米国株で自由を手に入れる日記

30代の一般男性が米国株投資によって40代で経済的自由を手に入れるまでの全記録

江ノ島へ行く&新NISAの使い方について

2023-02-11 20:54:11 | NISA
こんにちは!

今週末は江ノ島に出かけました。最近は毎週旅行しているような・・・😅


(新江ノ島水族館から見える富士山)


今回も全国旅行支援を使ったため宿代が20%安くなりました。また地域限定クーポンを家族4人で8000円分もらえました!

さらに今回は、PayPayの地域限定キャシュバックキャンペーン(神奈川県藤沢市)で宿代がさらに25%割引になりました。


(今回泊まった宿)

旅行するなら今がチャンスだと思います!ワクチン3回接種済の方が対象ですが、どんどん全国旅行支援を活用していきましょう(^^)


(イルカショーはブラボー!でした)

さて、今日は新NISAを私の場合どう使うかについてお伝えします。

前回お伝えしたように、新NISAでは1800万円を運用できます。

年間360万円を上限に、最短5年で1800万円の投資枠を埋めることができます。


(金融庁のホームページから引用)

年間360万円のうち、つみたて投資枠が120万円で成長投資枠が240万円です。

私の場合、つみたて投資枠120万円についてはS&P500インデックスファンドを新たに積み立てます。

そして240万円の成長投資枠については、現在運用している個別株を一度売却し、成長投資枠で買い直すつもりです。

私の場合、米国の個別株をすでに1000万円ほど運用しています。これを順次、新NISA枠に移すわけですね。

こうして最短5年で1800万円の枠を埋める予定です。

それではまた!








湯河原に一泊旅行&新(岸田)NISAについて

2023-02-04 05:45:07 | NISA
お久しぶりです!

昨日から家族で湯河原に一泊してきました🚗💨


(宿の近くから見える相模湾です)

今回も全国旅行支援を利用したため宿代が20%安くなりました🎉

さらに宿で神奈川県内で使える地域限定クーポンがもらえました。一人2000円分✕4人で合計8000円分も😆これは大きい!

今日は宿の近くの果樹園でみかん狩りをして帰ってきました🍊

今が旬ですね〜、とっても甘かったです!😆




帰りに立ち寄った小田原駅にはオレンジジュースのスタンドがありました。



蛇口からオレンジジュースが!我が家にもほしいです(笑)🍊

さて、2024年から新しいNISA制度がスタートします。もうご存知ですか??

まずNISAとは、株式投資で得た利益を非課税で受け取れる国の制度のことです。

本来、株式投資で得た利益には20%の税金が課されます。NISAを使えばこの分を非課税で、つまり丸ごと受け取れるわけですね😆

今回の改正で投資枠が1800万円に拡充されるとのこと。これまで600万円だっので3倍に増えます!🉐

しかも期間が恒久化されるというではありませんか!(これまでは5年)

これは国民にとって朗報でしかありません✨✨この制度を使わない手はありません。

ちょっと試算してみましょう。

たとえば新NISAでは一人1800万円、夫婦では2倍の3600万円を運用できます。

これを年利4%で計算すると非課税で毎年144万円受け取れることになります💰

完全なるセルフ年金がつくれますね👍しかも期間は恒久、つまり死ぬまで受け取れるわけです😆

もしこの制度を使わず銀行預金だけしていたらどうなるでしょうか。

今の銀行の普通預金の金利は0.001%です。年間36000円しか受け取れないことになります。インフレが進み、物価は上がっているのに、です😓

しかも今後、年金が減らされていく可能性もあります😭

そのため早いうちからNISAを使って自分でセルフ年金を準備しておくのはいいことだと思います☝️

なお、新NISA制度について補足ですが、1800万円のうち、600万円は国が指定した低コストのインデックスファンドで運用するつみたて投資枠、1200万円が高配当株や成長株などの個別株やETFに投資できる成長投資枠になるようです。

もちろん1800万円もの大金を投資に回せる「お金持ち」が日本にどれだけいるのかという問題はあります。

しかしこの制度をまったく使わないのはもったいない気がします🤔今回のNISA拡充&恒久化は国からのメッセージだと思います。

少額からでも活用することで、経済的自由への道を歩みたいものですね😆

もちろん私はフル活用する所存です!  

それではまた!





60歳からも積み立てNISAを!

2021-07-04 07:20:45 | NISA
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日は高齢期の資産運用について私見を述べます。

今日の目次
①60歳からも積み立てNISAを!
②まとめ

それではスタートです!






①60歳からも積み立てNISAを!

