goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリ見てね

試乗レポートも後半戦!2018シーズンモデル,スキー試乗レポート第16回…NORDICA編その2

2017-06-10 03:00:03 | スキー板試乗
えー.
まだまだ続く,2018シーズンモデルの
スキー試乗レポートですが.

本日の試乗レポートからは,
4月22,23日の週末に,志賀の一の瀬ファミリーで
試乗した板になります…

ちなみに,この日のコンディションはこんな感じで.
雪のしっかり硬い午前中に試乗したので,
4月下旬と思えない結構いい感じのバーン状況で,
板の性能を試すことができました…

ということで.
後半戦に突入したスキー試乗レポート.
本日はノルディカ編です.

では,どうぞ~!
---
○NORDICA Dobermann SLR RB EVO 165cm







SL競技用・基礎小回り用

ノルディカの選手用SL板である,WC SLに次ぐ,
SL用セカンドモデル&基礎小回り用トップモデルとなる
この板.
これは,去年からの継続モデルになるのかな…?
去年からRaceBridgeとかいう機構がついて,
SLR 「RB」 EVOという名称になりましたが.
今年もその名称を引き継いでおり.
デザインは去年のモデルから結構変わったものの,
構造は引き続き同じのようで.
…ビンディングも昨年と同じっぽく見えますね…


滑ってみたところ.
切り替え直後,まず板のトップ側がぐっと強くグリップして,
トップが内に入ってくるようにターンが始動します.
谷回りからマキシマムまで,板のセンターから
トップ側のエッジがガッツリ食い込んで,
ぐぐぐっと内に回っていくように動くので,
トップを抑えて行けばきれいにカービングして
すごくよく曲がります.

しっかりした張り&ばね感があり,
スピード耐性はかなりのものです.
しっかり抑えるところを抑えれば,急斜面でも
ずらすことなくきれいに丸い弧を描きながら
落ちて行けて.
アイスバーンでも切り裂いていきそうな
安定感で,しっかり小回りをキメることができます.

どっしりしてるけど,ガッツリグリップしたエッジに乗って
丸い弧を描いていき,小回り~ミドルまで行けます.
しっかり張りが強く,適度などっしり感もあるので,
ゆっくりと動いていけば,ロングも問題なく行ける
懐の深さもあります.

…あまりゲレンデで履いている人は見ませんが.
かなり玄人好みな感じで,
レベルが高い人が履けば,いろんなことができそうな
板だなぁ…と思いました.
コメント

今週末の月山の天気は…土曜は嵐っぽい感じ.日曜も風が強いけど,午後は回復傾向か…?

2017-06-09 03:01:16 | スキー天気予想
ということで.
大変悲しいことに,今週末も予定があり.
2週間連続でスキーに行けないことが
確定の,Skier_Sです(涙).

自分が行かないので,天気予想はやらないでおこうかと思いましたが.
今週末月山に行く,終わってしまった人
スキーに情熱を傾ける人のために.
月山の今週末の天気を予想してみますか…
#って,この時期に月山の天気を気にして,
#このBlogを見にくる人,どのくらいいるんだろう…???
#今後も月山予想を期待している方がいれば,コメントください


ということで.
まず,土曜の天気図を見ると…

うはーー!
低気圧が,山形のすぐそばを通過しますね…
…というか.
この低気圧,南にかなり強い前線を伴って
移動しそうなので.
低気圧の真南部分が荒れそうなんですが…
山形は,ドンピシャこの低気圧の南になるので.
いや,荒れそうです…

土曜の850hpa図の拡大図を見てみると…
この,赤丸で囲った部分.

うわーーー.
45ノットの風ですか…
風速20m超えてます.
残念ですが,土曜は.
雨&ガス&前線通過の強風

という,3重苦に見舞われます.

