goo blog サービス終了のお知らせ 

つっちーのblog

blogやってます♪

星野ジャパン4位

2008-08-23 23:13:32 | 野球
オリンピック野球は残念ながら4位に終わった。
非常に残念だが、一発勝負の準決勝以降は何が起こっても仕方が無い。
星野監督やコーチ選手や球界を批判するのは簡単だが、予選を突破して4強に入れたのは立派だと思う。
野球ファンとして期待も大きかったので残念ではあるが、星野ジャパンに拍手と感謝を送りたい^o^/

金メダルの韓国は強かった!
無敗の金メダルは凄い!!
韓国野球選手団にも拍手♪♪♪

高校野球

2008-08-03 11:50:09 | 野球
夏の甲子園が開幕。

ワタクシ予想は
◎ 大阪桐蔭
○ 桐生第一
▲ 木更津総合

ダークホースは広陵・下関工・鳥取西・城北
(うち下関工・鳥取西は早くも初戦敗退^^;)

公立高校勢にも頑張ってほしい♪

野茂投手引退

2008-07-18 00:15:48 | 野球
日米で活躍した野茂英雄投手が引退を表明したそうだ。
私は近鉄ファンであった為、特に感慨深い。

89年、近鉄に史上最多の8球団競合のドラフトで入団。
90年は新人ながら最多勝利、最優秀防御率、最多奪三振、最高勝率と主要四冠を独占。
ベストナイン、新人王、沢村賞、そしてMVPに選ばれた。
90年から93年まで、4年連続の最多勝利と最多奪三振をマーク。
まさに近鉄、いや球界のエースであった。

95年にメジャー挑戦し、LAドジャースへ。
今年までメジャー10球団で2度のノーヒットノーランを含む123勝、日米通算で201勝を挙げている。
彼のメジャー挑戦以降日本人のメジャー進出が増え、パイオニア的存在でもある。

少しさびしく残念ではあるが、ファンとしてあらためて彼の実績を称えたい。

野茂投手ご苦労様! そして、ありがとう♪

甲子園

2008-07-10 01:20:09 | 野球
昨日は甲子園に阪神対読売を見に行ってきた♪

やっぱりナイターはいい。
特に屋外の球場は格別だ。
ビールもうまかった(●^o^●)


それにしても阪神は強い。
投打共に死角がない。
強いてあげれば4点差で藤川はどうかなと思うが....
2位の中日が破れ、早くもCSへマジック点灯。
セリーグは2・3位争いに焦点が絞られそうですね。

高校野球

2008-07-01 00:56:09 | 野球
夏の第90回全国高校野球選手権記念大会予選が始まっている。
小学校~高校まで甲子園のある西宮市で育ったせいもあり、高校野球も大好きである。

私の応援するのは普通公立校。
私学だと各県からの逸材を集めやすいが、普通公立校だとそうはいかない。
当然、弱い。
だから応援している。(笑)

近年、春・夏を通じて普通公立校の優勝は極めて少ない。
私が野球を見始めてからでも、古くは箕島や池田など強豪校もいたが、
最近は昨年の佐賀北が久々である。

ちなみに今春のセンバツは聖望学園(埼玉)沖縄尚学(沖縄)
共に私学の組み合わせで沖縄尚学が優勝。
普通公立校はベスト8にすら入っていない。

さて夏はどうであろうか。

交流戦終了→混パ

2008-06-25 17:44:49 | 野球
08交流戦終了。
我が楽天は13勝11敗で交流戦5位と健闘した♪

交流戦順位表
1 Sバンク 15勝9敗
2 阪神 15勝9敗
3 日ハム 14勝10敗
4 読売 14勝10敗
5 楽天 13勝11敗
6 広島 13勝11敗
7 中日 12勝12敗
8 オリックス 11勝13敗
9 ヤクルト 11勝13敗
10 ロッテ 10勝14敗
11 西武 10勝14敗
12 横浜 6勝18敗

セリーグは阪神が独走態勢に拍車。
3位争いの読売・広島が面白そうだ。

パリーグは3位のSバンクが交流戦優勝。2位の日ハムは3位と躍進。
1位の西武は4つ負け越して貯金も10を切り、2位とのゲーム差は1.0ゲームまで縮まった。

パリーグ勝敗表
1 西武 39勝30敗1分
2 日ハム 39勝32敗1分 ゲーム差1.0
3 Sバンク 38勝34敗0分 ゛ーム差1.5
4 楽天 35勝34敗0分 ゲーム差1.5
5 オリックス 31勝40敗0分 ゲーム差5.0
6 ロッテ 31勝41敗0分 ゲーム差0.5

