
高峰高原を訪ねた日はアサギマダラが次々と飛んできていた

其れも新鮮な個体のものばかり
駐車場の整理をしていた男性は昨日まではいなかったと言う
と云うことはこの日羽化したばかり
其れは其れは沢山の美しいアサギマダラを
見飽きるほど見てきた
小諸に招待してくれる友達も
一緒に行った友達もテレビで見るのが常で
昨年は2~3頭見ただけだったので
雄と雌の見分け方は愚かアサギマダラそのものも
云われなければ分からなかったのが
しっかりとわかるようになったと喜んでいた
それ程沢山のアサギ色の長距離渡りをする蝶を
楽しんできた
かく云う私もこれほどまでの個体数を一度に見たことが無い!!

マツムシソウやワレモコウ
ハクサンフウロなどの可愛らしい花を楽しみ
そこを訪れる蝶を楽しんできた
コヒョウモン

欲を言えばもっとゆっくりと写真を撮り
蝶を楽しみたかったが写真を撮る事をしない友達二人は
うっかりすると姿が見えなくなってしまう
殆ど歩きながらパチリパチリ・・・コヒョウモン

今年は小諸も暑いので花は終わっているかもしれないと
思いながら行って見たが
ヤナギランは見ごろだった!!!

ベニヒカゲは昨日も載せたけれど
中々思うところに止まらない蝶で
花に止まったかと思ったら草の中
殆どが登山道なのでカメラを向けるのも躊躇われた