
毎年の課題のスギタニルリシジミを
見に行ってきた
途中の原っぱでは
土筆のおしくら饅頭!!!

ロウバイの花弁と同じような蝋細工で
作ったような花が咲いてた
アブラチャンの花

足元に枯れた杉の葉に摑まっている
スギタニルリシジミ発見!!

でも・・・少ない!!
遡って記録を見ると2年前にこの場所で
撮影しているがその時は本当にびっくりするほど
沢山のスギタニルリシジミがいた

2012年4月のスギタニルリシジミを
引っ張り出してみました

キラキラと翅を煌かせて
群がっていました

ミヤマセセリも御一緒でしたが・・・
今年はミヤマセセリなど見かけもしなかった
コツバメの姿も無く!!

2~3頭がチラチラ飛ぶだけで
他にはルリシジミが2頭ほど見かけただけ
2012年の様子がウソのようです!!
この子は今日のスギタニルリシジミです
橋に止まったので上から撮影しています
どんどんこのようにして姿が無くなっていくのでしょうか?

僅かな岩の窪みに根を下ろしたヒメカンスゲ
栄養を摂る事もできない場所で
小さな花を付けていました