Tokai-mura Junior Chorus Weblog<東海村少年少女合唱団ブログ>

TJCの皆さんからのコメントをお待ちしています。
<記事の題名,本文を読む,comment数字のいずれかをクリック>

定演3ステ演奏候補曲(1)

2013-09-30 23:16:55 | 合唱曲等
第3ステージで演奏する曲の候補をチェックしておきたいと思います。当合唱団のオリジナル曲3曲はいつも演奏するので,それは頭に入れておきましょう。それ以外で,これまでに決定しているのは「地球星歌」と「花は咲く」の2曲です。これらの参考演奏は以前にYoutubeからお借りして,ブログにアップしておきました。今日は,それ以外の候補曲の1つの「『はなかっぱ』のエンディングテーマ」を紹介します。「はなかっぱ」 . . . 本文を読む

平成25年9月21日(土)通常練習その3

2013-09-29 23:19:54 | 練習日記
 今日の練習の最後は「花は咲く」の音取りです。だいぶ前から楽譜を配り,ちょこちょこと音取りをしていましたが,まったくまとまらなかったので,今日は集中的にがんばってみました。Gの部分までしか音取りが終わりませんでしたが,先が少しずつ見えてきた感じがします。3部合唱の音取りは結構大変なので,この際2部合唱にしてしまおうと考えましたが,ここまで来れば何とか歌えそうなので,やっぱり3部合唱で演奏することに . . . 本文を読む

平成25年9月21日(土)通常練習その2

2013-09-28 00:28:52 | 練習日記
 発声練習はこの段階で一番年上のRINさんにお願いしました。みんなの前で何かをリードするのは得意なので,いつも着々と練習を進めてくれます。 そして,練習の最初はミュージカルの音の確認です。先週の練習ではM12から逆順に練習を進め,M3まで音を確かめたので,今日はM2からのスタートです。ユニゾンの部分はほとんど問題がないのですが,合唱部分のハーモニーがなかなかできません。パートごとに音を確認し,ハー . . . 本文を読む

平成25年9月21日(土)通常練習その1

2013-09-26 23:42:51 | 練習日記
 9月21日の練習日記をお届けします。少し長めなので,3回に分けて紹介します。次期のステージの情報もありますので,できるだけ目を通しておいていただけるといいなと思います。では第1回目をどうぞ!  不思議なもので,練習に来るのが早い人の顔ぶれは,いつもほとんど同じですね。なぜでしょう?その人の生活パターンがそのまま態度に出ているような気がする今日この頃です。 さて,練習前の話は大きく分けて三つ . . . 本文を読む

時間をとってゆっくり聴きたい音楽~四季(ヴィヴァルディ) ~

2013-09-25 21:58:46 | クラシック
ヴィヴァルディの「四季」全曲です。42分の演奏時間です。情景を思い描きながらゆっくり聴きたい曲の一つです。ボ-ッと聞いていても気持ちが休まります。激しい感じの部分もありますから,その時は目が覚めるかもしれません。「冬」のあの美しいメロディーは,第16回定期演奏会のときに歌った「白い道」でした。この曲の詩を書いたのが,私たちの組曲の作詞をしてくださった,海野洋司先生なのです。下のサイトを参考にしてく . . . 本文を読む

平成25年9月14日(土)福祉施設訪問・通常練習その7

2013-09-23 23:22:17 | 練習日記
 すでに十分に声を出してきたので,練習では発声練習は省略して,すぐに歌の練習に入りました。この日は27人の団員が参加してくれたし,高校生以上の団員がけっこういたので,練習を進めるチャンスでもあります。とにかく歌う量を目一杯にしようと考えて練習に臨みました。 最初に,村音楽祭で演奏を予定している「地球星歌」がよりしっかり歌えるよう,音やハーモニーの確認をしながら,繰り返し演奏してみました。思ったより . . . 本文を読む

平成25年9月14日(土)福祉施設訪問・通常練習その6

2013-09-23 00:20:27 | 練習日記
 お互いに気持ちよく歌っているうちに,予定の曲の最後の曲になってしまいました。最後は組曲の第1曲です。MCで説明はありましたが,指揮者の方から曲の概要について説明を追加しました。演奏を始めると,静かにしっかり聴いてくださいました。内容がどのくらい伝わったか知りたいところですが,アンケートはとっていないし,演奏後に交流する時間もなかったので,実際のところどうだったのかは分かりません。なお,時間の関係 . . . 本文を読む

