goo blog サービス終了のお知らせ 

デジタルミキサー

2007年12月18日 | ドラム&音楽


オークションを眺めていたらいい出物があった。
ローランドのデジタルミキサーVM-3100Pro。定価99,800円が16,000円、
まあまあの価格だな。
サブのミキサーとしては必要にして十分、いや十分すぎるスペック。暇つぶ
しに弾くギターやベースを入力するのに丁度いい。チャンとハイインピーダンス
入力が1系統あるんで直接ギターを入力できる。100種類のデジタルエフェクトが
2系統内蔵なんで結構重宝するんだな。
ただ、チョット操作性が良くないかな。デジタルミキサーは覚えるまでが
大変、おかげで今日はコレの勉強で終わった。

この隣にあるのが、もう15年位前に買ったギター用マルチエフェクター。
内蔵電池が切れて電源は入るが正常に動かなくなっていたもの。
ナント内蔵電池はソケットにささっておらず、直接溶接されていた。無理やり
はがして新しい電池に交換したけど、全く正常に動かなかったんだな。
あるHPでバイパスボタンとEXETボタンを押しながら電源を入れるとリセット
されるらしいことを知り、試したらあっさり3年ぶりに復活したよ。
こんなことも説明書に載せないし、しかも電池は溶接。
結局修理代をボッたくろうって魂胆が見え見えなんだよね、だからソニーは
嫌いなんだな。

しかし、オレのスタジオはミキサーだらけ。



コレがメイン。メインはやっぱりアナログが使いやすい。タダでかい。



で、コレがレコーディング時のサブ。配線を良く見直したら必要ないことに
気づいて、今は何も刺さっていない。でもコレはノイズも少なくEQ付きで
何かと重宝する。



コレが今回不要になった。元々タダ同然で買ったもの。



コレは2ndドラム用に初めて買ったデジタルミキサー。これほどの無駄遣いは
なかったけど、デジタルミキサーの多機能と便利さを十分勉強できた。
この下にもステレオミキサーが入ってる。



コレは借金のカタに置いていかれたもの、ノイズがひどくて使い物になら
ないな。



コレはタダのゴミだな、もう20年も使っていないし。

不要なものが多いけどコレがなかなか捨てられない。今まで音楽やってきた
思い出みたいなモンがみんな詰まってるんだよね。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おお! (ogu)
2007-12-19 08:00:03
こりゃ、いい買い物しましたね!
返信する
Unknown (店長)
2007-12-19 14:46:45
すっごいっすね。ミキサー博物館が開けますね。

ここで、まじなお願いです。もし不要な物があればひとつ売って下さい。ライブで使えそうなやつを。

返信する
ホント (dr-k)
2007-12-20 02:30:20
ラッキーな買い物でした。
ワンランク下のもので3~5万位が落札価格みたいです。

店長!下の二つなら差し上げますよ。
但しライブで使うのはチョット厳しいと思います。

アナログミキサーならオークションでかなり安く手に入ります。
ライブで使うなら最低12in-2Aux-EQは必須ですが、エフェクターのことを考えると初期型のデジタルを買った方が安上がりです。

どうせ買うなら16chのデジタルがお勧めでしょうね。RevやCompも内蔵されているのがほとんどですし、デジタルならば、複数のバンドが出演する際に、各バンドごとのセッティングをメモリーできます。圧倒的にノイズが少ないですから。
定価で10万程度のものは、メモリーが4~10個位ありますが、操作性はあまりよくありません。
初期型の定価20万くらいのものは、エフェクトも多く内蔵されていてメモリーも100位行けます。各バンドの曲ごとにセッティングすることも可能で、呼び出し時にはフェーダーも設定位置に戻ります。
このクラスならモニターも4系統くらいはいけますし、探せば3~5万で手に入ります。
返信する
Unknown (店長)
2007-12-20 09:35:07
おおっ、詳しいご説明ありがとうございます。
オークションをあたってみることにします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。