庭と花の物語*西原村

小さな村の小さな庭やそこで育った花々を紹介します。季節の移り変わりとともに。

江戸の悪    6,7月太田記念美術館

2018年07月20日 | 芸術

原宿「太田記念美術館」

6月7月の
テーマ「江戸の悪」

この美術館は テーマの絞り方が秀逸である 

浮世絵が持っている  「時代の匂い」の壮絶さが  

平成を生きる私たちの脳髄に突き刺さる

=歌川国芳  歌川国定  月岡芳年= 

浮世絵作家によって描かれた悪事や悪人達 

暴力というエネルギー  人間の業のあくどさのおぞましさ  

血まみれの浮世絵を 喜んだ江戸の庶民  

(この題材は 歌舞伎からとられている)

江戸を生きた庶民たちは  「悪」の奥に何を見たのだろうか


美術館の地階には売店「かまわぬ」がある
入場者以外の誰でも買い物ができる


美術館には 地下鉄の駅から3分でいける



7月29日までやっている  おすすめです。



宝塚宙組・新トップスター真風涼帆       菊陽町の出身

2018年02月18日 | 芸術



真風凉帆(まかぜすずほ)のプレお披露目公演 

「ウエストサイドストーリー」

175cmの長身  クールな美形です。

12年目でトップになりました   おめでとう


有楽町の国際フォーラム Cホールにて1月に公演はありました。

ウエストサイドストーリーは50年ほど前に 映画でもみました。 

音楽とダンスで話題になりましたが   お話は割と雑な作り(!?)かなあ 


新トップ娘役の星風まどかは4年目の21歳

大輪の花を咲かすことになるでしょう



私が宝塚歌劇を観劇するようになって十数年

やはり、熊本出身の宝塚の生徒さんには がんばってほしい

県立大津高校のみなさん  真風涼帆先輩の応援よろしく




宝塚歌劇で公演した  過去の「ウエストサイドストーリー」のポスター

劇場ロビーに並べられ

新トップコンビにエールを送っていました。




ロビーに人が多すぎて ゆっくり写真が撮れず

そのまま外に





国際フォーラムの外の通り



フォーラムの中に細長い中庭があり

土日などは様々な催しがあります

この日は  骨董市でした。



掘り出し物もあるかも






有楽町の通りで最近よく見かける白い花

ゴードニア、ラシアンサス

椿科の低木で  夏に白い花を咲かせるそうですが

1月に咲いています

夏の花と季節外れの今の花と何か違いがあるのでしょうか





東京駅から5分      三菱1号館美術館

2018年02月01日 | 芸術



三菱1号館美術館



1月までロートレック展をやっていました。

現在は(2018年2月8日~5月20日)ルドンの展覧会をやっています。

   ルドンー秘密の花園 まだ 観ていないのですが

ロートレック展の会場では撮影可のスペースが2カ所あり

撮影をしました








美術館の廊下には長椅子があって 中庭を見下ろせます





美術館を出ると  なんとなく美しいものに目が留まって

アールデコの装飾のある建物を写真に収め



カラフルな飾りつけのある店舗を眺めながら歩きました