goo blog サービス終了のお知らせ 

所員Qの家造り

住宅建築後の生活。とくに子ども達の成長記録です。

テレビの世界へ

2012-03-23 10:23:06 | おでかけ
急に暖かくなってきましたね。
我が家はそろって花粉症、子供たちも薬を処方されてしまいました。
さて前回の校庭と同じような写真ですが

最近後ろ姿も可愛くて(笑)
一生懸命お姉ちゃん達を追いかけるれんせいが向かった先は



渋谷!NHKのスタジオパークで遊んできました。
18歳以上200円、こどもはタダ!!!
それでもチケットはもらえるのでうちの子達にとっては自分でチケットを管理するうれしさもプラスされ良かったみたいです。
まず入って巨大なハイビジョン画面で紅白歌合戦の模様が移されていました。
著作権(肖像権?)の都合か画面の撮影は禁止です。
最も、撮影が限られるようなことは書いてあったので、各ブースの係員さんには最初に確認しました。

流れていてはまったのはAKB48、EXILE、マルマルモリモリです。
マルモリは他の子もやはり踊ってましたね。

れんせいくんは巨大なAKBにビックリです。(実は彼AKBの曲が流れると泣いていても止まります)
入り口付近は少し寒かったですが、このままずぅっと居座りそうだったので、先に行くように促しました。
で、今回ここに行った最大の目的地へ

れんせい、テレビ出演か???

そうなればよいのですが、目の前の画面におねえさんやおにいさんが登場して自分もそこに映り込むというものでした。


Eテレ(教育テレビよりこちらの呼び方が多いみたいです)にもしれんせいが出ても、きっとこんな感じなのかなぁと
想像はつきました。(踊りなどやらず、近くでずぅっと見ている子いますよね。あのタイプです)
その隣にはボール遊びのできる物が置いてありました。

れいなやこうゆうくらいになると、この場は楽しめないかと思っていましたが、なかなかどうしてそれなりに遊んでいました。

壁にはタッチペンで遊ぶものがあったり

各番組のキャラクターが画面に登場するものもあって結構長い間、ここで楽しみました



れいなやこうゆうがサポートしてくれるので中の説明はいらなかったみたいですね。


仲の良い3人です。
お土産屋さんに続く階段下にはおかあさんといっしょのキャラ3体がいて、写真が撮れました。

メーコブはいつ見ても牛に見えます。(そういうと、こうゆうにいつも『ちがうよメーメーだよ!』と注意されます)

長くなったので午後の様子は次回

因みにここ、午前中に行くのがベストです。
午後も遊びましたが人の数が全く違いました。(ツアーに組み入れられているようで団体さんも見えますので)


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ


六三余うどん

2012-01-31 16:52:03 | おでかけ
今日も寒いですね~という挨拶が多くなってきました。
インフルエンザも猛威を振るい始めたようですね。
れいなのクラスは明日から2日間学級閉鎖だそうです。
本人は元気ですから、この休みをどう使うのかこれからママは頭を痛めることでしょう。
こうゆうは、イマイチの体調らしくお腹についた風邪がまだ治っていないのかもしれません。
でも起きてきて調子悪くても幼稚園にはしっかり行き、プレイルームまで今日は予約してあるそうです。

前置きが長くなりましたが、本題です。
青空教室解散が10時30分くらい、市場内で早めのお昼を取ることにしました。
川越市場で一番有名なのは入り口付近にあるビュッフェなのですが、私はこちらに行きたかった。
六三余うどん(ろくさんよんうどんと読むそうです)

土曜日の開放日ですから、きっと混むだろうと早めに入店しました。


店内はとっても綺麗で明るかったです。
入ってすぐのガラス越しにはうどんを打っている姿も見られます。
鮪の骨でスープを取っているとのことで興味がありました。

うどんの太さも選べます。
で頼んだのは

わたしがうま塩きのこ汁うどん(うどん大盛り)+ミニねぎとろ丼
れいなとこうゆうには~と
メニューを見ていても子ども用メニューはありません。
大人のものを2人で分けることにしました。

あっさりしょうゆ煮豚つけ汁うどん
感想は、美味しかったです。以上!
上手に汁がとか麺のこしがとか言えません。
私にとっては美味しかった。

れいなもこうゆうも美味しかったと言ってましたよ。
でも次はおとなりの店がいい~
と定食屋さんを指して言っていました。

話変わってその連休最終日は幼稚園へ!
くさばな会で畑のロープを修理した後に新年会です。

屋上で焼きそばを焼くうちの2人。他の子は鬼ごっことかしてますけど???

