れいなとこうゆうの七五三とれんせいの100日が重なった我が家は今年
写真撮影をしました。
その写真が出来上がって来ましたので1枚ご紹介しますね。
ジャーン

(データが重くリサイズするのに苦労します。やはりフォトショップとか買わないとかなぁ)
和装・洋装・おふざけを含めかなりのカット数を撮ってもらいました。
これをアルバムやキャビネとして残し、それぞれが結婚して家を出るときに持たせる用と、
歳を取った我々夫婦の思い出用と両方の実家用など、かなりの写真を使ったおかげで、
データもそのまま頂けました。
今年の年賀状は素材には困らないですね~
話変わって(というか時系列的には元に戻って)
収穫して持ち帰った落花生は

塩ゆでにして頂きました。
洗って泥を落とした落花生は頭を押して割ってから

水に対し3%の塩を入れた鍋でゆであげます。

生の落花生は足が速いそうで、この茹でピーは中々食べられないんだよ~と飲み屋のご主人に教えてもらっていたので
今回は絶対塩ゆでにと思いました。

頭は割ってから茹でると確かに味は入りやすいですが食べるときにベチャっとすることもありました。
固くて割らないで茹でた物の方が子どもには食べやすかったようです。

味見~とか言いながら貴重な品はどんどんつままれていくのでした。


↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。
ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです。
写真撮影をしました。
その写真が出来上がって来ましたので1枚ご紹介しますね。
ジャーン

(データが重くリサイズするのに苦労します。やはりフォトショップとか買わないとかなぁ)
和装・洋装・おふざけを含めかなりのカット数を撮ってもらいました。
これをアルバムやキャビネとして残し、それぞれが結婚して家を出るときに持たせる用と、
歳を取った我々夫婦の思い出用と両方の実家用など、かなりの写真を使ったおかげで、
データもそのまま頂けました。
今年の年賀状は素材には困らないですね~
話変わって(というか時系列的には元に戻って)
収穫して持ち帰った落花生は

塩ゆでにして頂きました。
洗って泥を落とした落花生は頭を押して割ってから

水に対し3%の塩を入れた鍋でゆであげます。

生の落花生は足が速いそうで、この茹でピーは中々食べられないんだよ~と飲み屋のご主人に教えてもらっていたので
今回は絶対塩ゆでにと思いました。

頭は割ってから茹でると確かに味は入りやすいですが食べるときにベチャっとすることもありました。
固くて割らないで茹でた物の方が子どもには食べやすかったようです。

味見~とか言いながら貴重な品はどんどんつままれていくのでした。




ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです。
