越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ハルユキノシタ

2024-05-18 07:27:00 | 山野草(白花)

【ハルユキノシタ】
野草  : ユキノシタ科 ユキノシタ属
花期  : 4月~5月

本州の関東地方から近畿地方の山地の岩上に生える]多年草。
葉形は円形から腎円形をしていて、浅い切れ込みがあり縁に鋭鋸歯がある]。
ユキノシタ と異なり葉は紅色を帯びない。
葉と花茎には腺毛が生える。
花序は集散状となる。
花弁の上部3弁は広卵形で長さ3~5mm、付け根は濃い黄色を呈し、下部の2弁は白色で長さ10~25mmの長楕円形となり、垂れ下がる。
おしべは10 本で長さは約5mmになり、葯は淡黄色または淡紅色になる。

◎2020年4月15日 富山県にて 写真3枚 追加しました

 

◎2020年4月15日 富山県にて 写真4枚






葉の形状です

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024 ノビタキ | トップ | スズメ目ヒタキ科の仲間たち... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事