平成25年9月14日(土)福祉施設訪問・通常練習その5

2013-09-22 00:41:46 | 練習日記
 演奏内容はオークスさんと同様です。ただし,すみれさんの方が演奏時間が15分短いので,進行はなるべく早めに進めていくようにしました。合唱団の位置はホールの長い方を背中にして,2列で並びました。最初の団歌を歌っていて,声がとてもよく響き,気持ちよく歌えることが分かりました。となれば,もうこっちのものです。 どの曲を歌ってもビンビン響き,こんなに上手だったかと思わざるを得ません。多分,歌っている団員た . . . 本文を読む

平成25年9月14日(土)福祉施設訪問・通常練習その4

2013-09-21 00:47:07 | 練習日記
 15:00ちょうどくらいにオークスさんを出発し,すみれさんに向かいました。すみれさんまではやはり10分程度の距離です。昨年は道を間違えたりしましたが,今年はスムーズに移動できました。この施設では上履きを履いて中に入りました。ここでもいったん控え室に入り,演奏の準備をしました。演奏開始まで時間があったので,ゆっくり準備をしました。 すみれさんのホールは玄関のすぐわきで,縦に長く,天井が高い構造にな . . . 本文を読む

平成25年9月14日(土)福祉施設訪問・通常練習その3

2013-09-21 00:43:52 | 練習日記
 「もみじ」「春の小川」「おぼろ月夜」「ふるさと」の4曲は,一緒に歌っていただく曲として意図的に構成しました。お年寄りの皆さんの方を向いて,「続いて2番を歌います。」とか「間奏が入ります。」などのように声をかけながら歌っていただきました。オークス東海さんは60分という時間設定なので,じっくり時間をかけて,MC以外にも説明等を入れていきました。 最後に組曲第1曲を歌いましたが,お年寄りの皆さんは,こ . . . 本文を読む

合唱組曲「鮎の歌」より「鮎の歌」

2013-09-21 00:42:41 | 合唱曲等
作詞:関根栄一,作曲:湯山昭による「鮎の歌」を 東京 放送児童合唱団(現・NHK東京児童合唱団)が歌っています。ゆっくりたっぷりと歌い上げています。表現の仕方,曲想などが理想的ですね。録音用の演奏かもしれませんが,三つのパートがきちんと聞こえてきて,ハーモニーも響きも豊かですね。参考になる部分がたくさんあります。特に発声は素晴らしいですね。この組曲は渡した詩の第6回定期演奏会で演奏しまし . . . 本文を読む

平成25年9月14日(土)福祉施設訪問・通常練習その2

2013-09-20 00:28:13 | 練習日記
 オークス東海さんまでは車で10分もかかりませんでした。会場に到着し,とりあえず団員は用意していただいた控え室に,スタッフは楽器等の準備をしました。演奏場所が畳もあるところなので,団員たちは上履きを履かずに演奏することにしました。会場はその施設の一番広い部屋です。そこにはすでにたくさんのお年寄りの皆さんが集まっていました。3分の1くらいの方々は車いすに座っていました。その他にも杖や歩行補助車を使っ . . . 本文を読む

平成25年9月14日(土)福祉施設訪問・通常練習その1

2013-09-18 21:36:48 | 練習日記
9月14日に実施した福祉施設訪問の記録をアップします。実はまだ原稿を書き終えていないので,何回に分けるか分からないのです。今回は施設訪問という行事と通常練習の両方をこなしたので,内容が多く,ちょっと長目になります。「またか...。」などと考えないで,ぜひお付き合いください。とりあえずその1をお送りします。   いよいよ施設訪問の当日となりました。13:00集合ということなので,昼食 . . . 本文を読む

時間をとってゆっくり聴きたい音楽~Ave Verum Corpus (Mozart) ~

2013-09-18 21:23:58 | クラシック
King's College, Cambridgeの演奏による「アヴェ・ヴェルム・コルプス」です。映像を見る限りでは,全部男声による合唱です。女声部分は男の子たちが受け持っているようです。そんな意味で参考になるかもしれません。ただ,テンポが速くゆとりがないのが残念です。バーンスタインの指揮による演奏では,テンポがとてもゆっくりになっています。まるで大谷資料館のようにとても響く教会での演奏ですね。 . . . 本文を読む

平成25年9月7日(土)通常練習その2

2013-09-12 07:08:23 | 練習日記
 合唱練習は,もちろん来週の施設訪問に向けての仕上げ練習です。ます,MCは入れないで,演奏曲順に歌っていきました。団歌から始まり,春の小川まで,内容をチェックしていきました。ここで,10分間の休憩を入れました。後半はおぼろ月夜から組曲第1曲までを歌ってみました。この時間になると,団員の数がかなり増え,各パートともしっかりと声が聞こえてきました。小学生がよく頑張っているし,高校生以上の団員も何人か来 . . . 本文を読む