つっちーのblog

blogやってます♪

センバツ始まりましたね^^

2010-03-24 08:12:14 | 野球
センバツ高校野球が始まりましたねぇ♪

主催の毎日新聞のコラムに面白い記事がありました^^
秋季大会の予選の一部を除いてほとんどがトーナメントの高校野球で、
先攻・後攻どちらが有利かを考察するというもの。

「プレーボールの前に:甲子園、先攻・後攻考」
その1:http://mainichi.jp/senbatsu/10/maeni/news/20100315ddm035050137000c.html
その2:http://mainichi.jp/senbatsu/10/maeni/news/20100316ddm035050105000c.html
その3:http://mainichi.jp/senbatsu/10/maeni/news/20100317ddm035050187000c.html
その4:http://mainichi.jp/senbatsu/10/maeni/news/20100318ddm035050136000c.html

個人的には、下馬評が低いチームが下馬評が高いチームと試合する時に先攻をとるケースが比較的多い気がします。
受身にならない様にするのかも^^

面白かったのは甲子園春夏通算59勝の単独最多勝記録を作った智弁和歌山の高嶋監督の5回グランド整備時に指示を出すというもの。
なるほど、と思いますナ^o^

大垣日大の坂口監督は、選抜優勝1回・選手権1度と選抜で2度準優勝の名将。
「投手力に自信があれば後攻。なければ先攻。」とのコトですが、77年夏決勝は先攻で延長10回にサヨナラ負け、89年春決勝には逆に後攻で延長10回2死無走者から逆転サヨナラ優勝しております。

ちなみに今日の試合で高嶋監督は先攻をとり見事勝利、明後日試合予定の坂口監督はどちらでしょうかね?

2010年パ・リーグ予想

2010-03-18 20:56:39 | 野球
高校野球に続き2010年のプロ野球パ・リーグの予想を。
今年も抑え・中継ぎ投手を重視しての予想。

今年も中心になるのは日ハムであろう。
スレッジが抜けた穴はあるが、元々守りのチーム。
ただ、チーム打率に反映されない勝負強さがハムの特徴。
スレッジの穴は気にならないと思う。
中継ぎも豊富で抑えも武田久がおり、接戦での強みもある。
唯一の弱点は先発投手陣。
昨年2桁勝ちはダルビッシュのみ。
武田・八木・多田野や新外国人の頑張りがカギだ。

一昨年の覇者西武は、逆に抑えに不安を持つ。
先発投手陣と打線はパでも1.2を争うだけにここが気がかり。
ただ抑えさえ確定できれば日ハムを上回ると見ている。

昨年3位のS・Bは先発陣が課題。
杉内に続く投手が問題だ。
打線の主力、松中・多村にケガが多いのも気になるところ。
新外国人の李がカギを握るか。

監督が変わった2チームまずはロッテ。
積極的な補強でどう生まれ変わるか楽しみなところ。
金の加入で打線も破壊力を増している。
抑えに転向の小林宏の踏ん張りと先発投手陣の確立が見所。

オリックスは実績ある岡田監督に再建を託している。
投手陣は元々駒はいるだけに、抑えを含め投手陣再建がカギ。

さて我が楽天。
総合的に可もなし不可もなしといったところか。
先発の柱は揃っており、第4の投手が勝ち星如何に係わらずローテを守れるかがカギだろう。
抑えの福盛は絶対的ともいえないが経験は豊富、中継ぎ陣も駒が揃って来ている。
問題は特に野手の層の薄さか、、、
ケガ人が出ると不安材料は多い。
昨年は入れ替わりの選手の活躍で2位となったが、今年も上手くいくとは限らない。
打線は控えの若手の奮起が頼みだ。

さてさて、総括で今年の順位予想。

1.楽天 はっきり言って今年しか狙えません^^;不安材料は多いが贔屓目で(汗;)
2.日ハム 総合力ではやはりこのチーム。
3.西武 抑えの不安を早めに解消すれば、さらに上位も。
4.S.B チームバランスはいいが、ハムを上回るにはまだ早いかと。
5.オリ このチームは来年以降と見ているが、若手の活躍があれば。
6.ロッテ 生まれ変われば怖い存在。ただここも来年以降かなと。