土曜は,滑らない方が身のため…
というか,リフトすら動かない可能性が
高いですね.←自分が行かないとなると,他人事のような冷静な言いっぷり

で.
日曜ですが.
うーむ.
水色の降水域は山形にかかっていそうな感じですが…

まぁ,午前中はちょっと雨が
残るかもしれませんが.
低気圧は東に遠ざかっていくので.
午後には雨は止みそうです.
ただ,低気圧に向かって冷たい風が
吹き込むので…
うーむ.
山の上はガスが残る可能性も…

ということで.

10日土曜:朝から雨&ガス&強風.
  昼に向かって風は強まる.
  終日荒れ荒れの天気.
  スキーなどしない方がシアワセな
  天気でしょう.

11日日曜:朝はガスで視界が悪く,ぽつぽつ雨が残るか…
  朝はかなり風が強い.
  うーん.朝イチはリフト動くかどうか,
  きわどい風速…
  午後には雨もやみ,天気も回復傾向だけど,
  冷たい空気が入り続けるので,ヘタすると
  午後までガスが残るかも…

  
という感じで.
土曜日は避けた方が賢明でしょう.
日曜も,ちょっと今のままだと
午前中はダメっぽい感じかも…

ただ,
日曜の天気は読みづらいです.
いつごろ雨が止み,いつごろまでガスが残るのか…
自分が行かないので,予想に本腰が入らない
自分にとってデータが少ない月山なので,
この予想が外れても,
「いい加減な予想するんじゃない!ボケ!」
などと思いませんよう,くれぐれもお願い申し上げます…

コメント (6)

志賀高原のシーズンも終わったので…2017シーズンのSkilineの結果を眺めてみる

2017-06-08 02:15:32 | スキー雑談
えー.
今週末も,土曜日の月山は.
低気圧の接近で荒れ荒れの雨降り&ガス

一日になりそうで.
…まぁ,日曜は天気が回復しそうなものの.
今の天気図だと,土曜は月山に行かない方が
よさそうな感じがする,今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか…

まぁ.
どちらにしろ.
今週末は用事があるため,月山には
行けないSkier_Sです(涙).

ということで.
もう,6月になったわけですが…

って,もう6月かっ!!!
もう2017年が半分近く終わっているとは…っ!!


…と,驚きを禁じ得ないのですが.
とりあえず.
6月になり.
志賀高原の2017シーズンも終わったので.
このあたりで,定番の,
今シーズンのSkilineの総括をやってみましょうか…

あ,このBlogを読んでいる人で,知らない人は
いないと思いますが.
Skilineって,志賀高原をはじめとする,
国内5か所,世界で240か所以上のスキー場が
採用しているシステムで.
リフト券にかかれている番号をWebで登録すると…

こーゆー感じで,一日どのくらい滑ったかの
詳細が確認できたり,シーズンでどのくらい滑ったか
とかがチェックできる,
そーゆーシステムですが…

こいつで,自分の記録をざっと眺めると…

これですべてではないのですが.
ここに出ている一部分だけを見ただけでも.
…今シーズンも滑りましたね~…(しみじみ)

で.
2016/2017シーズンのまとめを見てみますと.

ふむ.
今シーズン,志賀高原での滑走日数57日ですか…
…どうやら,自己記録を更新しましたね.
しかし.約60日となると.
毎日滑っても,まるまる2か月かかるくらい滑ったわけですか…
アホですね.やっぱり.←アホであると,自覚してたのか…っ!!

で,赤丸で記した部分.
シーズン滑走標高差71万m…!
昨シーズン初めて60万m超えたばかりというのに.
今シーズンは70万mを超えてしまうとは.
着実に滑走標高差が伸びて行ってますね….

娘が大きくなって,子連れスキーでも
そこそこの標高差が稼げるようになった…
というのもありますが.
どうも,やはり.
20000mクラブな方々と知り合うようになってから
着実に滑走量が増えてます
ね…

そして,青丸で囲った部分.
シーズン滑走距離4400km
東京から真南に向かうと.
パプアニューギニアくらいまで滑っちゃった
距離に匹敵しますか.

