つっちーのblog

blogやってます♪

BIGROAD in つちフェス

2008-07-31 01:19:05 | 音楽
つちフェスで7ヶ月ぶりのLIVE。
お客さんの助けもあって、なんとかオープニングアクトをこなせた感があった。

楽しんでできたけど、改めてLIVE不足だなぁ。BANDとして経験不足。
演奏の粗さとかテンションとか。
曲を表現できてない気がする。自分が特に。

今回、素晴らしいBANDを呼んでイベントをやり、他バンドの演奏を見て痛感^^;
どのBANDもサスガ!すごいや☆
でも、身近にこんだけいいBANDがいて一緒にやれてヨカッタ♪
いい勉強と刺激になった!オオキニ

今回のオレのギターは自己採点15点くらいorz
出すのか引くのかハッキリせず中途半端やった。
スンマセン。もっともっと頑張りますm(__)m

まだ3回目のLIVE。
これから馴らしていきたいナ。
頑張るぞぉ~!!

つちフェスその③終了!!

2008-07-28 01:12:10 | 音楽
つちフェスその③無事に終了しました!

満員御礼!たくさんのご来場本当に本当に有難うございました!!
その数なんと81名!!!
これも出演バンドさん達のお陰です!

熱く盛り上げてくれたお客さん、皆さんがベストパフォーマーです♪
皆さんに感謝感激です♪

そして演奏も各バンド素晴らしかった!
空団地・情熱マリーとしゃぼん玉ハイスクール・ワンダフルふじわらバンド、
ほんまに有難うございました。
最高でしたわ!

こんなに素晴らしいイベントになるとは正直ビックリ^^;
ものすごく勉強になりました^o^/
つちフェスその④もやります!
やらせてください!!
もっと頑張ります!!!

ご来場の皆様、出演バンドとスタッフの皆さん、SHRIMPの方々、一緒に企画を盛り上げてくれたみんな、本当に有難うございましたm(__)m



感謝を込めて

主催者 つっちー

本日開催!つちフェスその3

2008-07-26 11:37:08 | 告知
FUJIROCKも昨日から始まり、いよいよ夏フェスシーズン到来。
本日、26日土曜日はイベント「つちフェスその③」開催日です!
今年の夏フェスにこちらもいかがですか?
皆様のご来場をお待ちしております!!

☆7月26日(土)難波「SHRIMP」
Open :18:30
Start :19:00
Charge:1,500Yen
出 演:
ワンダフルふじわらBAND
情熱マリーとしゃぼん玉ハイスクール
空団地

THE BIGROAD
(OpeningAct)


地図↓↓↓↓↓

緊急事態、携帯電話が壊れました

2008-07-25 01:19:23 | Weblog
えーと、突然携帯電話が壊れました。
なんの前触れも無く。。。

画面が開かなくなり、唯のハコ状態に。
携帯SHOPへ駆け込み、なんとかしてと泣きつくも
携帯に入っているデーターは全てバックアップすら不能との事。
ボクの携帯電話は哀れ、即入院してしまいました。

とりあえず1年前に使ってた携帯使ってるので、その頃のデータはあるのですが
ここ1年くらいで知り合った人・携帯を替えた人はメールください^^;

よろしくですm(__)m

訂正

2008-07-21 17:37:33 | 告知
訂正とお詫びのお知らせです。
「SHRIMP」のHPのスケジュールに
つちフェスが25日(金)となっていますが26日(土)の間違いです。
「SHRIMP」さんにも確認しております。

あらためてヨロシクご来場お願いいたします^o^


☆つちフェスその③
7月26日(土)難波「SHRIMP」
Open :18:30
Start :19:00
Charge:1,500Yen
出 演:
ワンダフルふじわらBAND
情熱マリーとしゃぼん玉ハイスクール
空団地

THE BIGROAD
(OpeningAct)


地図↓↓↓↓↓

野茂投手引退

2008-07-18 00:15:48 | 野球
日米で活躍した野茂英雄投手が引退を表明したそうだ。
私は近鉄ファンであった為、特に感慨深い。

89年、近鉄に史上最多の8球団競合のドラフトで入団。
90年は新人ながら最多勝利、最優秀防御率、最多奪三振、最高勝率と主要四冠を独占。
ベストナイン、新人王、沢村賞、そしてMVPに選ばれた。
90年から93年まで、4年連続の最多勝利と最多奪三振をマーク。
まさに近鉄、いや球界のエースであった。

95年にメジャー挑戦し、LAドジャースへ。
今年までメジャー10球団で2度のノーヒットノーランを含む123勝、日米通算で201勝を挙げている。
彼のメジャー挑戦以降日本人のメジャー進出が増え、パイオニア的存在でもある。

少しさびしく残念ではあるが、ファンとしてあらためて彼の実績を称えたい。

野茂投手ご苦労様! そして、ありがとう♪

お願いです!

2008-07-15 01:11:37 | 告知
皆さん、来て下さいm(__)m
ボクのイベント「つちフェスその③」です!
カッコいいBANDばっかりです!保証します!!
頼んますっっ!!!