1位西武から4位楽天までゲーム差4.0
セリーグは首位阪神から3位読売まででゲーム差10.0だが、
パは首位西武から最下位ロッデででも9.5。
3位までのクライマックスシリーズ進出に向けますますパリーグが面白そう♪

復刻版

2008-06-13 00:55:00 | 野球
最近、プロ野球の復刻ユニフォームが多い。
阪神やヤクルトなどが行っているが、先日ソフトバンクが南海時代のユニフォームで試合。
過去の実績を称えて親会社の存在を乗り越えての実現。
こういうのも実に楽しいものだ♪

今回のユニフォームは1960年代の黄金期の頃の物だが、
1970年代~1980年代も、基本的には同様のデザイン。
アタシが最初に野球を見始めた頃(1970年代前中盤)にはこれに近い感じだった。
スポーツニュースなどで映像を見たが非常に懐かしい!
ソフトバンクではなく南海ホークスが復活し試合をしている様だった^^

現在近畿圏にプロ野球球団は阪神とオリックスの2球団。
当時は阪神・南海・阪急・近鉄と私鉄を親会社に持つ4球団がひしめいていた。
アタシも初めて生で見たプロ野球の試合は西宮球場の阪急対近鉄ダブルヘッダー。
西宮球場・阪急・近鉄・ダブルヘッダーのどれをとっても今は無く(笑)、
時代を感じてしまう^^;

今後西武が西鉄時代の復刻ユニフォームを使用するとの事。
サスガに西鉄時代は紙一重で知らないが、こちらも楽しみだ♪

近鉄や阪急をはじめ他の復刻も見て見たいものだ!

プロ野球観客動員

2008-06-11 01:16:27 | 野球
ロッテ・マリーンズは球団広報にマーケティングの専門家を入れて
ファンの獲得に力を入れているという特集をTVで見た。
2004年の球界再編問題以降、プロ野球人気の低下などが言われている。
近年、地上波でのプロ野球の中継も激減している。

最近各球団とも球場の改修などでファンサービスのUPをはかっているようだが
実際の動員数はどうであろう。

2008年今シーズンの観客動員
ホーム試合 合計観客動員数 ランキング

読売     1,207,825
ソフトバンク 1,040,551
中日     1,018,866
阪神     991,240
日本ハム   786,082
千葉ロッテ  688,006
西武     556,596
オリックス  508,009
ヤクルト   468,877
楽天     466,502
横浜ベイ   423,120
広島     410,661

一見、読売の人気は相変わらず高いように見える。
だが、読売の本拠地「東京ドーム」は収容人員46,314人
最も小さい楽天が22,187人だから倍以上の集客能力だ。
では、平均観客動員数と収容人員のパーセンテージで比べると

ホーム試合 平均観客動員数 ランキング

阪神     41,302 / 46,229  89%
中日     33,962 / 38,414  88%
読売     40,261 / 46,314  87%
ソフトバンク 29,730 / 35,773  83%
楽天     15,550 / 22,187  70%
千葉ロッテ  20,849 / 30,011  69%
日本ハム   25,357 / 42,222  60%
横浜ベイ   16,925 / 30,000  56%
西武     17,955 / 33,229  54%
ヤクルト   18,034 / 36,011  50%
オリックス  17,518 / 36,477  48%
広島     15,795 / 31,984  49%

僅差ではあるが阪神・中日・読売の順となる。

では、ウラを返してこれがビジター(アウェー)となると
ビジター試合 合計観客動員数 ランキング

阪神     955,202
楽天     784,282
広島     779,174
ヤクルト   761,636
千葉ロッテ  755,078
横浜ベイ   748,744
読売     742,834
日本ハム   741,514
オリックス  699,845
西武     673,372
中日     665,822
ソフトバンク 612,044

まだ交流戦も終了しておらず途中経過であり各球団の調子にも左右されるが
阪神・楽天・ロッテなどはホーム・ビジターとも比較的順調。
西武・オリックスは球団の調子に係わらず客足が鈍いといえるのでは。
中日・Sバンクはビジターは苦戦もホームでは順調な人気ぶりだ。
またロッテ・横浜がチームの不調の割りに頑張っている。
マスコミを親会社に持ちかつて球界の盟主とされた読売は、ホームでは順調も
ビジターでは阪神に盟主の座を明け渡している様に思える。

調べたら面白かったのでご紹介しました♪

交流戦前半終了~

2008-06-05 00:33:45 | 野球
ロッテ中日の1試合を残して他球団は前半戦終了。
我が楽天・日ハム・Sバンクの3球団が8勝4敗の首位。
阪神・西武・広島が7勝5敗と続いている。

楽天・日ハム・Sバンクはパ・リーグの2位集団。
プレーオフ進出へ向けさらなる混戦が期待でき、いい状態である。
セは阪神・広島以外が貯金無しか黒星先行と、益々阪神の独走態勢が加速気味。
中日がつまづいて、広島・読売が少しゲーム差を縮めた。

例年、交流戦での成績がペナントの行方に影響している。
阪神・楽天は交流戦まだ連敗がなし。
交流戦後半にも期待だ~!

