瀬戸内の風を紡ぐ tsumugu

2023年1月より「JUGEMブログ」から引越してきました♪彩り豊かな季節の中で流れる風を紡ぎます。

クラフトフェアまつもとに行ってきました

2016-05-29 04:56:58 | 日常の出来事
「クラフトフェアまつもと」
昨日、初めて行ってみましたが
1985年から開催されていて
各地のクラフトフェアのはしりだそうですね。







噂には聞いていましたが
選び抜かれたレベルの高い作家さん達が
全国から集まってこられてて
その出店数にはビックリ!
広い公園内にテントがビッシリです。

木工、陶器のお店が特に多かったような
印象がありましたが
結構、ここで商談を行っているのか
名刺交換されている方もいらっしゃいました。
こちらの出店には
応募の上、審査があるようで
なんと4倍の確率らしい!


毎年見に行かれているという友人に
事前リサーチすると
まず、すごく混むとのことでしたので

当日は、自転車で出動しました。
松本市内の渋滞も気にせず移動できますからね。

といいことで
うろうろすること約2時間
色々刺激を受けたひと時でした。

会場となっている「あがたの森公園」は
もともと旧制松本高等学校の敷地と
校舎を活用した公園だそうで

広大な敷地のなかに
古い校舎や樹齢の古い大木があって




そちらの方もとても興味が湧きました。



キャラブキに挑戦!

2016-05-25 18:31:38 | 日常の出来事
常念岳の登山口に通じる
一の沢林道を歩いていると
山フキを見つけました。



わらびはもう終わってしまったので

つぎはフキか!と
わらわら取らせていただきました!

早速、キャラブキをつくりましたが



スジっぽかったかな?
瓶詰めでお土産やさんに
よく売っているような味とはいかず
また作ってみようと思います。


カエルの合唱は続く

2016-05-19 23:12:37 | 風景


ゴールデンウィーク頃から
一斉に始まった田植えも
そろそろ終わりなのでしょうか。

まだポツポツと水を張っただけの
田んぼもあったいつもの散歩コースも
今日はキレイな苗の列ができていました。

致し方なく生産組合に任せてしまう
兼業農家さんも多いようで、きっと
田植えの順番待ちもあったのでしょうね。



草刈りが入ったきれいな畦道を
いつも気持ち良く歩かせてもらえるのも
また、
この素晴らしい景観が保てているのも
農家さんの大変な労力のおかげ。
本当にありがたいものです。



夜はカエルの合唱のオンパレード。
これがまた、そよそよと吹く風と共に
とても心地良いのでありました。




ニセアカシアとはなんぞや

2016-05-17 22:05:24 | 風景


安曇野ではこの季節
ちょっと車で出かけると
あちらこちらにニセアカシアの白い花が
咲き乱れています。



成長が早いので川の護岸工事の時などに
たくさん植えられた外来種らしいのですが

なんと
この花を天ぷらで戴くと美味しいらしいですよ。

まだまだ、自然の中には
知らない食材がたくさんあるんですね。
いろいろ知りたくなってきました!




最近の散歩コース

2016-05-12 21:47:40 | 日常の出来事


最近の散歩コースは
すこし遠回りして畑や田んぼのあぜ道を
のんびり歩くことが多いです。

水が張られた田んぼは
いまが田植えの真っ盛り。



安曇野に移住してからは縁あって
ここの田んぼのお米を購入しています。
散歩途中にちょっと覗いてみましたが
先日田植えが終わったようで
これから稲の成長がとても楽しみです。

最近は、精米を7分づきにしています。
これがとても美味しいんですよ。
玄米だとなかなかとっつきにくいけど
この7分くらいなら体にも良い感じで
これを美味しいお水で炊くと
またまた良い加減で
本当に日本人で良かったな~と思います。