★つばさ移行日記★ 

『障がいをもっていても働きたい』という願いを叶える為、共に就職を目指して頑張っています。

2012.9.13 マニュアル作成技能トレーニング

2012年09月14日 | 就労移行支援


こんにちは、辛い物が苦手な松本です!ホント無理・・・。



さてさて、今日はマニュアル作成技能トレーニングを勉強しました!


マニュアル作成技能トレーニング?なんだそれ?って思いますよね・・・。


マニュアル作成技能トレーニングとは、作業手順書の作成演習を通して『担当する作業を自ら講座応化するスキル』、『職務遂行上の事故対応スキル』の向上を図るものです!!!


・・・・・ハァ?って感じですよね。俺も上記の事だけじゃまったく意味が分かりません!!!


要は『プラモデルを作る際に説明書(マニュアル)を見ながら作りますよね!説明書があると便利ですよね!』(要約しすぎだろ・・・。)


ってことなんです!分かってもらえましたか?(分かんねーだろ・・・。)


先月の28日に福島市の福島障害者職業センターに研修へ行ってきました!その際に就業センターのメンバー(利用者)と一緒に勉強したのが今回の『マニュアル作成技能トレーニング』でした!

マニュアルの課題は、『ぺヤングソースやきそばの作り方をマニュアル化する』というものでした!始め聞いたときはなぜぺヤングソースやきそばなんだろうと笑ってしまいました。


・・・ところがどっこい!


きちん考えてみれば、お湯を沸かしたり、かやくやソースを入れたりするなど以外に手順が多く、作ったことがある人も多いと思いますし、マニュアル化するのにこれほど適した物もないなと感心してしまいました!


今回は僕が勉強したことをつばさでも実践です!



そもそも、マニュアルとは

1.作業手順を標準化したものであり、誰でも同じようにできる

2.効率的、正確に作業できる

という素晴らしいものであり。



では具体的にマニュアルの意義とは

1.作業を覚える

2.作業手順の変更があったとき

3.ミスの原因や課題を改善したい際に


そう考えると何気なく見てたけどマニュアルってすごく便利なんですね!


以上の事を説明して、さっそく皆にもマニュアルを作ってもらいます!今回は磐植の作業を例に上げました!





始めはマニュアルを作る際の注意点だよ!





マニュアルは

『誰が、

いつ見ても、

分かりやすく』


書かないとね!なるべく細かいところまで書いてみましょう!さらに手順と一緒に作業上のポイントなんかを書くとバッチグーだね!


では磐植で使う道具は何かも考えてみましょう!磐植での作業をする際にどんな道具を使ってる?





それでは、道具もある程度意見が出たので、次は個人個人で考えてマニュアルを作ってみましょう!


みんなで同じことを考えるのではなく、2つの課題を出して片方の人はポット挿しのマニュアルを!もう片方の人は木箱に土入れの準備のマニュアルを作ってもらいます!



いやはや、みんな難しような顔そてるね・・・。まずは自分たちが磐植でやっている行動を思い返してみて!





それぞれ考えがまとまったようなので、今度は班になって他の人と自分の意見を照らし合わせて一枚の紙に作業手順を書いてもらいます!


自分の意見だけでなく、他の人に意見を聞いて気づいた点を織り交ぜて班ごとにマニュアルを完成させてくださいね!


おやおや?自分の意見が正しいのか、相手の意見が正しいのかでもめてるみたいですね!そんな時は職員に聞いてみて!





大体完成したみたいですね!では完成したマニュアルをホワイトボードに書いてください!

今日はみんな書いてばっかりだね・・・(><)あと少し!がんばれ!




おー!!!すごい!!!作業手順とポイントが細かく書いてありますね!


・・・ちょっと待て整理整純ってなんだ!誰も見てないから早く直して!




そんじゃ自分たちで書いた班ごとに発表してもらいますかね!発表よろしく!





上手に発表出来ていましたね!バッチグーです!


ポイントは普段職員から注意を受ける点をたくさん書いていますね!


そのうちこのマニュアルを見ながら自分たちだけで磐植の作業を進めてもらうのも面白いかもしれませんね!そうすれば自分たちが作ったマニュアルの改善点に気づいてより効率的なマニュアルを書けるかもしれませんね!






最後に今回の勉強会の感想を聞きまーす!どうでしたかー?





うん!大体の人がマニュアルの意義について理解してくれたみたいですね!(今回は磐植での流れの勉強をしたわけじゃないですからね・・・。K.Kさん!)


今回は職員がマニュアルの形式を決めてしまいましたが、今度作る時は自分たちでの考えた形式でわかりやすいマニュアルを作ってもらおうかな!


始めにも書きましたが、マニュアルがあれば、初めての作業でも手順がわかり目標を達成することができますし、ポイントがわかれば効率的に作業を進めることもできます。また、問題が起こった際の対処方法や、後から作業を振り返った際に自分の課題が見えてきます。


今回のマニュアル作成技法はそのマニュアルをわかりやすく書くための訓練でした。みなさん勉強になりましたか?


今後もマニュアル作成技能トレーニングを勉強して自分なりのわかりやすいマニュアルが作れるように訓練していきましょう!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大空)
2012-09-17 21:31:04
なかなか良い勉強会でした!色んなマニュアルを作れそうだね( ̄▽ ̄)
返信する
Unknown (endo)
2012-09-19 13:03:04

とりあえず、磐植のマニュアルを
一通り作りたいものです(^^)/

第1回目に引き続き、参加させてもらい
勉強になりました☆
返信する

コメントを投稿