Tokai-mura Junior Chorus Weblog<東海村少年少女合唱団ブログ>

TJCの皆さんからのコメントをお待ちしています。
<記事の題名,本文を読む,comment数字のいずれかをクリック>

合唱団クリスマス会 12月20日(土)

2014-12-27 10:05:43 | 練習日記
図書館クリスマス会が終わったあと,15:30~17:30の2時間にわたって練習をしました。そのあと,1時間の時間をとって,今度は合唱団のクリスマス会をしました。内容はゲームとプレゼント交換です。高校生が中心となって会を進めてくれました。楽しいひとときを過ごすことができました。一番上の写真はイス取りゲームをしているところです。 2つ目のゲームは,そう,じゃんけん列車です。 そして「フルーツバスケ . . . 本文を読む

図書館クリスマス会 12月20日(土)

2014-12-26 19:39:23 | 練習日記
最近は練習日記をさぼりがちで,大事な行事でさえ記録がない場合もあります。11月の県少年少女合唱祭も写真をアップしたというお知らせだけで終わっていますね。困ったものです。このブログも,この調子では読んでいただけなくなってしまうのではという心配さえあります。だからというわけでもないのですが,12月20日に実施した村立図書館でのクリスマス会と,そのあとの合唱団のクリスマス会の様子を、写真を中心に記録して . . . 本文を読む

アナと雪の女王「あこがれの夏(In Summer)」-英語版-

2014-12-25 11:13:41 | 参考曲
あのオラフが歌う「あこがれの夏(In Summer)」の英語版です。演奏の参考に聞いてみましょう。この曲をどうするのかはまだ分かりませんので,とりあえず曲を聴いておいてください。オラフのオラフらしさがにじみ出るような演奏がいいように思います。では,ごゆっくりどうぞ。 あっ!そうそう,この曲を歌う場合は日本語版になるのかな? . . . 本文を読む

森山直太朗の「虹」(平成18年度NHK全国学校音楽コンクール課題曲)

2014-12-24 19:09:24 | 参考曲
最近になってこの「虹」という曲のよさがやっと分かってきたような気がします。今でも中学校の校内合唱コンクールで9年生(中学校3年生)の自由曲として結構歌われています。合唱による演奏では,この曲の本来の雰囲気を出すのが難しいものです。合唱ではメンバーが自由な歌い方をするのはできにくいからです。そこで,この曲を作った森山直太朗さん自身と合唱による演奏がYoutubeに載っていたので,参考にぜひ聴いてみて . . . 本文を読む

おかあさんといっしょの11月の歌「きみ」について

2014-12-16 18:07:30 | Weblog
第33回定演の3ステ候補曲の一つに「きみ」という曲があります。これはこの記事の題名にも書いたように,Eテレの「おかあさんといっしょ」の11月の歌です。どんな歌詞なのかなと思う人は,次のサイトの記事を読んでみてください。この記事はあくまでも個人的な意見なので,それが正しいかどうかは分かりません。でも,読んでいると,思わず「そう,そう。」と同感できる内容です。こんな内容の歌なんだということが分かるかも . . . 本文を読む

12月13日(土)の練習はお休みとなります。

2014-12-11 08:28:02 | お知らせ
12月も半ばとなり,第33回定期演奏会まで今日現在であと108日となりました。いろいろな意味で準備が進まず,焦りを感じている今日この頃ですが,皆さんにはいかがお過ごしでしょうか。さて,12月の練習についての確認をしておきます。図書館クリスマス会の1週間前に当たる12月14日(日)には,衆議院選挙,県議会選挙等があり,練習場所として使わせていただいている公民館等は選挙の会場となります。13日(土)に . . . 本文を読む

参考曲です。~その3~

2014-12-05 18:36:41 | 参考曲
今回は「天使の羽のマーチ」のオケ伴奏付きを聴いてみましょう。もし,この曲をバンド伴奏で演奏する場合には,この伴奏を参考にするといいですね。ドラムとベースが聞こえてきます。それ以外のパートはキーボード二つとギターでカバーしてみましょう。それとも,伴奏はピアノだけにしましょうか。検討をよろしくお願いします。なお,歌い方ですが,この演奏の場合,力を抜いて軽い感じで歌っていますね。天使の羽ですから,重くな . . . 本文を読む

参考曲です。~その2~

2014-12-04 17:53:43 | 参考曲
続いては,石井竜也が歌う「君がいるだけで」を聴いてみましょう。これは,米米クラブというグループのの13枚目のシングルで,1992年5月4日に発売された曲です。石井竜也は,実は茨城県北茨城市出身で,実家は石井製菓という100年以上続く老舗の和菓子屋だったそうです。現在は営業していないそうですが。この曲では,日本語をあえてイントネーションに合わない歌い方をしているとのことですが,さて,それはどの部分な . . . 本文を読む

参考曲です。~その1~

2014-12-03 17:29:55 | 参考曲
県合唱祭の記事がまだできていないのですが,それはさておき,こんな曲はいかがでしょうか?ということで,私も今まで聴いたことのない「スキマスイッチ」という大橋拓弥<ギターを弾きながら歌っている方>と常田真太郎<アフロヘアーのキーボードを弾いている方>の2人による日本の音楽ユニットの「全力小年」という曲を聴いてみてください。スキマスイッチのことについてはいろいろありますが,ウィキペディアか何かで調べてみ . . . 本文を読む