生かされて活かされて 痛さん&さなさんのブログ

おのれを忘れて他を利する。
穏かで慈悲のこころに満ちた生活を送りたいものですね。
日々のできごとをお伝えします。

ゴリラツール(ゴリラ・ナビの地点登録データをPCで管理する)

2022年07月27日 | IT関連
地点の住所を登録できるようにしました。(2021.09.26 追記)

ルート登録に対応しました。(2019.09.03 追記)
・このツールで登録した地点データを基にルートを作成し、SDメモリーカードの「DRIVE」フォルダに出力する
・経由地の設定は最大5か所(ゴリラの制約)
・ルートはメモ帳などのテキストエディタで作成(コピペ)する


Panasonic製ポータブルナビ「Gorilla」シリーズ用の地点登録データをPCで管理するツールを自作しました。
Google Mapで取得した地点データの緯度経度をPCで管理し、ゴリラ用SDカードに出力します。
ゴリラ・シリーズの新しい機種に機種変更する時は、このSDメモリーカードを差し替えるだけで地点登録データをそのまま利用(流用)できるので超便利です。

ゴリラで使用するには、(2018.09.21 追記)
・このツールで登録した地点データを本ツールでSDメモリーカードの「DRIVE」フォルダに出力し、
・そのSDメモリーカードをゴリラに刺します
・ゴリラで目的地を設定する時は「メニュー」→「目的地」→「次へ」→「SD」とタップして行き、
・一覧表示されるフォルダ(PCに保管した時のファイル名)の中から目的のフォルダを選び、さらに表示される地点一覧から目的地を選びます

地点データはテキストファイル(csv形式)でPCに保存するので、メモ帳などのテキストエディタで簡単に編集できます。
PC保存するときに設定する「ファイル名」が、ゴリラで目的地検索するときの「フォルダ名」になります。(ダウンロードページを参照して下さい)
保存するファイル名は試行錯誤して決めて下さい。
・テキストデータ中に地点データ以外の文字列を書き込むことで、ゴリラのフォルダ名のさらに下のカテゴリ名称を作れます。
・1つのcsvファイルに複数の地点データを登録できます。(ダウンロードページを参照して下さい)

Windows7以降で動作します。レジストリは使用していません。
フリーソフトで提供しますので、自由にお使い下さい。

ダウンロードのページへは「痛さん」で検索し、「痛さんちへようこそ ゆっくりして行って下さいね」から入れます。
トップからコンピュータのページへ行き、「ゴリラツール」から入って下さい。
使用方法もそこにあります。

レジストリは使用していません。また、外部との通信もしていません。
スタンドアロンで安全に動作します。

ゼンリンのHPに掲載されているオービス地点情報をGoogle Map上から取得することでゴリラ用に変換する機能もありますが、あえて詳細説明は省きます。
もし利用する場合は試行錯誤して下さい。

なお、このツールに起因するトラブル・損害に関しては一切責任を負いませんので、自己責任でご利用願います。
また、使い方も含め、このツールに関する質問は受け付けておりません。悪しからずご了承ください。

Google Mapから取得した地点と、本ツールで変換した地点(ゴリラ本体の地図)との誤差は数cmです。

地点登録データをSDメモリーカードから読み込むことで、ゴリラ本体に地点データを登録する必要はなくなります。(地点登録数の上限がなくなる、本体のメモリーも汚さない)
(社用など)複数のゴリラで同じ地点登録データを使いたい時には、SDメモリーカードを使いまわす(あるいはコピーする)ことで可能になりますね。
機種変更した際も、地点登録データはPCにあるので、新しいゴリラ本体にいちいち登録しなおす手間が不要です。今まで使っていたSDメモリーカードがそのまま使えます。



K-9 Mail の「同期停止」を回避する

2022年07月01日 | IT関連
K-9 Mailの「同期停止」を回避する方法です。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※K-9 Mailのバージョンアップがらみ(これじゃ使えない等)でお越しの方へ。

K-9 MailのVer.5.6は、スマホ/タブレットで複数アカウントのメールを管理するのに最適解のメーラーです。
アカウント一覧が表示され、それぞれに着信数(未読メール数)が表示されるので、プロ好みです。
2022.06.01からGmailのセキュリティが変更されたこともあり、「K-9 Mail」とAndroidデフォルトのメーラー「Gmail」とを共存(併用)することをお勧めします。
つまり「K-9 Mail」はGmail以外のメール、「Gmail」はGmailアカウントのメールのみ、と二刀流で使い分けるのです。

