

沢山の繕いの依頼の続きでラストです。
沢山の繕いの依頼、次の処理です。
この3点、ひび(にゅう)が入ったものなどは、一度ボイルしてその部分をきれいにしてから。
この蓋もの、ご自分で接着剤を使っていて、加熱で接着剤が剥がれることを期待したのでしたがダメでしたので、周りがきれいになったのですが、このまま処理を開始しました。
先ずは繕い箇所をトーチで熱くして、接着剤をしっかりと注入します。
はみ出した接着剤はキムワイプも使って、早めにきれいに取り除いて。
他の品物も同様に。
欠けた部分のある品物は、強力粉を加えて接着です。
こんな風に。
ガムテープを貼った部分はひびもある個所です。
はみ出た接着剤はほぼ固まりかけたときに剃刀の刃でそぎ落とします。
蓋ものは接着剤を注入した後、さらに強力粉を混ぜたものでしっかりと盛り付けて。
裏側も。
指が入らない箇所は綿棒を使って整えて。
この蓋の裏側、妻に手伝ってもらって、ボイルしたあと漂白剤も使って、うんときれいになっています。
それから、もう一点、とても素敵なグラス。
ほんの少し欠けています。
ガラス器の繕いはとても難しいですが、チャレンジしたくなりますね。
続く。