1月の外での新年会ですので(この日は暖かくてよかったですが)早めに解散となりました。

最後はお土産争奪戦。こうゆうはれいなにじゃんけんで負けてしまいいじけていた所、小学生家庭のお父さんに「うちのぶんやって」と言われて
参加させてもらいました。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

川越市場へ マイナス43℃って???

2012-01-27 10:46:40 | おでかけ
新年1回目の青空教室は市場見学でした。
昨年は築地市場に行きましたが、今年は近場の川越市場です。

朝事務室には大きな画面にようこその言葉が入っていて歓迎して頂きました。
ここで市場の概要を説明して頂き、いざ!現場へ

市場特有の様々な道具も見られて大人も勉強になります。


川越市場は毎週土曜日は一般にも開放されていて市場内で買い物ができるそうです。
見学者に対してもとても愛想良く接して頂けるあたり昨年の築地とは違った印象を受けました。


こどもたちは、マグロの模型を触って喜んだり

大きな水槽を見学したりして学びました。

大人は(私は)市場内のお店に並んでいる食材にどうしても目が行ってしまいます。


築地同様ターレーが市場内を走っていますが、運転している方が手を振ってくれたりとても暖かい所でした。

今回の見学でメインとなる物はこちら

海無し県埼玉でも大きなマグロが手に入るのはこの冷凍庫があるからです!!!
今回はここに入ることが出来ます。但し案内では小学生クラスのみ

幼稚園クラスのこうゆうは行く前からお姉ちゃんはズルイ!と怒っていました。
ところが、案内をして頂いた方が親が同伴であれば入っても良いと言ってくれて大喜び


説明の途中で搬入されてくる商品があったりで楽しませてくれました。

で、二重扉の中は~~~

兎に角寒い
マイナス43℃に設定されているそうで
子どもはハンカチで口を押さえて息をして下さいとのことでした。
喉を痛めてしまうそうです。

カッチカチなんだよね~と触れないので聞いていたのには笑いました。

ほんの数分前まで市場の外が寒かったのが、冷凍庫から出たらとっても暖かく感じました。
この後マグロの解体を見せてもらいました。


素早い手さばきであっという間に処理されていきます。
カマの部分が出来上がるのを初めて見ました。(持って帰りたい~なんてパパ仲間としゃべってました)
次の見学はこちらの建物です。

ここでは発泡スチロールのリサイクルについて教えてもらいました。

ここでは板状に加工されて再利用されるんだそうです。



最後に野菜の卸売場を見学し、最初の建物に戻りました。


ここで一番捌かれるのはレタスなんだそうです。
近くにファストフードの工場もあるためと説明して頂きました。
で、市場からお土産を頂きました。

とっても大きな梨です!!!
れいなとこうゆうの分で2個もらったので午後行った友人宅へ手土産で1つ使わせてもらいました。
解散後各々市場を廻って買い物をしたり食事をしたりして最後まで楽しみました。
我が家は次の予定があったのでマグロもお肉も買って帰れませんでしたが、毎週土曜日にこんなに新鮮な食材が手に入ると知ってまた来ようと思ったパパなのでした~


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

前半の連休 ~食べ物篇

2011-09-28 18:21:32 | おでかけ
昨日かられいなが熱発。
夜中までうなされていてとっても可哀想でした。

さて、話変わって3連休が続く9月(シルバーウィークって言うんでしたっけ)前半の話スタートです
17日は午前中から幼稚園の敬老の日参観がありました。
こうゆうはじぃじちゃん・ばぁばちゃんと一緒に遊び、プレゼントをして嬉しそうでした。
我が両親も大喜びでしたよ。
で、11時過ぎに幼稚園へお迎えに行き、お昼を一緒にとりました。


手打ち蕎麦・うどん 青田や さんです。
ここは幼稚園から田んぼに向かう途中にあってとっても気になっていました。
結構車が多く停まっていたからです。今回はお昼前と言うこともあってか先客は1組だけでした。

