今日 3月11日は休市日です。
昨日の暖かさはどこへ・・ 今日はお天気ですが、気温は低そうです。
早いです・・京都へ行ってきてからもう2週間が過ぎてしまいました。
世界遺産にもなっている 元離宮 二条城 です。
唐門(重要文化財)
奥に見えるのが 二の丸御殿(国宝) です。
本丸御殿(重要文化財)
京都の世界遺産のほとんどが神社や仏閣なのに対して、唯一そうでないものがこの二条城です。修学旅行の定番コースの一つですよね。私も修学旅行以来(何十年前?)です。去年の大河ドラマ「篤姫」がらみで見学してきました。
外人さんの団体客がバスツァーで来てましたね。さすが定番コースです。
国宝にもなっている二の丸御殿で、うぐいす張りの廊下をキュッキュッと音をたてながら歩いて、障壁画や欄間などに時代を感じてきました。江戸幕府の始まりと終わりの舞台にもなったこの場所を、歳を重ねた今、学生の頃とはまた違った気持ちで見ることができました。
さすが庭園も広いですね!!
ゆっくりと歩いてきましたが、なかなかの散策コースでしたね。
上の写真の右上のわらでくるまれているのは、ソテツを冬支度させた状態でした。
そういえば、「蘇鉄の間」というのが二の丸御殿の中にありましたね。
天守閣跡からの見晴らしもなかなかでした。
お天気がもう少し良かったら最高でしょうね。
平日で時期的にも観光客が少ない時でしたので、この広々とした城内をゆっくりと時代の流れを感じながら堪能してきました。