庭と花の物語*西原村

小さな村の小さな庭やそこで育った花々を紹介します。季節の移り変わりとともに。

地震から4年  大切畑は変わる

2020年03月24日 | 熊本地震
熊本地震で西原村に大きな被害が出たのは、2016年4月16日午前1時半の本震でした。



この損壊した道路は、俵山から村の中心に向かう道です。
地震から1か月ほどして、初めて大切畑(おおぎりはた)大橋を見に行った時の写真です。
大橋の少し手前から撮りました。

橋のつなぎは外れています。

大橋を大切畑の集落から見ています。(撮影日2016.5.15)

2016.4.22の朝
大雨のため避難勧告が前日に出ていたので、村の避難所にて車中泊をした帰りでした。
被災している私たちは、停電のため、また家の中が歩けないほど物が散乱していたこともあって、ラジオは聞いていましたがテレビは見ていませんでした。
迂回路を探して大切畑の集落を通った時  見たのは



息をのむ風景でした。
ダムから引かれた水路が壊れて無残に崩れていたのでした。
そして集落は

集落全体が全壊していたのでした。
一月後に友人から聞いたテレビ報道によると、「大切畑では地震後数時間で、村の男たちが潰れた家から9人の人を助けた」奇跡の村といわれていたのでした。

2016.5.15の大切畑
たまたま大切畑に親戚がいたので、見舞いに訪ねました。
申し訳ない気がして、他のお宅は覗いていません。道路から見えた風景ばかりです。





段上にあった隣の家との境が、崩れました。
納屋はすでに解体撤去していました。農機具は全部廃棄にしたと言っていました。




家の玄関のコンクリートの土間が浮いています。
実は家の前の庭部分が30センチ沈下しているのです。




2016.5.18橋から見た風景  大切畑を見下ろしています。

崩れた家から、順次更地にしていました。
1か月で、集落の3分の1ほどが更地となっていました。


2019.12.8橋の近くから見た風景  大切畑を見下ろしています。

2019年9月14日大切畑大橋は復旧しました。3年6か月ぶりのことでした。
前夜まで、開通にかかわる道路工事をしていたのですが、間に合ったのでした。
「萌の里」では祝賀式に合わせて、餅と豚汁を振舞いました。
私もボランテアで手伝いましたよ。

まだまだ復旧は続きます。
集落には、数百本のコンクリートの柱が打ち込まれています。

災害に強い村に変わるのでしょうか。


まだ多くの人たちが仮説に暮らしています。

地震の後
家具家財、電化製品、先祖の遺品あらゆるものが災害ゴミ置き場に投機されていました。
だから
仮設を訪ねると、新しいベッドとテレビ、洗濯機、冷蔵庫などが狭い場所に身動きできないほど並んでいます。買い換えたものばかりでした。
仮設から出て、新しい家と集落で、どんな暮らしが始まるのでしょうね。








大切畑大橋開通  「通行止め」が無くなった   

2020年03月22日 | 熊本地震
2019年9月14日  大切畑大橋開通
3年6か月ぶりに橋が通れるようになりました。
このルートの壊れていた4箇所全ての橋が復旧したことになりました。

