
海でのキャンプは、遥か昔に「伊豆半島を徒歩で旅しよう」計画で大瀬崎に宿泊したのが最後だったかな。
海でのキャンプはなんといっても、釣った魚がウマイこと!!
今回はまたまた友人のキャブコンで。
テントはもちろんタープも張らずに、食事の準備も後片付けもせずただひたすら焚き火と釣りとブランコをしまくったと言う。
まさに贅沢なキャンプとなりました。
出発は朝5時30分頃。
晴天。

朝からビールをいただきました。
圏央道開通で、快速!

1時間ちょっとでなみのこ村に到着!

キャンプ場すぐ上の釣具や(24時間営業!)さんで餌を入手購入。
周辺を散策してから目の前の海で釣り開始。

玉石で歩きづらいし、オモリはすぐに引っ掛かってなかなか釣りにならなかったけど、少しコツをつかめば根掛かりは少なくなる。
子供は歩き慣れない玉石に苦戦していたが、玉石って本当にキレイ!
「お饅頭」とか「お団子」とかいってそれなりに楽しんでいた。

釣れ出したのは、ネンブツダイ、ベラ。。。
大きいのもいたなぁ。

逃げる子供たち。。。

キャンプ場から海に向かって左へ行くと、良い磯があった。でも、子供たちをつれていくにはキビシイ。

お昼は、小田原港へ。
駐車場は大混雑だった。とくにキャンピングカーではとってもストレスフルだった。昼時を外していくのが正解だろう。。。

昼食にありつけてテンションがあがり、たのみすぎてしまった。。。


美味しい。。。
かったかなぁ?って、まあ、そうでもなかったかも。
値段に見あっていて普通。
そして、なみのこ村キャンプ場に行くならばここで干物は買ってはいけない!なみのこ村の入り口反対側には「山安」があり、こちらの方が良い!!

小田原港、なかなか!!
こんなに賑わいを見せるところがあったなんて。

なみのこ村キャンプ場はバーベキューのお客さんもたくさん。
スタッフさんは女性で、感じがよくて。場内も綺麗にされていた。
トイレもとても綺麗。
シャワールームなんて使うつもりもなかったが、
とても綺麗だったので使わせてもらった。ここだけの話、スイートグラスよりも綺麗でした。虫がいたけど流したらいいしね。
とにかくブランコが良い。

夜遅くまで乗ってはしゃいでいた。
夜は山側サイトのご家族のお子さんとお友だちになり、一緒にシャワーを浴びたり、ウノをやったりと子供たちは楽しんでいた。
翌朝の日の出

サイトからは見えないが、30歩位歩けば出会える景色。

で、
釣り開始!


カワイイ綺麗な魚。

もうちょっと大きいのが釣れたらな。。。
でもでも、
大満足!!
再び海釣り熱が再燃した私達夫婦でした。
ご飯の準備も、後片付けも、子供も、チェックアウト時間も、そっちのけで釣りをしていた夫婦でした。
友人さん、
ありがとう。。。
キャンプ場としてのレビューがいまいちだったなみのこ村だったが、トイレもシャワーも綺麗。電車も車も走ってるけど、私達は気にならなかった。サイトの狭さも、キャンカーだったし、テントなら小さめのを持っていけば。。。
そして、海を見ながらスラックライン。

またいきたい。。。
おしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます