庭と花の物語*西原村

小さな村の小さな庭やそこで育った花々を紹介します。季節の移り変わりとともに。

2020の花   9月の庭に咲く花々

2021年03月01日 | 
ツリフネソウが庭中に咲いていたのは母がまだ元気な時です。
母は、花の周りの育ちすぎる草を丁寧に抜いていました。  しかし
雑草をとらなくなっても、変わらずいたるところに顔を出すのです。
ツリフネソウは、手のかからない花でした。
一株のツリフネソウが30年近くこの庭に命をつないできたのです。
(私が植えたのではありませんが。)





母がいなくなって、ツリフネソウの群生場所を草刈するため、花数が減りました。
今では草を刈らない、サツキなどの根元や花壇や鉢の中に育っています。
昨年は、数株を植えてみました。
今年どんな広がりを見せてくれるのか楽しみにしています。

白花フジバカマ
この花はこぼれ種では増えません。
一株ですが1m位に成長し、倒れるほど大きくなります。
しばらく鉢で育て、ここに飢えて6~7年になります。

カリガネソウ
一株でも縦横に広がります。普通は紫の花だそうですが、これはピンクです。

八ヶ岳の野草園から買いました。
こんなに大きくなるとは思わず、丈の低い花を隣に置いていました。
隣の花に全く陽があたらず、危うく枯らすところでした。

白彼岸花
60年前に頂いた花です。ここに越してきて50年まだ咲いています。
10年ほど前、庭中にばらまいて植えたのは私です。
イノシシが嫌う花だというのも植えた理由です。
ユリ根はほとんど食べられました。
実は11月に飢えたチュウリップも、土から掘り出されかじられました。
少しは残ってくれたかしらと希望は捨てませんが、年々獣害はひどくなっているので
むなしい願いです。









四季咲きのバラも9月の庭の賑わいです。


2020年の庭の花を思いだしながら   春を待つ

2021年02月24日 | 
春を待ちながら、去年の庭の写真を眺める。
この花たちは今年も咲いてくれるのだろうか。


12月から1月に氷点下8度の日があった今年の冬
このアマリリスは根が凍って、枯れてしまったのかもしれないと、胸がざわつく。
母が亡くなった年の冬、同じように凍てついた。  その時
赤いアマリリスを失った。赤いアマリリスは毎年見事に咲いていたのに。
このピンクのアマリリスも消えかかったが、小さい芽が春に出てきた。そしてやっと
3年後に花を咲かせたのだった。


キョウガノコ
赤花と白花が咲くが、夏草に覆われて、なかなか花が増えていかない。


ホタルブクロは一株植えると、かまわずとも周りに増えていっている。
私が植えたわけではないが、毎年6月を楽しみにしている。


白のホタルブクロは、母の自慢だった。

シモツケは盛りを過ぎているが、長く楽しませてくれた。

草刈のあとの藪

ダイモンジソウ(白花楊貴妃)
10年近く株分けをしなかったが、夏前に分けた。
秋に多くの花を付けたのでびっくりであった。

ツクシマツモト
この花が咲くと残念なことを思い出す。
「フシグロセンノウ」はどうしたのかと妹に聞かれたことがあった。
この花によく似た少し小ぶりの花を、数年前まで見かけていた。
成長の悪いツクシマツモトだろうかと思いながら、気に留めなかった私。
別種だと知らなかったばっかりに、無くしてしまったのだ。
どこかに残っていますようにと、願う冬。
春とは待ち遠しい季節である。

2020年の庭 12月になって紅葉

2021年01月31日 | 
やっとモミジが紅葉しました。
その時には、銀杏はすっかり落葉していました。










藪の中を歩いて写真を撮りました。
草の実が全身についてしまうので、歩く箇所が限られます。


咲き分けで絞りの椿。
大輪の花が見事ですが、藪が深いところにあるので、
毎年忘れられています。


赤の山茶花
植えてから50年近くになるので大木です。


斑入りの山茶花  
植えられてからかなり年月がたっていますが幹回りも細いままです。


八重咲で小ぶりの山茶花


毎年見事に多くの花をつけるピンクの椿
一月くらいは咲いています。



2020年の12月の庭でした。


12月の庭  花木に肥料を与える

2020年03月20日 | 
冬の初め  花木の手入れをする。
剪定をしたり、肥料を施したり。

少し前だったら美しかっただろうと思われる野菊が、庭中に咲いている。



色あせてきたところなので残念だが


山茶花も満開だったが写真を撮るのを忘れてしまった。
なぜか山茶花に愛着がわかないでいるが、このピンクの花は癒される。


去年の話Ⅲ  春草に埋もれた庭でした

2020年03月04日 | 

西原に帰ってきた翌朝の庭には、春の草が気が遠くなるほどはびこっていました。
庭の植物すべてが待っていた春。
庭の様子を紹介します。












白のスミレは「アケボノスミレ」
白の花に青い筋がないならば貴重だそうです。
我が家の庭に50年ほど咲き続けていますよ。
黄色いリュウキンカも例年通り咲いていました。

