goo blog サービス終了のお知らせ 

生かされて活かされて 痛さん&さなさんのブログ

おのれを忘れて他を利する。
穏かで慈悲のこころに満ちた生活を送りたいものですね。
日々のできごとをお伝えします。

ポータブルカーナビ(ゴリラ)が非常用グッズになる

2018年09月13日 | つれづれ
「長時間にわたる停電時にTVが見れたら良いのになぁ」と思い、停電時の電源用にと「suaoki ポータブル電源 S270」を購入した勢いで小さなTVをネット検索。
いくつか候補が見つかったので、Amazonでポチッとしようとした時に閃(ひらめ)いた!

「待てよ、うちのナビにTV機能がついてたよな!」

我が家ではPanasonic製のカーナビ「ゴリラ」を使っています。
現在は3代目のCN-G1200VDという機種。7インチ画面です。
ゴリラシリーズのAV機能で(ワンセグですが)TVが見れます。
災害(停電)時の情報収集が目的なので、画質などはワンセグでも何でも良いのです。

先日購入した「suaoki ポータブル電源 S270」にはDC出力ポート(9-12V/10A 120W)が4ポートついています。
このポートにつなぐシガーソケット(メス)の専用ケーブルも1本同梱されていました。

「DC出力ポートはうちでは使い道がないな」と思っていましたが、早速このポートにカーナビ「ゴリラ」を接続しました。
AV機能をオンにしてTV受信にすると期待に違わずTV放送が見れました。(当然か)
画質もそれほどヒドくはありません。

DC出力専用ケーブルでカーナビ「ゴリラ」をつないでTVを視聴


これで停電時にTVからの情報が得られます。
約5時間、NHKを受信しっぱなしでもインジケータランプは全灯のままでした。

TVの視聴にカーナビを利用する最大のメリットはスマホと違いパケットを使用しないことです。
スマホでも「NHKニュース防災」で災害時のNHKニュースを視聴できますが、動画の受信にはパケットを盛大に使います。
その点、ポータブルカーナビはパケットなど使わないので、車を使わない時は家で簡易TVとして使うと便利ですね。
もちろんNHK以外のチャンネルも見れましたよ。

まさに「目からうろこ」でした。


停電時対策に、アウトドアに「GENTOS EX-964DL LEDランタン」レビュー

2018年09月12日 | つれづれ
ポータブル電源(suaoki S270)の購入を契機に、非常用グッズに目覚めてしまいました。(笑)
今回購入したのは「LEDランタン」です。
「せっかく電源を確保したのだから、停電の夜は少しでも明るく」ということで、以前から(有るといいなぁ)と思っていたランタンを購入です。

購入するにあたり、
・ダイナモ(手回し)で充電できること
・まぁ今どきなので、LEDであること
・吊るせること
・ほぼ室内で使用するので防水は不要
を条件に選んだ機種が「GENTOS EX-964DL」でした。



この製品には4つの点灯モードがあり、それぞれの点灯時間がカタログに載っています。
・Highモード:約5時間、400ルーメン
・Midモード:約11時間、150ルーメン
・Ecoモード:約40時間、20ルーメン
・キャンドルモード:約27時間、20ルーメン位?(カタログに掲載なし)、やや明るくなったり暗くなったり ← 停電時にはたぶん使わないな。

内蔵しているバッテリは3.7V 3000mAh。
LEDライト用としては、そこそこの容量です。
高輝度チップタイプの暖色LEDが12個入っています。
吊り下げ用のハンガーフックが同梱されていました。



実際に、ほぼフル充電の状態で「Midモード」で点灯させっぱなしにしてみました。
12畳ほどの洋室リビングに置いたのですが、さすがに本は読めませんが明るめの常夜灯をつけている感じで不便はありません。
点灯時間の結果はカタログ値通りでした。
万一停電した場合でも、このくらいの明かりが継続して確保できれば実用的でしょう。



充電ですが、USB供給電源からの充電です。
空になった状態で、手回しでダイナモ充電してみたのですが、これが大失敗。
3分間続けて回して、休み、を5回繰り返して15分充電してみました。
結果は「Midモードで約25分使えた」です。
最初から15分間続けて回すのはとっても無理です。フル充電させるには何時間回せばよいのか…。

複数人数で交代しながらのダイナモ充電はアリかも知れませんが、あくまでも「最悪の時に使える機能」位に考えた方が良いでしょう。

なお、充電用のUSBケーブル(USB--Micro USB)は同梱されていましたが、USB用の電源アダプタは別売です。
家庭用コンセントから充電するにはUSB用の電源アダプタが必須です。
スマホをお持ちであれば、スマホ充電用の電源アダプタが使えます。
停電時には、我が家ではポータブル電源(suaoki S270)のUSB出力端子から直接充電します。
USB電源での充電時間は約4時間でした。