この写真は2016年5月12日です。
この集落の家のほとんどが倒れました。



そして、2019年12月8日には
大規模な復旧工事が行われていました。








この道は俵山トンネルから続く道です。熊本空港に向かっています。


地震後、我が家に向かう道のすべてが崩壊したので一時孤立しました。
孤立は2日位です、村の人が自分たちの持っている重機で、落石を取り除いたので孤立は免れたのです。


2016年4月16日(地震当日) 朝6時くらいに撮った写真です。



排水溝も壊れ、道路はいたるところがいたんでいました。
しかし、復旧がこんなに時間が長くかかるとは、当時は思いませんでしたよ。
我が家の石垣が崩れました。

12月の庭  花木に肥料を与える

2020年03月20日 | 
冬の初め  花木の手入れをする。
剪定をしたり、肥料を施したり。

少し前だったら美しかっただろうと思われる野菊が、庭中に咲いている。



色あせてきたところなので残念だが


山茶花も満開だったが写真を撮るのを忘れてしまった。
なぜか山茶花に愛着がわかないでいるが、このピンクの花は癒される。


5月はポピーの花を見に来ませんか

2020年03月18日 | 萌の里
5月には阿蘇の草原は緑に覆われます。
俵山の「萌の里」のポピーの花畑が満開となります。


写真は昨年のポピーです。
よく見ると、ポピーの間にコスモスが咲いています。
前年のコスモスのこぼれ種が、しっかり芽吹いているのです。



「がんばろう熊本」の幕は今はありません。
ここには地震で壊れた送電線の鉄塔があったのです。
鉄塔の場所は、50メートルほど東に移りました。

復興工事が終了したので、今年は花畑が広くなっているはずです。


5月には新型の感染症は沈静化しているでしょうか。
花を尋ねて西原村にどうぞ。




6月の花(2019)  雨の前に咲く花とは

2020年03月14日 | 西原村, 熊本県,
シモツケの花の盛りが過ぎたころ
庭には ポツンポツンと、次の花が咲いていきます。

庭にはホタルブクロが咲いています。





ックシマツモトも咲きます。

白のアケボノフウロ



ハルサキシュウメイギク









山ツツジが花だけになっているのには、訳がありました。
多数の小さな虫が、葉を食い尽くしたのでした。
庭の消毒をしたことがない私は、何をすればよかったのでしょう。

6月の初めは春の庭の出来事について、さまざまな反省が出てきました。





4月13日のイチリンソウ(2019年)

2020年03月11日 | 山野草
イチリンソウが咲くと嬉しくなります。田畑の土手の主役はこの花です。
2019年は西原に帰るのが2週間ほど遅れました。
イチリンソウの花は終わっているかと思いながら見に行きました。
車が止められてゆっくり見ることができるのはこの場所。

やっと、地震で崩れた石垣が、ブロックにて修復された春でした。
イチリンソウはまだ咲いていました。






大葉ショウマやアマドコロも新芽を出していました。



イチリンソウの土手の中で、滑り落ちた場所もあったのですが、誰かが片付けていました。
屋根瓦の修理ができた家々が、地震前の風景を取り戻したように見えていました。


仙酔峡もう一つの物語 

2020年03月09日 | 聖地 供養塔

前にもブログで紹介しました仙酔峡の供養塔の話です。

深山キリシマのある頂きは数か所ありますが、阿蘇高岳の鷲ヶ峰と呼ばれる岩場の登山路を見上げられるのはこの場所です。
そこは高岳で短い命を散らせた若い方々を供養する供養塔が数多くたてられています。


石の仏や地蔵たちはみな同じ方角を見つめています。
物言わぬ仏たちですが、家族や友人たちの思いを代行しているのですね。

多くの石仏が熊本地震で壊れたのでしょう、新しく作り変えられていました。

私が中学生の時、先輩の男子学生が19歳くらいだったと思いますが、冬の高岳で遭難し行方不明になりました。彼の母である近所のおばさんは、一月ほど高岳に毎日探しに行ったと町のうわさで知りました。3か月後に彼は遺体で見つかったのでした。そのおばさんの家もいまでは町にありません。一人息子を亡くした母の気持ちを思って、石仏に手を合わせ山を下りました。




去年の話Ⅳ  キスミレは変わらず

2020年03月07日 | 山野草

2019年の熊本の春は、雨が多かったと聞きました。
野焼きが遅れたので、スミレたちはどうなったのかなと思いながらいつもの二重の峠にいきました。
野焼きから日が浅いので山肌は黒々としていましたが、スミレは変わりなく咲いていました。

陽がよく当たる場所に咲くスミレ。心もち花が大きいかな。

3月の終わりから4月の半ばまで阿蘇の周りの山々ではキスミレが見られます。

二重の峠は江戸時代には、参勤交代の道でした。
現在の国道57号線は新しい道路と言えます、地震で崩落したため、まだ不通となっています。
復興工事後の57号線はトンネルとなります。

