娘が2学期最初の作品を持ち帰りました。持ち帰ったのは先々週です。

本人は『はなばたけをつくった。 でもじかんがたりなくて、花がすくないんだよね~』
と言っています。
作品の左手にあるのは鳥の巣にも見えるのですが、違うようです。
先生からはのりを使いすぎずふんわり出来て良かったとのコメントを頂きました。
ちなみに真ん中に描かれているのは私で右下は娘だそうです。
なんだかことある毎に怒っていた最近でしたが、作品のパパが笑っていて良かったです。(涙がでそうになりました)
息子の方ですが、幼稚園では運動会まで出し物の練習で毎日体操着で行っています。
れんせいを抱っこしたときに起こったことを連写でどうぞ。

偶然右手が動き、ぱしっと

おにいちゃんの顔へ

引きつりながらもなんとか笑顔を保った兄

れいなが学校に行ってから、こうゆうの幼稚園バスの時間までは時間がたっぷりありこんな場面が撮れたようです。
最後に皆々様にお願いがございます。

息子が青空教室で採ってきたこの瓢箪なのですが、

本人は中身をくりぬいて水筒にしたいそうです。
パパは実物の瓢箪を見たのも初めてなので、全くどうすればよいのか分かりません。
(半分に切って中身を抜いてくっつける?など想像してみましたが、水を入れたら出てきてしまうだろうなぁなどと考えていました)
ご存じの方がおられましたら方法をお教えくださ~い。


お願い致します。


↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。
ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです。


本人は『はなばたけをつくった。 でもじかんがたりなくて、花がすくないんだよね~』
と言っています。
作品の左手にあるのは鳥の巣にも見えるのですが、違うようです。
先生からはのりを使いすぎずふんわり出来て良かったとのコメントを頂きました。
ちなみに真ん中に描かれているのは私で右下は娘だそうです。
なんだかことある毎に怒っていた最近でしたが、作品のパパが笑っていて良かったです。(涙がでそうになりました)
息子の方ですが、幼稚園では運動会まで出し物の練習で毎日体操着で行っています。
れんせいを抱っこしたときに起こったことを連写でどうぞ。

偶然右手が動き、ぱしっと

おにいちゃんの顔へ

引きつりながらもなんとか笑顔を保った兄

れいなが学校に行ってから、こうゆうの幼稚園バスの時間までは時間がたっぷりありこんな場面が撮れたようです。
最後に皆々様にお願いがございます。

息子が青空教室で採ってきたこの瓢箪なのですが、

本人は中身をくりぬいて水筒にしたいそうです。
パパは実物の瓢箪を見たのも初めてなので、全くどうすればよいのか分かりません。
(半分に切って中身を抜いてくっつける?など想像してみましたが、水を入れたら出てきてしまうだろうなぁなどと考えていました)
ご存じの方がおられましたら方法をお教えくださ~い。



お願い致します。




ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです。