停電時の明かりを持っていると「いざ」という時に重宝しますね。

自己指圧で動悸が和らいだ

2018年07月05日 | つれづれ
数年前から床にはいると動悸が気になって仕方がない。
かかりつけの先生からは「心臓動脈の一部が詰まり気味になっている」と診断されているので、その所為なのかも知れない。
特に寒い日に急ぎ足で歩いたりすると胸が痛くなるので、先生に相談したらニトロールを処方されるようになった。

夜中に動悸で目が覚めた時にニトロールを舐めると、心臓の血管が広がる効果なのか、動悸が収まる。

が、そのたびに薬を飲むのも嫌だなぁと思い、ネットで調べて動悸に効果があるという「ツボ」を見つけた。
それがこれ。



「だんちゅう」 (胸骨体の中央、両乳中穴を結び正中線と交わるところ)というツボだ。

このあたり(ピンポイントである必要は無い)を親指の腹で軽く押すと少し痛みを感じる。
そこをしばらく押して離すを繰り返してから寝ると、あら不思議。
あれほど気になっていた動悸が和らいだのだから驚きだ。

三浦海岸の河津桜

2018年03月05日 | つれづれ
神奈川県の三浦半島、京急・三浦海岸駅のすぐそばに河津桜の並木道があります。
2月26日にワイフと見に行ってきました。

駅前の河津桜です。




駅の近くには開花前のソメイヨシノしかなくて、「あれ? 河津桜は?」という感じでしたが、しばらく進むと見事な桜並木が目に飛び込んできました。
北風が冷たい日でしたが、ちょうど満開の時期を迎えていて見ごたえ満点。

 

それほど長い距離ではないのですが、それなりに楽しめました。
京急の線路にかかる橋の上からパチリ。

 

すぐそばの「小松ヶ池」の並木もいい感じです。



今年はもう終わってしまったと思いますが、横浜駅から京急で1時間かからないので興味のある方は来年にでも、是非どうぞ。

『YOKOHAMA STAR☆NIGHT 2016』

2016年08月07日 | つれづれ
8月6日(土)の中日戦、横浜スタジアムに行ってきた。
入口ゲートで、横浜ブルーの夜空に煌めく星を幾何学模様のグラデーションでデザインした、というレプリカ・ユニフォームをもらいイザ試合に。



今回の席は3塁側のネット裏。頂きものです。



ベイの先発、井納くんが初回からピリッとせずに、2回までに2点、2点の4失点。
が、3回から粘りのピッチングを披露する。

4点なら今年のベイは射程圏内。
桑原選手の攻守にわたる活躍もあって、6-4で勝利した。



いや~、おかげでビールの進むこと…。
ばんざ~い!

本拠地ベイスターズ開幕戦

2016年03月30日 | つれづれ
3月29日、今年(2016年)のスタジアム開幕戦に行ってきました。
しかもネット裏、一塁側の最高の席です。

先ずは開幕のセレモニーです。
2塁キャンバス後方に一列に選手らが並び、一人づつコールされるとマウンドまで走ってきてスポットライトを浴びます。





レゲエ歌手のMINMIさんの独唱で国家斉唱ののち、いよいよ今シーズンの横浜スタジアム開幕です。



対する相手はジャイアンツ。ここまで開幕3連勝と好調な相手です。
迎え撃つ開幕ピッチャーは今年ドラ1の今永昇太投手。
注目の第一球。


今永投手は7回5安打4失点。
9奪三振ながら3本塁打を浴び、試合は最終回に2点を返して盛り上がりましたが、2-6で負けてしまいました。

プロポリス のど飴

2016年03月25日 | つれづれ
プロポリス入りの「のど飴(あめ)」です。
これが、なかなか良いのです。



「プロポリス」とはセイヨウミツバチが自らの巣を守る為に用いる粘着性の物質の事で、
『プロ』には『守る』、『ポリス』には『都市』と言う意味があり、『巣を守る』と言う
意味になるのだそうです。(ハチミツではありません)
プロポリスそのものに非常に強力な殺菌作用があり、ミツバチがこの物質を巣作りに用い
るのには巣を腐敗させる原因となる微生物やウイルスなどから巣を守る為であるとされて
います。

で、このプロポリスが入っているのど飴です。

まず、のどにピリピリきます。
いかにも「効いている」感があります。クセになります。
味は普通のキャンディと違って、おいしいとは言えません。
のどの薬だと思って舐めたほうが良いでしょう。

殺菌効果があるとのこと、何となく実感できます。
風邪のひきはじめの喉がイガイガする時に舐めると、そのイガイガ部分がピリピリとして
気持ち良いです。
花粉症にも効果が期待できるようなので、ダメもとで試してみるのも良いかも知れません。

森川 プロポリスキャンディー 100g
Amazon(こちら)で¥488で購入しました。