☆7月26日(土)難波「SHRIMP」
Open :18:30
Start :19:00
Charge:1,500Yen
出 演:
ワンダフルふじわらBAND
情熱マリーとしゃぼん玉ハイスクール
空団地

THE BIGROAD
(OpeningAct)


地図↓↓↓↓↓

ROKKO SUN MUSIC 08

2008-07-13 08:45:09 | 音楽
昨日、携帯からblogをUPしたが、
昨日はROKKO SUN MUSIC 08に行ってきた。

今年の夏フェスは何に行こうか考えていたら、1週間ほど前に開催を知り
前日に前売りを買って急遽行く事にした。
昨年は台風で中止になり今年初の開催だったらしい。

場所は六甲山上の六甲カンツリーハウス内に設けられた特設会場。
芝生で横になりながらのんびり見た。
山あいで緑に囲まれてLIVEを見るのもナカナカいい感じだ。
小さいフェスなので客数もそれなりで過ごし易い。
途中土砂降りの雨が降ったのも、変わりやすい山の天気と思い納得(笑)
交通の不便な場所で終演が少し遅くなったのが残念かな(JR駅へのシャトルバスがあるが)。

cutman-boocheの演奏初めて聴けてよかった♪

MV ketchup/ cutman-booche



甲子園

2008-07-10 01:20:09 | 野球
昨日は甲子園に阪神対読売を見に行ってきた♪

やっぱりナイターはいい。
特に屋外の球場は格別だ。
ビールもうまかった(●^o^●)


それにしても阪神は強い。
投打共に死角がない。
強いてあげれば4点差で藤川はどうかなと思うが....
2位の中日が破れ、早くもCSへマジック点灯。
セリーグは2・3位争いに焦点が絞られそうですね。

甲子園応援歌 追記

2008-07-03 01:22:50 | 音楽
ブラスバンドの応援の変遷を、さらにちょこっと調べてみた。

1969年の春のセンバツ決勝の映像を見るとあまりブラスバンドでの応援は目立っていない。
しかし1974年の夏の大会の頃にはブラスバンドが目立って来ているようだ。
ボクは1975年頃から年1回は甲子園に行くようになっていたし、野球ファンになってTVもよく見ていた。
当時すでにボクは高校野球はブラスバンドの応援があるものと認識していたので、
高校野球においては1970年代前半からブラスバンドの応援がメインになってきたようである。

前回書いたが、早大がコンバットマーチを作ったのが1965年。
大学野球で始まった応援形式が、特に人気の高い甲子園の高校野球大会に波及。
1970年代後半プロ野球でも、広島の応援団が始めたトランペット演奏から各チームに波及し、やがて現在のように選手個人のヒッティングマーチを作り上げていった。
その形が大学野球や高校野球にも及び、独自の応援歌やヒッティングマーチで、攻撃中断続的に応援するスタイルになった様である。

ボクは実際にこれらの同時期を過ごしているのだが、あらためて調べないと認識していないものだ。

日本の野球史は大学野球より始まっているが、応援のスタイルもプロアマ問わず大学野球から始まったんですねぇ~♪

甲子園応援歌

2008-07-02 01:33:41 | 音楽
甲子園といえば各校の応援団、特にブラスバンドが思い浮かぶ。
曲も「ポパイ・ザ・セーラーマン」、「海のトリトン」、「狙いうち」、「サウスポー」、「タッチ」、「宇宙戦艦ヤマト」、「ドカーン」や沖縄代表校の「ハイサイおじさん」、広島代表の(最近やるかは知らないが)「花咲か爺さん」などなど。

その中でも有名なのは「コンバットマーチ」であろう。
多くの人が知ってるこの曲、早稲田大学の応援用に作曲されたのが1965(昭和40)年だそうで、恐らく1970年代中半頃から甲子園の応援でも使われるようになったのだと思う。
もともと大学野球の応援歌だったんやねぇ。
さらには「ダッシュKEIO」。
早稲田のライバル慶応大学の応援歌だ。
YOUTUBEで見つけたので、曲の名前を聴いてもピンと来ない人は↓
あぁこれか!と思う人も多いはず。

ダッシュKEIO


早稲田大学応援部 <大進撃><タイムリーマーチ><スパークリングマーチ><ダイナマイトマーチ><コンバットマーチ>




甲子園常連校の中で定番の曲を使っている学校も多い。
「アフリカン・シンフォニー」は智弁和歌山がよくやっている。
最近は色々な学校がやっているようだ。

高校野球 応援歌 アフリカン・シンフォニー



ブラスバンドが上手い高校で野球も強いと、その曲が耳に残る。
上記の智弁和歌山やPL学園(独自の応援曲らしきものがある)や天理高校などが思い浮かぶが、中でも天理は印象深いオリジナルの応援歌がある。
ヒットなどでランナーが出ると↓

天理高校 応援歌 チャンス



チャンスになると↓

天理高校 応援歌 ワッショイ



他にも埼玉の浦和学院↓

浦学サンバ




平安高校や習志野高校や他にも印象深い応援をする学校は多い。

今回は高校野球の応援団を音楽的(?笑)にまとめてみました♪
ちなみに画像は全部拾い物です^o^;