背中ですが、こうゆうは幼稚園の体操服のままです。れいなは大柱で遊んでいます。

れんせいもそろそろうどんなどはお店の物を味見程度に食べさせてやれるくらいにはなってきましたか。(まだこの日は食べてません)
とにかくおっぱいが外れてから大食漢になっています。
1歳のお弁当はぺろりと平らげます。
そして大人がまだ食べていると、ごちそうさまがイヤで泣きます。

メニューですが、れいなとこうゆうは2人で大人一人前を分けました。
写真はじぃじちゃんの野菜天せいろです。

私は鴨汁の合い盛りの大盛り
かみさんは、鍋焼きを食べました。まだ暑かろうに。
とっても美味しく頂きました。

れんせいも得意のポーズで
店員さんもとっても温かい目で子供たちを見てくれてとっても良かったです。
近々もう一回行ってみます。

で、ここでじぃじちゃんたちとはバイバイ。
ここからかみさんの実家金沢に向かいま~す
午後スタートなので、なるべく早く着いてあげないと子ども達が遊べない等と思っていました、それでも途中休憩は必要で

新しくなった横川SA(下)で一回目の休憩を

れんせいには少し歩いてもらいます。車の中で泣きが入り、ずぅ~~~と止まりませんでした~
上二人はSAに入ると必ず探します。
『あった~』と

スタンプです。ラリーをやっている感覚なのでしょうね。

この時点でもこうゆうは幼稚園体操着です。ここで着替えさせました。
きれいに建て変わったSAには面白い物が

買った物は!!!

子ども達はミックスベリー かみさんはモカソフト!

そして私は
じゃーん!

醤油みたらしソフトです。
これがかなり微妙~~~と思っていたら味見をしたかみさんが
『あら。いけるじゃない』って
食べ進むうちに私も、『あれ?けっこう美味しいかも。』と
とっても不思議なアイスでした。

で当然のごとく最後はケンカをする姉弟

そのうちここに参戦するんだろうなぁ~

旅は始まったばかりなんて言いたいところですが、ここから運転手以外は爆睡
おかげであっという間に北陸道!!!



次回は金沢にて篇です。




にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

お盆休みプチお出かけ ~メトロ篇 

2011-09-05 19:41:46 | おでかけ
半月以上前のことをまだ書いている所員Qです。
決してもっとお盆休みが欲しい~~~と強請っているわけではありませんよ。

さて、前回のお出かけから2日、いよいよ私のお盆休みも最終日です。
この日のお出かけは電車を使いました。
まだ、女性専用車の適用時間で、子ども達は最後部車両へ

なんと、車掌さんから乗車記念カードを頂きました~
こんなサービスあるんですね。夏休みだからかしら。
因みに首から提げているのは東京タワーで買ったあの、拡大鏡です。

今回向かったのは~~『とうきょう』です。
サンシャインに東京タワーに、お台場と東京巡りをしている我が家。
子ども達は全てくくって『とうきょうへいく』になっています。
従って
『ねぇこことうきょう???』『うんそうだよ練馬』『とうきょうならはやくおりないとついたんでしょ』
なんて会話や、

『この休みにどこに行ってきたの~』と馴染みの美容師さんに聞かれて『とうきょう!』と答える。
一生懸命説明しても、とうきょうはとうきょうらしいです。
頼むからでっかい声で『ここ とうきょう?』と言うのだけは勘弁してくれ~と笑っていました。

この日は電車で動きましたが、その理由がこちら

東京メトロスタンプラリーです。
今回は仮面ライダーオーズ。
同時期に西武線ではゴウカイジャー&プリキュアのスタンプラリーをやっていましたが動く序での大人の事情でこちらを選択。
大人2枚・子ども1枚でメトロ一日券700円付きでスタンプ用冊子が付いてきます。
れいなもスタンプラリーは大好きですのでとても喜んでいました。

こうゆうはまだ幼稚園児ですのでママの冊子を使います。
池袋で購入後、すぐにスタンプを押して開始です。

上野の美容室まで普通ですと山手線で一本な訳ですが、この日は
池袋→東京(スタンプ②獲得)→銀座(スタンプ③獲得)→上野(スタンプ④獲得)とラリーしながら楽しく動きました。
で、れいなはしっかり巻髪にしてもらいちょーご機嫌です。

