカブトムシのお世話なのですが、

娘が沈んだ表情で、カブトを触っています。
この夏を目一杯楽しませてくれたカブトにありがとうを言って、
息子は空き地にお墓を作っていました。



にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです。 人気ブログランキングへ

イクフェス

先週の我が家

2010-09-21 19:31:39 | 日記
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、その通りになりますかどうか。
さて、先週も色々なことがありました。
週末のイベント毎も早く報告したいのですが、その前に
まずは、先週の日曜日の1枚です

れんせい越しのれいな。
何を書いているのかというと、

遅くなってしまいましたがばぁばちゃんからもらったお手紙に返事を書いています。
書き終わった手紙は翌日れんせいの散歩がてら近くのポストに入れに行ったそうです。

リビングでのれいなの場所というのがどうもあるらしく、大体この位置でものは書いています。
これは別の日の宿題をやっているところ

また、お手伝いも良くしてくれています。

ただ~し、どうも最近反抗期らしく『やらないでね』と言った矢先にそれをして怒られたり、約束したことが守れなかったり
で、そんな時には、こんな時期もあるよ~と大きく構えていなければならない私が、細かく注意していたり。
なるべくかみさんと同時に同じ事で注意しないように心がけています。
そんな娘が借りてきた本はと言うと

風呂上がりに一生懸命見ています。

昆虫図鑑です。
さすが自然人れいなと言うところでしょうか。
かなり細かい所まで見ていました。


さて、お兄ちゃんはというと週末の幼稚園イベントに向けてかなり気合いが入っていました。

最近れんせいを抱っこするときに私の真似をしているのか、この形にしたがります。

この時も
ちょっと危ないなぁと思うのは私だけでしょうか。平日のことなので直接は見ていません。


れんせいは、なにも問題なく月齢2ヶ月となりました。

こんな表情や

こんな風に笑うことも出来るようになりましたよ。



にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです。 人気ブログランキングへ

イクフェス

先週ポチッタもの

2010-09-18 23:21:50 | 日記
先週ポチッタものが届きました。

何かな何かな~と期待に胸膨らます二人です。
実は今回は知育玩具です。
情報はmotomotoさんのこの記事から頂きました。
NEW くるくるレッスン
くもん出版


実は娘はまだ時計がきちんと読めません。
小学校ではもうすぐきちんと習うと思いますが、殆どの同級生はきちんと読めます。
我が家は家電天国でして、大体デジタル時計が付いているので自宅で中々練習できないでいたのですが、
これは優れものでした。

赤い短い針は赤い部分を読み、青い長い針は青い数字を読む。
この繰り返しで覚えさせると言うものですね。
裏には最後にこの読む部分を隠すパネルが付いています。

そしてもう一つは、

日本地図パズルです。
くもんのNEW日本地図パズル
くもん出版

最近息子は幼稚園にある世界の国旗に興味があるらしく良く話をするので、
この際だから日本地図から覚えてもらおうと購入しました。


最初は形のみで一生懸命やっていました。
どうしてパーツには漢字しかないのだろうと、ちょっと早かったかとも思いましたが、その辺はやはりぬかりありませんでした。
ひらがなシールが付いていて、それを張ることで息子も自分の住んでいる県からしっかり覚えることができました。
2つとも結構はまってくれて嬉しく思っています。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです。 人気ブログランキングへ

イクフェス





ご報告~

2010-09-17 18:03:54 | 日記
ようやく今日は雨の心配なしということで久しぶりに自転車通勤しました。
とても気持ちよかったです。
さて、自転車つながりで

我が家のお兄ちゃんはようやく補助輪なしで乗れるようになりました~パチパチ
お姉ちゃんの時はペダルを外して練習して乗れるようになったのですが(過去記事参照です。)
息子はお姉ちゃんが練習していたのを見ていてどう思ったのかは分かりませんが、『ペダルはずすのいやだ~ かたほうずつにする~』
と言うので片輪にしてしばらく乗っていました。
そして、ついに『もうひとつのほじょりんとって~』と言ったのが夏休みに入った頃だったかな?
あまり練習につきあえない日が続いていたのですが、お友達のお母さんに手伝ってもらい私がつきあえたときにはもうほぼ完全に乗れていました。

もっと沢山練習につきあってやれば良かったと言うのが正直な感想&反省です。

話変わって我が家の庭ですが、秋明菊が勢いをつけています。

少しだけ朝晩涼しくなったかなぁというあたりで咲き始め、今はつぼみも沢山膨らんできました。
もうすぐ満開ですね。
私の母はこの花が好きなそうで、うちにも欲しいと言っているのですが、株分けの仕方がわかりません。
もともと一株のこの秋明菊を分けることは出来るのでしょうか。

野菜は暑さでほとんどが終了~
秋~冬の準備に入りましたが、ナスだけは剪定していたので小さい花をつけ始めました。

うまく育ってくれると良いのですが。

慌ただしい日記になってしまいました。
週末は幼稚園敬老参観 末っ子の2ヶ月誕生日 などまた盛りだくさんです。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです。 人気ブログランキングへ

イクフェス

週末BBQ

2010-09-16 19:26:34 | 日記
先週末もお庭でBBQでした。
来てくれたのは、娘の同級生ひなちゃん一家です。

娘の幼稚園入園式を控えたある日、かみさんが子供たちと公園で遊んでた時にお声をかけて頂き、
お話をしてみると同級生しかも幼稚園一緒~クラスも一緒~で、仲良くして頂き今に至っています。
ですので、おつきあいは3年くらいなのですが、昔から知っているような気がしてならない家族です。
今回は完全BBQ専念と言うことで、オーソドックスに焼きそば・牛バラ・鳥手羽・豚バラ・豚トロなど
焼きに焼きまくりました(笑)

ひなちゃん家よりもうちの二人ががんがん食べていたのは言うまでもありませんね。
お姉ちゃん2人も途中から参加してくれました。

上のおねえちゃんと娘。↑チョーどでかいポテチをお土産に頂きました(内容量500g)

真ん中のお姉ちゃんには曲がりせんべいを焼いてもらいました。(写真は焼きすぎた~の場面)
これ、かなりヒットです。
さっと焼くだけでこんなにも味が変わる物かとビックリしました。


みなさまも是非!

斜め向かいの息子の同級生宅でもお庭BBQをやっていて、なんとゲストは息子のクラスメイト一家でした。
で、みんなで花火をやらせてもらいましたよ。


最後は家に入りWii大会となりました。
息子とひなちゃんパパのボクシングバトルがとても面白かったそうです。

(そうです・・・と書かなければならなかったのは、この時点で私は椅子の上で
Wiiのセットをして豆腐プリンを用意しみんなであっという間に平らげたところまでは記憶があるのですがね

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです。 人気ブログランキングへ

イクフェス