「K-9 Mail」の最強・安定バージョン「Ver.5.6」をインストールする方法は
こちら」←クリックする
を参考にしてください。
きっとお気に入りのメールソフトになると思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

K-9 Mailの「同期停止」回避方法は以下の通り。


Android 11.0 の設定を追記(2021.06.20)
Android 10.0 の設定を追記(2020.08.09)
Android 9.0 の設定を追記(2019.10.20)
2019.12.9 追記あり

K-9 Mail プロ好みのメールアプリです。

「同期停止」問題、皆さんだいぶハマっているようで…。
k-9 Mailって便利ですよねぇ。
ただ、Androidのバージョンによって「同期停止」回避方法の設定場所が違うのが面倒ですね。

痛さんもAndroidのバージョンの違いで試行錯誤したので、忘備録。
皆さまの参考になれば幸いです。


ファーウェイ製品が色々と取り沙汰されています。
かく言う痛さんも「ファーウェイ製品」の愛用者で、同社のタブレットとスマートウォッチを使っていました。(コスパが良くって)
別に著名人でも何でもないので神経質になることもないのですが、どこに行ったとかの情報が筒抜けになる(ビッグデータとして業者に出回る)可能性が気味悪いので、他社製に乗り換えました。

今回はASUSのタブレット(ZenPad 10 : Z301MFL-DB16)とMobvoiのスマートウォッチ(TicWatch Pro)の組み合わせ。

このタブレットにはGmailがメールソフトの標準で入っているが、どうも作りが性に合わない。
で、色々と有名どころのメールソフトを試してみたのですが、一番しっくりときたのが老舗の「K-9 Mail」。
「K-9 mail」は設定項目が多い分カスタマイズできる範囲が広いので、自分好みに仕上げる面白さがある。
情報システムに携わって50年近くになるので、この辺はお手の物です。

で、ハマったのが「同期停止」で通知が来なくなる現象。
タブレット(スマホ)がスリープしてしばらくすると「サーバとの同期」が止まってしまう。

これを回避するために「K-9 mail」アプリの設定の他に、タブレット、スマホ本体でも設定する必要がありました。

以下、タブレット側の設定(2か所)です。スマホも(字句表現が少し違うかも知れませんが)たぶん同じです。

設定1.「K-9 mail」をバックグラウンドで常時動かしておくための設定(Android 8.0 には無いかも)
    [設定]→[電力管理]→[自動起動マネージャ]→[K-9 Mail を許可]

設定2.「K-9 mail」をスリープ状態になっても動作を止めさせないための設定
    [設定]→[電池]→[右上の:]→[電池の最適化]→[最適化していないアプリ]→[すべてのアプリ]→[K-9 Mail を最適化しない]

※Android 9.0 では (2019.10.20 追記)
 [設定]→[電池]→[アプリ起動]→ K-9 mailが[自動的に管理]になっているので、オフ[手動で管理]にする(「自動起動」「他のアプリによる起動」「バックグラウンドで実行」は「オン」のまま)
 [設定]→[アプリ]→[アプリ]→[右上の:]→[特別なアクセス]→[電池の最適化]→[すべてのアプリ](許可しないが初期表示されているかも)→ K-9 Mailを「許可しない」

スマホ「AQUOS SH-M12」の場合、バックグラウンドで常時動かしておくための設定はありません。(2019.12.9 追記)
 [設定]→[アプリと通知]→[アプリをすべて表示]→K-9 Mailを選択 →[詳細設定]→[電池]→[電池の最適化]→[最適化していないアプリ]→[すべてのアプリ]→ K-9 Mailを「最適化しない」

※Android10.0(2020.08.09 追記)
スマホ「AQUOS SH-M12」の場合、Android10.0にバージョンアップされましたが、9.0と同じ設定でした。

※Android11.0(2021.06.20 追記)
スマホ「AQUOS SH-M12」の場合、Android11.0にバージョンアップされましたが、9.0と同じ設定で回避されました。

※設定後にタブレット、スマホを再起動する。 ← これ、重要!


これでスリープ中の「同期停止」が回避され、スリープ中でもメールの着信時に通知が来るようになりました。
当然、手首のスマートウォッチにもバイブで通知されます。


※ Chromebookで「同期停止」を回避する方法は「こちら」←クリックする