ずぅっと笑顔でした。(これが毎日だとどんなに嬉しいことか・・・)

待ち組3名

平日だったせいかサロンが比較的空いていたので奧の一角をあてがってもらえました。

髪を切ってスッキリしたら今回はこちらへお昼を取りに行きました。

付近のレストランでご飯を食べたら、合羽橋まで歩きます。(これがかなり暑かった~)
あのニイミおじさんのお店で
パンダ食器セットをかみさんは購入。
『これに出会うために昨日のは我慢したのね~~』と自分に言い聞かせたとか。。。
昨日のと言うのはバムとケロのプライパンのことです。

子ども3人分揃えました。


早速翌日使ってみたようです。

話戻ってスタンプラリーですが、田原町→新橋(スタンプ⑤獲得)→赤坂見附(スタンプ⑥獲得)→明治神宮前(スタンプ⑦獲得)
でこの日は終了~~となりました。
最後は新宿に行こうかと思ったのですが、さすがに電車とは言え疲れが出てきていましたので最後池袋で夕食を買って帰りました。
後3つ(新宿・北千住・茅場町)はしょうがないよ~とこうゆうに言い、今度はラリーだけやろうねといって納得してもらいました。

池袋ではねんりんやのバームクーヘンをようやく購入。


パパとママにとっては休み最後の最高のおやつタイム(何時に食べてるんだか)となりましたとさ。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

お盆休みプチお出かけ 東京篇 2

2011-09-02 23:57:48 | おでかけ
台風はゆっくり移動していて色んな所に被害が出ているようですね。
なんとか早く過ぎ去ってもらいたいものです。
さて、前回記事の最後の写真

浦和のいたちさん大当たり~
後ろに見えているのは船の科学館です。
と言っても、お台場に移動したのは、船の科学館に行くのではなく

分解されたガンダムと写真を撮りたかったわけでもなく(撮りたかったのは私だけでしたのでがまんがまん)

フジテレビに行くことでもありません。
とは言うものの駐車場のすぐそばに、ワンピースの海賊船やウンチ山が見えたので、少し見てみようかと会場へ行きました。
こどもたちは、あれ乗りたい~と強請りましたが、そのブースに入るためには有料。
ということでこれで我慢です


なんでやねん。
無料ブースにありました。
まえにも書きましたがこういうものを見ると必ず行きます。
という道草を経て

先に進んでいるとここ最近絶好調なかみさんが又何かやっています。

どうも素敵なモデルさん風のポーズのようですが、
私には
新聞折込ちらしにしか見えませ~ん。(しまむ○とかの)
で結局向かった先は

全体像がありませんが、お台場の観覧車です。

実はかみさんと最初にデートした場所です。
家族が増えてからは初です。昔は乗るのに結構並んだのに、この日は透明以外は待ち時間なし。

いつもは顔を隠す私ですが、この写真は隠すと怒られますので。。。ちいさく表示です。
上がった景色は曇ってます

れいなは、相変わらず拡大鏡を使っています。

こうゆうは、落としすぎて破壊。あとで直る程度だったから良かったものの彼的にはへこんでました。

そろそろ一番上かなぁとそればかり気にしてましたね。
かみさんと私は思い出話をし、れいなとこうゆうは乗り物を楽しみました。
で、ビーナスフォートでウインドウショッピングをして

最後はこどもブースへ。ここでバムケロのフライパンを見つけ、一家そろって大興奮!冷静だったのはかみさんで、
結局は買いませんでした。(実は私は確実に買うものだと思っていた)
キティちゃんブースで
こうゆうも喜び、
れいなは東京タワーでやらなかったプリティポーズを
可愛く決めてくれました。

ここから自宅に帰るまで色々ありました。
まずは食事。久しぶりに所沢のナポリの食卓へ


ここに行くまでに入間の実家に何度か電話しますが、出ません。
夏風邪を引いているなんてことは聞いていたので、とても不安になり結局遅かったですが、自宅に戻る前に様子を見に行くと
とても元気でよかったです。
かなり最後にびくびくしてしまいました。