峠の石畳の道を上から撮りました。

登るも下るも大変な坂道です。

なだらかそうに見えますが、とても歩けるような斜面ではありません。
足が躓きでもすると、何十メートルも滑り落ちてしまいますよ。

白い点々はスミレです。山一面に咲いています。
氷河期の名残のキスミレ、里山には咲きません。
下の風景も復興工事中です。青いシートのところには土砂が積んであります。
河川に架かった橋はまだ仮橋でした。

仙酔峡 3年ぶりの山開き(2019.5)

2020年03月06日 | 山野草
熊本地震で多くの道路が損壊しました。仙酔峡の駐車場に向かう道路も壊れました。

3年ぶりに復旧しとの情報が入ったので、行ってみました。
阿蘇の仙酔峡は高岳の登山道の中ほどにあり、深山キリシマ(高山に咲くツツジ)の群生地。
200年300年の老木もあると聞いています。

遊歩道が作られたのは戦後のことです。以前は阿蘇中岳からロープウェイがありました。
廃止になって数十年になりますが、コンクリートの柱は残っています。


ここから上に登ると草木はぐっと、少なくなります。











昨年は売店もレストランもない山開きでしたが、今年はどうでしょうか。
熊本空港から車で1時間ほどで行けます。




去年の話Ⅲ  春草に埋もれた庭でした

2020年03月04日 | 

西原に帰ってきた翌朝の庭には、春の草が気が遠くなるほどはびこっていました。
庭の植物すべてが待っていた春。
庭の様子を紹介します。












白のスミレは「アケボノスミレ」
白の花に青い筋がないならば貴重だそうです。
我が家の庭に50年ほど咲き続けていますよ。
黄色いリュウキンカも例年通り咲いていました。

ビオラがこぼれ種を残していないかしら。無理だとは思いますが。
チュウリップはまた咲いてくれたかな

去年の話Ⅱ  さっそく萌の里に買い物

2020年03月03日 | 萌の里
飛行機は大分上空にかかると降下を始めます。
昨年(2019)の阿蘇市上空の写真です。毎回絶景が見れます。
阿蘇中岳の火口は小噴火を繰り返していましたので、噴煙が画面奥の方角に流れているのが見えます。


庭は春の花が咲いていました。

肥後スミレがオモトの鉢にびっしり。スミレは肥料が好きです。

さっそく俵山交流館「萌の里」に買い物に行きました。
野菜と「肥後の赤牛」の切り落としを買うためです。
閉店前の時間だったので、お客さんの姿はまばらでした。

ポピーの畑がみえますが、花の盛りは5月です。
暖かくなるとどんどん大きくなりますよ。

桜のむこうの山は野焼きは終了しています。野焼きから2週間ほどたっているのです、
山肌が明るく見えています。

ボランテアの人たちが植えたチュウリップが咲いていました。

今年は地震の後やっていた鉄塔建替え工事が終了したので、花畑が広くなっているはずです。

私はまだ西原村には帰っていませんが、今年の春を楽しみにしています。
亡くなった母は「同じ春は一度もなかった」といつも言っていました。
花木は大きくなり日当たりが変わると植生も変化していくのです。大事と思っていた花が
消えてしまう光景を何度見たことか。
はらはら  ドキドキ  そして  ウキウキ  そわそわ
春を待つ時間を何にたとえたらいいのでしょうか



去年話ですが    年取った狸がいました

2020年03月01日 | 広場と公園
久しぶりです
私は元気でしたけれど
ただ、長い間怠けていました
思い出して ブログを 再開しました  
昨年のことですが

公園にロウバイの花が咲く2月
水辺には

マガモ、カルガモが遊び  池のほとりに

年老いた狸が  前年の夏くらいから住んでいました

一匹だけ仲間から離れて
昼間はたいてい陽だまりにうたたね
しかし しばらく前から

野良猫が 狸の居場所を狙って 近くに居座るようになりました
そして  その後

年老いた野良猫が狸のねぐらに
我が物顔で居座っているのが  観られたのです

狸の姿を  以後見ることはありませんでした