次の阪神対楽天は球場観戦予定♪
久々の甲子園が楽しみ~^o^

プロ野球選手と年齢

2008-05-15 00:54:59 | 野球
楽天期待のルーキー長谷部投手が先発とあって期待したが、
打者1人を打ち取ったところで降雨ノーゲーム。
楽しみだったが残念。。。


中日の山本昌投手が対ヤクルト戦で勝利投手となり2勝目。
山本昌投手は今年43歳。
頑張ってますねぇ~

アタシは41歳なんすが、最早プロ野球に同学年の選手がいなくなったorz
すでに野手ではアタシ以上の年齢の選手もおりません。
水島新司のマンガの主人公あぶさんもついに今期で引退との事。

しかし投手ではボクより先輩が山本昌投手含め3名。
工藤公康(横浜)
1963年5月5日生
山本昌(中日)
1965年8月11日生
小宮山悟(ロッテ)
1965年9月15日生

工藤投手は故障中だが他の2人は1軍で活躍中。
皆さん少しでも長く活躍してほしいな♪

楽天またまた5割復帰♪

2008-04-23 23:29:01 | 野球
楽天が永井完封で2連勝!
また5割に復帰♪
昨日の時点でチーム打率リーグ1位・防御率2位。
得点と失点の少なさは共にリーグ1位!
発足当時のダメぶりがウソの様に頑張っております^o^

いやぁ一喜一憂しながら日々こんなに楽しんで野球を見るのは実に久々^^;
下の表を見てください。

年度  順位 試合 勝利 敗戦 引分 勝率 ゲーム差 打率 防御率
2005年 6  136  38  97  1  .281  51.5  .255  5.67
2006年 6  136  47  85  4  .356  33.0  .258  4.30
2007年 4  144  67  75  2  .472  13.5  .262  4.31

発足2年間はお荷物以下の体たらくorz
ようやく昨年最下位を脱出。
野球チームらしくなってきたのは昨年の交流戦辺りからでしょうか。
しかし出来の悪い子ほど応援のしがいがあるというもの!
今年はなんとか勝率5割超、Aクラスでクライマックスシリーズ進出と願いたいものです!!

連敗脱出!

2008-04-12 11:08:58 | 野球
今の時期、風邪をひくと花粉症なのか判断に苦しみます。
こんにちわ♪つっちーですw
ちなみにこの書き出しは1zoのまねをするJackのまねっす☆

楽天ようやく連敗脱出^^;
4連敗→7連勝→6連敗。。。
ジェットコースターみたいやね(笑)

昨日は山下勝充選手のサヨナラ適時打で1週間ぶりの勝利!
山下選手は元近鉄の選手。
近鉄時代から注目していた選手の一人です。
右の代打陣が不足している楽天にとって必要不可欠な存在と勝手に思ってます^^

今シーズン本拠地負けなしの我が楽天。
さぁこれから上りジェットコースターや~^o^/

京セラドーム観戦

2008-04-04 08:22:51 | 野球
最近連続の野球ネタ^^;

昨日の楽天は岩隈が抑え、打線も爆発!
チーム創設以来初の7連勝でこれまた初の首位^o^/
寄せ集めの弱小球団からスタートして、ようやく他球団と
互角に渡り合える様になり感激です。
もちろんシーズンは始まったばかり。
今年はこの勢いで念願の5割超えを目指し、あわよくばAクラス
クライマックスシリーズ進出を果たして欲しいものですな♪

さて昨日はにっしぃのお誘いで野球好きな4人組、にっしぃ・たまじ・
久実枝ちゃん・ボクでオリックス埼玉西武戦を観戦してきました~☆
これがバックネット裏のエエ席!
元近鉄ファンでドームには結構行っているボクですが、
こんなにいい席は初めて^o^
試合も逆転逆転のシーソーゲーム。
めちゃ楽しかった~♪
にっしぃサンクス!

西武のエース涌井は流石いいピッチングをしていたのに
7回に救援の小野寺が打たれてまたも初勝利ならず。
開幕以来好投を続けているだけに可哀相ですねぇ(**)
西武は元守護神の小野寺が打たれたものの
岡本真、グラマンの救援陣が安定してます。
逆にオリはセットアッパー陣の本柳、菊地原が打たれ逆転負け。
抑えの加藤が好調なだけに痛い負け方でした。

気の合う仲間で見に行く野球は贔屓チームでなくても楽しい♪
またみんなで野球見に行きたいな*^^*