これで、東京篇はおしまい。
お盆休みはあと二日。最後はおとなしくしていたのかというと・・・
まだまだ続きま~す



にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

お盆休みプチお出かけ ~東京篇 

2011-09-01 18:52:09 | おでかけ
なぜ東京篇なのかは、次回と続けて読んで頂ければ。
さて、お盆休み残り3日となるこの日は、東京のシンボル
でも東京生まれ埼玉育ち、独立して千葉に行き、東京でマンション住まいをし、結婚して埼玉に戻った(説明長っ!)
私ですが物心ついてからは初めて行ったという場所。

東京タワーです。
池袋でサンシャイン展望台へ行きその4日後には東京タワーに上る何とも高所が好きな一家なのでしょうか。
※ちなみに私は高所恐怖症、飛行機には極力乗りません。

完成したらきっと行くことになるであろうスカイツリーも見えました。



子どもにとってはどうなのかなと思いましたが、結構楽しんでいましたよ。
楽しんでいた一つの理由がこれです。

虫眼鏡(拡大鏡)東京タワーバージョン。これを買ってからはとにかく覗く。



ガラス張りでしたが見える廊下でも

そして、それを見たかみさん。

たぶんちゃんと見えないと思いますが・・・

こうゆうは、チョイびびりで。

ショップにはこんな可愛いタワーの模型がありましたよ

池袋のつながりでいくとれいなが
←池袋の時の写真です。
こうしてくれると思っていましたが、拡大鏡に夢中で
と言っていたらかみさんが

こうゆうとれんせいはというと、かくれんぼをしてました。

れいせいの後ろにこうゆうがいます。

色んなところで拡大鏡を落としまくっています。(買ったばかりだよ~)

兄弟ペアルックでわかりやすい2人です。
最後、ガラス張りのエレベータで降りて、後にしようとすると
ノッポンがいました。

赤だから弟の方です。
くわしくはこちら
そうそう、お昼をタワー内の中華バイキングに行こうかと思っていたのですが、さすがに凄い人で
あきらめました。この後移動して食べました。
移動した先は次回!
ちょっとお先にここです。




にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

お盆休みプチお出かけ ~池袋篇 後篇

2011-08-26 10:15:20 | おでかけ
昨日から小学校の2学期が始まりました。
沢山の宿題を抱えて雨の中、小学校へ元気よく行ったそうです。

さて、話は前回に続いてサンシャインシティへのお出かけ。
展望台から降りて、消えていた列とはリニューアルした水族館への列でした。
時間は16時半これは行かないと
ということで、エレベータ待ちの少しの列に並んで

上がりました。

行かれる方はチケット前売りで購入した方が良いです。
私がチケットを買う間にれんせいは落ちました。

下でエレベータ待ちから30分程度でいよいよ入場です。

注:いつも以上に写真が多くなります。

最初の水槽で子ども達の足が止まります。

このニョロっとした生き物に釘付けです。あとでお土産屋さんには関連グッズが色々ありました。

次は鰯の遊泳です。

見上げたところの遊泳よりも目の前の弱っている(死んでいる?)魚の方が気になっています。
次から次へと暗い館内に明るく浮かぶ綺麗な水槽が現れ、とても楽しみました。

こうゆうが気に入ったのはこのウツボくん

工夫なのか、デジカメで水槽を撮っても綺麗に撮れました。なにか工夫しているのでしょうかね。
あともう一つこうゆうが大興奮だったのが


指をさしている先にいるもの

エイです。なぜエイに嵌るかというと
よくTVで見ている仮面ライダーの敵が変身したのはエイだったようで。
『メズールとガメルがくっついて出たやつだぁ~』と
※本当は違いますが彼の記憶ではそうなっています。
一方のれいな
次の日に書いた日記の文章に書いてあったのはこちら

『マンボウがでっかかった』
です。私の見たところ興奮していたのは魚よりもこちらでしたね。


カメの素早い泳ぎと色とりどりのカエル
緑だけでなく、黄色や青いカエルもいました。

この頃にはれんせいもお目覚めです。

ただ人が多いので展望のように歩かすことは出来ませんでした。

あとだいたいの子どもが、『ニモだぁ』と言う水槽

そしてお土産屋さんに
それぞれ一つずつ選んで良いよといって持って来たのが

こうゆうはぬいぐるみ『ねるときのなかまがまた一人ふえた。』と言って
お姉ちゃんはメモ帳(折り紙になるページが気に入ったらしい)です。
ただこれを購入するのにかなり並びました。フロアの階段まで並んで、稼働しているレジは3つ
中にはこんなに並ぶんならお土産はいいや。なんて声もあちらこちらで聞こえました。
で、その後は外へ



