ベストなポートフォリオって何でしょうか。
ポートフォリオとは、ここでは株や債券などの資産の配分、比率のことと定義しておきます。
今日はこの点について私の私見を述べたいと思います。
今日の目次
①ベストなポートフォリオとは
②私の目標
③まとめ
それではスタートです!
①ベストなポートフォリオとは
この問いに対する答えとしては、「人それぞれ」ということになると思います。
その方の年齢や投資目的によって大きく変わると思います。
たとえば、子育てを終えて、それなりの資産を築かれた方なら、
さらに債券やゴールド、現金、リートにも分散するとバッチリですね。
インデックス投資は景気低迷期に弱いですから、やはり高配当株投資がいいでしょうね。
しかし、資産を膨らませたい時期の方は、ある程度のリスクをとって集中投資することも必要になると思います。
今の私がまさにそうです。
今の私は資産形成期なので、米国グロース株とビットコインに集中投資しているわけですね。
集中投資すれば、分散するより、それはリスクが高まります。
ビットコインなんてその最たるものでしょう。
しかし年齢的にもまだ若く、資産がそこそこ貯まるまでは、ある程度のリスクをとって集中投資することも、人によっては必要になると思います。
ではいくら貯まったら分散するのがよいのでしょうか。
これも人によりますね。
②私の目標
私の場合、5000万円を一つのターニングポイントにしています。
この5000万円にはビットコインや退職金は含みません。
純粋に株の利益だけです。
株の利益が5000万円に達したところで、高配当株や日本株への分散を開始します。
リスクの度合いを下げていくわけですね。
グロース株と高配当株および日本株と米国株の比率を変えて、徐々に高配当株の比率を増やすつもりです。
まずは30代で2000万円到達を目標にします。
今、私は37歳になったところで、株の利益は1000万を少し超えたところです。
あと3年で2000万円を超えられるか。またご報告します。
③まとめ
人によってベストなポートフォリオは変わると思います。
みなさまの置かれた状況から、ベストなポートフォリオをつくられることが大切だと思います。
投資なんて興味ないよ!という方は、せめて積み立てNISAという国の制度を使って老後の蓄えを築かれることをおすすめします。