楽天今日も勝って6連勝~♪
いやぁ~こんな感じは何年ぶりでしょ☆
いつも(以前は)開幕10戦で6勝4敗以上と思ってますが
4連敗の後6連勝で開幕6勝4敗達成しました!
パリーグ10試合時点
ソフトバンク 6勝 4敗
楽天 6勝 4敗
ロッテ 5勝 5敗
オリックス 5勝 5敗
日本ハム 4勝 6敗
西武 4勝 6敗
実に混戦!
まさに混パの予感です。
ますます楽しみですな♪
ロッテが31年ぶりにリーグ優勝。
おめでとうございます♪
プレーオフに続き素晴らしい日本シリーズを期待したい。
さて今日は10月19日。
僕は去年消滅した近鉄バファローズのファンだったのだが、
今から17年前の1988年の今日、
ロッテ(当時オリオンズ)とパ・リーグ球史に残る名勝負を演じた。
88年は老舗球団の南海・阪急が身売りした年でパ・リーグの分岐点の様な年だった。
86年にマジック2を点灯させながら最後に連敗し優勝を逃した近鉄は、
前年まさかの最下位に終わり、この年から仰木彬氏が監督に就任していた。
ペナント争いは西武の独走を後半、近鉄が猛追する形で10月18日の段階で
すでに西武は全日程を終了、近鉄は川崎球場でのダブルヘッダーを残し
首位西武まで0.5ゲーム差、ダブルヘッダーに連勝した場合のみ優勝出来た。
結局、この日近鉄は第1試合で辛くも勝利するが第2試合で惜しくも引き分けで優勝を逃した。
当時僕は関東で学生だったが、関東地区では確か第二試合のみラジオでだけ中継しており、
親友の家で固唾を呑んで戦況を見守って(聞き守って...笑)いた。
この試合の事は川崎球場記念館で詳しいので是非ご覧を。
http://kakutei.cside.com/kakutei03.site/sakisuta/1019-1.htm
この次の年89年は(近鉄は見事リーグ優勝を飾るのだが)前年の10月19日の試合
(関東・関西地区共に驚異的な視聴率だった)の影響もあり各チーム共観客数が増大した。
そういう意味でも88年の今日はパ・リーグの分岐点の日だっただろう。
今年、初のセパ交流戦が実施され、南海からダイエーに身売りされたホークスは
ソフトバンクに身売り。が、今やパ・リーグを代表する常勝球団になっている。
阪急からオリックスに身売りされたブレーブスはブルーウェーブを経て
近鉄バファローズを吸収合併。近鉄は消滅しオリックスバファローズへ。
新球団楽天の誕生、そしてマリーンズと名前を変え千葉に移ったロッテが見事優勝。
05年は、また新しいパ・リーグの分岐点の年といえる。
球界再編の話は絶えないが、日本プロ野球のさらなる発展を期待したい。
了
メジャーリーグではポストシーズン真っ盛り。
すでに井口選手のいるシカゴが昨年の覇者ボストンを3タテして、
リーグ優勝決定戦に進出を決めている。
そして日本も今日からパリーグプレーオフ。
千葉マリンスタジアムで2位のロッテと3位の西武が争う第1ステージが始まる。
楽しみです^^
去年は四半世紀愛し続けた球団の消滅でとてもプレーオフを楽しむ気分じゃなかったけど、
パリーグファンとしては今年は熱く見守りたいス。
個人的にはロッテに頑張ってほしいなぁ~
僕がプロ野球を見始めたのが長嶋茂雄氏が最初に監督になった年で、
その前年の日本一がロッテ(当時オリオンズ)。
その後30年で阪急(オリックス)・近鉄・西武・日本ハム・ダイエーと日本シリーズに出場してますが、
ロッテだけは日本シリーズに出てるのを見たことが無いわけ。
プレーオフを争うロッテは見たことがあるけどね。
第1ステージは3回戦制。
昨年の覇者西武が相手ですがここを破って勢いに乗りたいところです。
さあ、なるかロッテ31年ぶりのリーグ制覇!?
セ首位阪神に優勝マジック「13」が点灯したらしい。
とりあえず
おめでとうございますm(__)m
僕はパリーグファンなので特に感慨はないが、関西はこれからヒートアップしていくことでしょう。
2年前は星野監督リーグ制覇したが惜しくも日本一ならず。
パはプレーオフがあるので、どこが優勝かわかりませんが、
日本シリーズでは好試合を期待したいです。
ところで2年前はけっこう日本シリーズをTV観戦したが、なんとなく星野監督がこの写真の人とダブってならなかった。
悲運の名将...
リーグでは弱小チームを叩き上げ、強豪チームに育てるんだけどシリーズ運だけがない。
似てましたなぁ(笑)
さて、初出場となる岡田監督。
こうならない事を祈ってますが元近鉄ファンとして言わせてもらうと、
それはそれで味がある
ような気もするのですが...阪神ファンの皆様いかが?
今日は4日目だし、字を大きくしてみたりしました(汗)