ビオラがこぼれ種を残していないかしら。無理だとは思いますが。
チュウリップはまた咲いてくれたかな

2018年5月の庭    緑に映える花

2018年06月20日 | 
5月になると庭は一変する

歩けないほどに草丈が伸びる

半夏生は膝ほどに成長した


母の蔓バラがさいた



アジサイの季節が始まる










アサマフウロ


北海道のフウロソウ



曙フウロも多くの花をつけ


夏萩


ウツギ


山ツツジ


クサイチゴ  根を張りまわす困り者


山椒の実  今年も収穫済み


アスチルベ


ハナシノブ  阿蘇草原の花  九州の固有種




5月になると来年の花の準備をする

冬の間に傷んでしまった花を整理する

梅雨の前の雨じたくなど  なんとなく忙しい

熊本を去る日が近づくから  仕舞えておかねばならない事だらけ


2018年4月庭の花(2)

2018年06月18日 | 
4月の庭

日本シャクナゲ

根腐れを起こしていた  

黒く変色していた根、幹、枝、葉を水洗いして  その後消毒

鉢に戻すとみるみる元気になり花を開いた



テッセン


日本オダマキ


黒フウロ  赤く見えているが本当は黒い花

白フウロ(曙フウロ)


庭に少なくなったアザミ



クリンソウ



シャクヤク  この後雨に打たれて首が垂れてしまう


オオマツヨイグサ


ボタン  やっと一つ花が咲いた

毎年テッポウ虫から幹に穴をあけられている



オオデマリ この木も数年前にぽっきりと折れたが  新芽が出て3年目


ミヤコワスレ




ツツジ 咲き始めて1週間後



八重のユキヤナギ



西洋オダマキ


ウラシマソウ


庭の手入れをしなくてはいけないと反省の日々

花たちは1年ごとに代わる  変わる

次の春に出会えるように 

もっときれいな庭にする  想いはあるけど



2018年4月の庭の花(1)

2018年06月17日 | 


熊本に来たのは4月に入ってから

八重桜は残っていた



ボケ  満開


庭はクサノオで被われ


スミレがあちこちに



シャガ いたるところに姿を見せて


イチリンソウ


ニリンソウ

山吹と白花山吹



ハナニラ 


チクシカラマツ


ツルハナシノブ


サクラソウ




日本オダマキ


山芍薬


イカリソウ


リュウキンカ


シラユキゲシ


ミツマタ  椿  ツツジ  フジ  





山吹草  咲き始めた頃


4月の庭  魅惑的な季節

一日  一日  姿を変えていく植物

胸の奥で かすかにざわめくものがある



  

エビネラン

2018年06月11日 | 
今年もエビネの花が咲いた

母の命日の前後は花が満開



私は庭でエビネの赤い花を探す

母が大事にしていた花は消えてしまったのか

紅色のエビネの花は



黄色の花を 母は「弟の形見」だと言っていた

三種ばかり黄エビネはあるが どれが叔父からもらったものか 私は知らない 



ピンクの私のお気に入りの花は少し先に咲く

次々に花が開いて   

暫く花の前にしゃがみ込んでしまう  4月半ば








桜を見るために病院から一時帰宅をした母のことを

又思い出してしまう

「今度はエビネが満開の時に帰ってこようね」

そう声をかけたが  返事はなかった

あの日  母は体が痛くてつらかったのだ

そして あの時  母は別れを決めていた


この頃  わたしは

エビネの紅色の花にどこかでひょっこり出会う気がするのです。








冬の初めの庭      華やかな季節のおわりを告げる

2018年01月22日 | 

2017年12月
モミジの木を伐り


庭はまだまだ秋の匂いが






そこかしこに 冬の気配も





白の山茶花は盛りを過ぎ



武蔵鐙(ムサシアブミ)が枯れて

藪の中に赤い実を沈め  華やかな時の終わりを告げる


11月晩秋の庭   雨の朝の紅葉

2017年12月17日 | 

11月の後半、束の間の里帰り

着いた日の翌日は雨でした

紅葉が半分残って

霧の中に

更紗ドウダンが赤く浮かび上がっていた

数年前まで庭にたくさんあった更紗ドウダン

毎年一本ずつ枯れていき

父母が植えた昔の木は残っていない

今、庭にあるのは実生で生えて成長した木ばかり

昔の木の忘れ形見(?)です

一年が終っていくのを実感するのは

落ち葉に埋まった庭を歩くとき

母が植えた植物が目にはいる

夏の間は草の海におおわれていた

黄色の葉の姫シャガ   姿が見えた

来年こそ草むしりをやろう   

夏にたくさんの太陽を浴びることができるように

紫の野路菊ものこっていた

母は秋の野菊を好んだ

しかし  野菊も他の弱い花を駆逐していく

だから ある程度  根を切らなくてはならない

「庭のすみで咲いて」 と

声をかけて歩く  身勝手な私である

藤には多くの花芽がついていた

つぼみがもっと膨らむころには

植物たちが待つ庭に帰ってこようと思った

 