殆どの子が喜ぶ、そして親は着替えを持ってこないで嘆く瞬間です。
あざらしの遊泳はこのリニューアルの目玉らしいのですが夕方はもうお家に帰っている時間でした。

これを見るためには早めの来場が必要ですね。
あとはペンギンを見て

水のカーテンで少し遊び(思ったより嵌らなかった)

シティ内で買い物と食事をして帰りました。
おみやげ~
写真の設定間違えました。

歯磨きようコップ(水族館にて)

ママとれいなの『かんかんグツ』←なぜかこう言います。

ブーランジェリーのパン。

私のお盆休み初日の話でした。
(この調子だとお盆休みの日記だけで来週末までいきそうです)

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

お盆休みプチお出かけ ~池袋篇 中篇

2011-08-24 16:14:45 | おでかけ
今日で小学校の夏休みは終わりになります。
ラジオ体操は最終日に晴れてくれて良かった。
れいなは頑張ったで賞を頂いてきました。
こうゆうは一日足りずべそをかいていました。
さて、前回書いたサンシャイン展望台に上がったもう一つの理由。

天空の昆虫展を見学することです。
入り口で見てからここに行きたいと言われていました。
展望台の中にある展示スペース???にありましたよ。


昆虫展とありますがメインはです。
珍しい外来種も触れました。


木につかまっているカブトを掴み、木から離そうとするので飼育員さんに注意されてしまいました。


とにかくこの狭いスペースなのに時間を掛けてよ~く観察していました。

ここが姉兄の凄いところです。
そしてもう一つのうちの家族の凄いところ


かぶり物はマストアイテムです。(あれば確実にかぶる)


それも満点の笑顔で~~~
そういえば、逆側にあったこんなものも
3姉兄弟まとめれば一つのネタになる???


誰の血なんだろう。


そして数行前なぜ、うちの姉弟とは書かず、家族と書いたのか


その通りご明察~~~

この人の血です。



ほら、空いた。パパ撮って~~~と



さて、池袋篇 次回が最終回です。
展望から降りると~~~
あの列が無くなっていました。(夕方4時過ぎです)


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

お盆休みプチお出かけ ~池袋篇 前篇

2011-08-23 15:36:08 | おでかけ
明日で小学校の夏休みは終わりますが、
私のブログではようやくお盆休みの日記に入ります。
初日12日はお昼から車で動きました。

途中大泣きのれんせいを、あやしたグッズがこれ。
なぜか『デイジー』というと大うけで、最後は自分でも一生懸命デイジーと言っている様に聞こえました(笑)
さて目的地のサンシャインに到着~でも駐車場の列は長かったので、南池袋のコインパーキングへ
多少歩きますが上限設定されているので時間を気にせず置けるのが良いですよね~
午後到着だったので、近場の駐車場は殆ど満車でしたね。
水族館が開いたばかりなのもあるかもしれませんが、シティ内も人が多かったです。
水族館へ入る列は長く120分待ち(15時少し前で)でした。
我々はその列を横目に見ながらこちらへ
サンシャイン展望台です。


れいなもこうゆうも下を見ても全く平気。
『ここからおちたらたいへんだよね~』などと笑いながら話していました。
れんせいも


こちらは、展望よりも靴を履いて走り回れることの方が楽しいらしく、

おぅ!おう!お~~ぅ!と雄叫びを上げながら歩いていました。

この日はかなり暑かったのですが、外の展望にも出てみました。

かなり眩しかったです。
眩しいと言えばこちらも眩しかったですよ~
って相変わらずの親バカっぷりですが

れいな。
AKB48の影響なのかハートを作るのが上手になってきました。

『エッビエッビエッビデー エッビエッビデ カチューシャーガー』
歌詞は間違っていますが・・・

展望台に上がったのはもう一つ理由があったのです~
それは又明日~


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