goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

コウヤボウキ

2016-08-02 17:42:20 | 日記


梅雨が明けて以来カラッと晴れた日は少なく
今朝も雷が遠くでゴロゴロ!
毎年こんな季節にコウヤボウキが咲き始めるのでしたね
今年第一号です!!



中々出かけることが出来ないので
数日前に撮影してあったコチャバネセセリ



その近くでちょっと翅が傷んだ個体など
数頭が見られた
コチャバネセセリのスポットの様です



散策路を挟んだところにあるエゴノキは
エゴヒゲナガゾウムシの格好の観察場所
丁度開けた穴に産卵中!



何頭も産卵している様子でしたけれど
高くて撮影には適していなかったので
グルグル木の周りを回りながら
丁度いい個体を探して撮影した
長いアゴがチャームポイント!!



こちらはオスが見張っていてくれて安心して
産卵して居るのでしょうが
少し近寄るとメスを置いてサッサと居なくなる
その素早さにあっけにとられてしまった
雌にごめんねと謝って来た…!
頭に刺さったような形の赤いダニ
よくセミなどについているのを見かける
タカラダニ
吻を刺して体液を吸っているのです
満腹になるとヒル等と同じでポロリと落ちて
脱皮して若い虫になって今度は地衣類を
食べるらしい
成長段階によって食べるものが違うのですね
いずれにしても見るだけで痒くなりそうです・・・!