今年もさらに混戦模様のパ・リーグ。
ハラハラドキドキ最後まで楽しませてもらいたいものです^o^

82回センバツ予想

2010-03-17 00:49:14 | 野球
いよいよ20日からセンバツが始まる。
今回もワタクシの独断で大胆に予想をば^^

春は投手力、の観点から投手・守備力重視で。
また今年は組み合わせも考慮して予想してみた。
32校を組み合わせから16校ずつ2つにわけて予想。

まずは大会前半の16校から。
こちらサイドの本命は広陵。
チーム防御率0.71、大型右腕の有原を中心に守備力が安定しており打線も充実している。
対抗は同じく中国地区の開星。
速球派投手白根を擁し守備力が高く、出場校中本塁打率トップの打線も破壊力抜群だ。
このブロックの穴は神港学園。
本格派右腕の前仲、高校通算61発の伊藤を中心に守備力が高く打線も破壊力がある。

続いて大会後半の16校。
こちらは優勝候補がひしめいての混戦ブロックとなった。
注目は東海大相模。
プロ注目の一二三投手を擁し、走攻守バランスのとれた大型チームだ。
だが、あえて本命は智弁和歌山。
左腕吉元は制球力があり、守備は1試合平均失策0.55と少ない。
打線も破壊力抜群で、なんといっても甲子園経験者7人と選手層が厚い。
穴は大阪桐蔭。
豊富な投手陣と堅守・高い攻撃力がある。
他にも、秋の覇者で新チーム無敗の大垣日大・投手力の充実した帝京や関西・好投手を擁する神戸国際大付や興南などこのブロックは混戦が予想される。

まとめとして
◎智弁和歌山
○広陵
△東海大相模
△大阪桐蔭
△開星
×神港学園

名将高嶋監督率いる智弁和歌山を本命、対抗は逆ブロックから広陵を推してみたい。

公立校の中では、接戦に強い今治西・堅守の嘉手納に注目していこうと思う。

熱祭り終了~☆

2010-03-09 00:26:54 | 音楽
熱祭盛況のうちに終了しました.
雨の中ご来場の皆様、熱く温かいご声援有難うございました~*^^*
主催の京熱歌ならびにD3スタッフの皆様、お疲れさま&有難うございました☆
いやぁ、様々なジャンルのBANDさんがいて実に楽しいイベントでした^^

京熱歌BANDはますます精度上がっとりましたナ♪
今後ますます楽しみです^o^
Natcan-Orange Bandも同様に精度倍増!!
カッコ良さに加え小気味よい心地よさも加わって、こちらも目が離せない!
つちフェスにも出演してくれるので、そちらもヒジョーに楽しみです♪
他の2組は初めましての方々。
ALISTRO・KIAさんは若いガールズバンドで初々しいステージがとても良かった^^カワイカッタ
Rising Furyさんはチョット懐かしいHM、演奏メチャウマで客席もかなりヒートアップしとりました。

THE BIG ROADは恐れ多くもトリでの出演。
温かいお客さんのお陰で楽しく演奏できました!!
バンドの演奏もナカナカの出来具合かと♪
個人的にもギターの音への対処が甘かったのに不満が残るが、最近のLIVEの中ではまずまずのパフォーマンスが出来たかなと思うとります*^^*
しかしMCはかなり暴走気味だったけど、大丈夫やろか??

さてさてTHE BIG ROAD次回は来月24日Doors In Heaven。
またまた気合入れて行きまっせ~!


おっと、その前にウチの鍵盤担当minoがソロLIVEやりますよ^o^
ちょっとワタクシは行けないのですがゴメンナサイ、皆様お時間あれば是非是非☆


大島実乃弾き語りLIVE

★3月19日(金)

場所:梅田FAIRY
http://live-fairy.jp/

・地下鉄谷町線東梅田駅2番出口 徒歩10分
・地下鉄堺筋線扇町駅5番出口 徒歩5分
・地下鉄谷町線南森町駅1番出口 徒歩10分

住所:〒530-0055 大阪府大阪市北区野崎町6-8トレックノース梅田ビルB1
電話番号:06-6362-2358