日本人の健康寿命は75歳といわれます。今では多くの人が60歳を超えても自分のペースで働いています。

60歳から年金暮らしをするという人は少ないでしょう。それならただ預金していてももったいないと思います。

60歳からでも65歳からでも積み立てNISAを始めましょう!

幸い、積み立てNISAはいつでもお金を下ろせますし、入金額も少額からできます。

たとえば楽天証券などのネット証券なら1円から入金できます。

iDeCoは60歳までで終わりですから、それ以降の「運用の器」としては非課税のNISAか積み立てNISAが最適なんですね。

これを使わないのはもったいないと思います。





②まとめ

「高齢期の資産運用」というテーマはかなり深いテーマなので今後も掘り下げたいと思います。

今日は触りだけお伝えしました。

それでは今日もよい一日を!





少額から資産運用しても意味がない?!

2021-07-03 06:45:57 | NISA
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日は少額から資産運用することの意味について考えます。

今日の目次
①少額から資産運用しても意味がない?!
②時間は強力な武器
③株価の動きに心を慣らす
④まとめ

それではスタートです!





①少額から資産運用しても意味がない?!

職場の同僚に積み立てNISAを勧めると、

「種銭がないし、少額から始めても意味がないんじゃない?」

「お金が貯まったら始めるよ」

といった反応があります。そうなのでしょうか。





②時間は強力な武器

以前にもお伝えしましたが、初期の入金額が多いほど複利の力が働いてお金は増えます。

そのため同僚の言い分にも一理あります。

しかし、少額であっても時間を味方につけないのはもったいないです。

資産運用の法則は、

《時間✕金額✕利率》

です。お金が貯まったら始めるのでは、この3つのうちの「時間」を溝(どぶ)に捨てることになります。






③株価の動きに心を慣らす

少額から始めるといいことが他にもあります。

株価の動きに心を慣らすことができることです。

いきなり大金を入れると下落時にパニックになりかねません。

その点、少額からならショックも小さくて済みます。






④まとめ

積み立てNISAは年間40万円まで20年間運用できます。計800万円運用できます。

そのため満額入金しないともったいないと考える人もいるようです。しかし以上のように、

(1)時間を味方につけること

(2)株価の動きに心を慣らすこと

この2点から少額であっても早く始めた方がいいと思います。

何歳までに始めるべきかという年齢の話はまた明日書きます。

それでは今日もよい一日を!




積み立てNISAで積み立てるならこれ!

2021-06-22 05:10:08 | NISA
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日は積み立てNISAで何を積み立てたらいいのかお伝えします。

今日の目次
①積み立てNISAで積み立てるならこれ!
②おすすめ投資方法
③まとめ 

それではスタートです!





①積み立てNISAで積み立てるならこれ!


私のおすすめはこの2つです。どちらでもオッケーです。

【1】S&P500インデックスファンド
【2】楽天VTI

まず【1】はこのブログではすっかりおなじみですが、アメリカの時価総額が大きい主要企業500社に分散投資するファンドです。

具体的な商品名としては、「eMAXIS Slim 米国株式」 です。

【2】の楽天VTIとは、アメリカの大型から中小型株まで含む約4000社に分散投資するファンドです。アメリカの投資可能なほぼすべての企業をカバーしています。

アメリカ全体に投資するイメージですね。








②おすすめ投資方法

まずネット証券に口座を開設し、その中に積み立てNISAの口座をつくります。

簡単ですよ。5分で終わります。おすすめは楽天証券かSBI証券ですね。理由はズバリ手数料が安いからです。

また【2】楽天VTIは、その名の通り楽天証券の商品です。これをSBI証券で購入する場合、商品名としては「SBI・v・全米株式」になります。

この「SBI・v・全米株式」と楽天VTIでは、前者の方が経費が約0.07%ほど低いんですね。

そのためもしこれから口座開設して楽天VTIを購入するなら、SBI証券に口座を開設して「SBI・v・全米株式」を購入することを検討されてもいいかもしれません。







③まとめ
若い人でもネット証券を利用することに心理的ハードルを感じる人は多いかもしれません。

しかし、最初の一歩を踏み出せれば案外簡単ですよ。

自分の証券口座を持つことはお金持ちになるための第一歩です。

サクッと口座開設し、上記の商品を地道にコツコツ積み立てましょう。

上記の商品なら、誰でも簡単かつ低コストでアメリカをまるっと買えます。これまでのリターンも平均約7%と高いです。

昨日もお伝えしましたが、本当の資本主義があるのはアメリカだけです。

アメリカの成長を自分の財布の中に取り込まないのはもったいないと思います。

なお投資はあくまでも自己責任でお願いします。

それでは今日もよい一日を!