 

 

 


地震前の庭    2016年4月1日の午後

2017年11月09日 | 

 

 

この庭には45年間の物語がありました。

 

画面は地震の2週間前2016年4月1日の写真です。

毎年春に花は咲きますが、一度として同じ春はない

母はそう言っていました。

この年の4月1日には桜が満開でした。

母が最後に病室に置いた雪割草

 

いつの間にかプランターの中に咲いた肥後スミレ

 

母は嫌っていたハナニラが咲く小道

 

もうこの風景はなくなった

この日から二週間後に壊れたのです。

 

 

地震から1年くらいは さっぱり諦めていたけれど、

時間がたつほど  以前の庭が懐かしくなっていく  

あの日の庭に戻したい   でもそれは無理なことです 地震が来なかったとしても

 

庭木は毎年成長していくから、草花は変化せざるをえない

日の当たる場所を作ってやらないと花は消えていきます。

庭中に黄色のけまんが咲いていました。

 

今は山茶花が咲いているでしょう。

(わたしは西原村に居ません)

 

冬が来たばかりなのに、春が待ちどおしい今日この頃です。


夏の庭は草刈りが決めて    やっと歩けるようになりました

2017年09月07日 | 

下草を刈ってもらいました。

歩けるようになりました。

大事な花も一緒に刈り取られてしまいます。

白のヒガンバナが咲く前に草刈りは必要。

目立つ花は多少の草とともに残すこともできますが。

母が植えたギボウシが花をつけています。

草に埋もれていましたが、やっと姿が見えました。

ムクゲは優しい花ですね。

 

一番華やかに咲いていたのはサルスベリ

下草が刈られるので、最近ノカンゾウの花を見ていません。

 

種が黒いつやつやの粒のヒオウギアヤメ。阿蘇の草原の花です。

ぬばたまとは、この種のことらしいです。

 

ユウゼンギク

しろ、ピンク、赤、どの花も控えめ。

 

夏藤

濃い赤紫の花色が個性的でしょう。

我が家に訪れる人は必ず足を止めていますよ。

 

梅雨の名残のアナベルが残っていました。

 

 

枝落しをする前のアジサイ。

草刈りが終ったのでアジサイの近くにも行くことができるから

半分くらいに切ってしまいましょう。

 

とんでもない藪になっていたのです。

すっきりすると、気持ちいいですね。

しかし

心なしか、忘れ物をしたような気分もないわけではありません。

 


青葉にはえる花     ツクシマツモト  

2017年06月22日 | 

母が育てていた薔薇が咲きました。

草刈りをしたとき、藪に埋もれていたので、私が薔薇を根元からうっかり切り落としてしまいました。

去年の夏のことでした。

掘り起こして鉢植えにしたのがこのバラです。

 

 

下はハナシノブ

 ハナシノブは阿蘇九重の草原に咲く花ですが、絶滅危惧種に指定されています。

この花も母が大事に育ててきました。

母は鉢のまま植え替えをしていました。

数年前、ハナシノブの種をとってプランターにまいてみると、発芽がよく育てるのも簡単でした。

野山で見かけたら、背丈も高くなるので見事な姿でしょうね。

 

姫月見草

種がとんでどこにでも顔を出します。

下からだんだんに咲いてくるので1か月くらい咲いています。

 

ホウチャクソウやナルコユリもいつの間にか花を咲かせ種を付けます。

 

初夏の緑に浮き立つように映える花は、ツクシマツモトでしょう。

白花も美しいですが。

 華やかな朱色の花が緑の中に鮮やかです。

花の茎が折れやすいので扱いには注意が必要です。

茎を挿し芽にするのがお勧めです。

マツモトセンノウと呼ばれる花と同じだと思いますが、九州の花をツクシマツモトと呼ぶのでしょうか。

この花も阿蘇の草原に自生しています。

映像でしか見たことはありませんが、日当たりと湿り気のある草原に揺らめいている姿は圧巻です。

 

 

夏エビネも咲きました。

 

梅雨の雨もやっと降り始めた今日この頃。

カビに悩まされることが少なくて済むようにと願う私です。

 

 


バラクラ英国風庭園 2    バラは咲き始めています。 

2017年06月21日 | 

 上の写真は新種のバラでしょうね。

 葉の色も花の色も個性的でした。

 今から7月までは薔薇の季節になります。

 

 

 

 

 

 

 

可愛い庭もありました。

アリスの庭です。

花つくり、庭つくりどちらも奥深いですね。

きれいに咲かせるには大変な苦労があるでしょうね。

上の写真は入場口です

駐車場は無料ですが、庭園の入場料金は1200円です。

イングリッシュガーデンに必要な小物もたくさんそろっています。

植栽の樹木も花とマッチした風景に整えてありました。