これは.
スキー板が1シーズンもたないのも
仕方ないのか…
日本からパプアニューギニアまでの距離を
滑ってもヘタらない板,無いかな~←無いから.無理だから

そして.
一番右端.緑の下線を引いたところ.
リフト乗車時間が,7日と9時間16分!??
まさか,1シーズンのリフトに乗ってる時間をすべて足すと.
丸々一週間以上ずっとリフトの上で過ごしている
ことになるとは…っ!!
このうち,かなりの時間が焼額第1ゴンドラで過ごしている時間
だと思うので.
焼額第1ゴンドラに住んでいる
と言われても仕方ないのかも…←いや,違うと思う.

今度は,一日標高差ランキングをみてみると.

一日標高差ランキング,6位ですか…
昨シーズンは4位だったので.
二つ順位を落としましたが…

なんと.
今シーズンは,20000m超えの人が11人もいますね…

昨シーズンは20000m超えの人は6人しかいなかったのに.

(昨シーズンのランキング)

これは.
どうも,昨シーズン末に公式化した
20000mクラブの影響か.
「ゴールドステッカーを狙ってやれ!」
という人が,4人ほどいらっしゃったようで.
それで増えたのもありますが…

うーむ.
世の中.
奇特な人チャレンジ精神にあふれる人が
やっぱりいるんですね…!

そして,シーズンランキング.
トータル滑走標高差は…

うーむ.
8位ですか…
まぁ,去年より一つ順位を上げたけど…

そう.
いろんな人と知り合った今シーズン.
気づいたら,自分より上の順位にいる方
全員と知り合いになってしまった
わけですが.
#というか,13位までで知らない人は1人しかいない…
#知り合いが増えたもんだ…


で.
自分より上にいる人たちの顔を思い浮かべると.
自分が絶対に抜けるわけがないという超人(サイボーグ)たちが
揃ってます.
これ,自分より上位は.
完全にスキー用サイボーグのリストです.

無理だ.これ以上の順位に行くのは,無理だ…
自分はこの順位で妥当です.
自分より上の人たちは鉄壁な人たちです.
ええ.
人間の常識を超えるおかしい人すごい人(サイボーグ)たちです.

特に.
いつも話題にしてしまう,トップのKon Sukeさん.
100万mを超えたどころか.
2位以下を大きく突き放しての,ぶっちぎり独走の120万m越え
一人遠いかなたの地平まで行ってしまっていますが…

この方.
世界ランキングを目指す
という崇高な目標のもと.

なんと…
世界18位に入ってますよ…っ!!!
違う.
次元が違いすぎる…

しかし.
この方の記録.

一日平均16800m?
滑走距離9820kmって…
約1万kmですか…!??
地球1/4周,ひとシーズンで滑ってますね…(驚愕).

うーむ.
しかし.
世界には,このKon Sukeさん以上に滑る人が
17人もいる
のか…

世界レベル,恐るべし…!!!
コメント (8)

2018シーズンモデル,スキー試乗レポート第15回…Volkl編その2

2017-06-07 01:19:51 | スキー板試乗
えー.
もう6月というのに,まだまだ続く試乗レポート.
今回のレポートが,4月1,2日の志賀高原で試乗した板の
ラストのレポートになります.

本日はフォルクル編.
SDの長さ違いを2台乗ったので,そのレポートです.

では,どうぞ~!
---

VOLKL Platinum SD 170cm







基礎小回り.

しっかりした張りを感じる板.
フレックスが強い板を,しっかり
たわませられると,かなり速い反発が
返ってくる板です.
板の強さの割に,かなり軽い板なのですが.
170cmという長さもあって,滑るとどっしりした
安定感を感じます.
フレックスが強めで,振動も少ないので,
フラットな圧雪ではスピードには強く,
結構なスピードまでしっかりとした
安定感が維持されます.
ただ,実際の軽さが軽いので,荒れた雪だと
板が叩かれてちょっとだけキョロキョロすることも…

反動はかなり早く.元気な板なので,
スピードを出していくと,反復横飛び
みたいな感じで左右に板が飛んでいくので,
この返りの強さを利用して,硬い斜面を
トップスピードでひゅんひゅん小回りで
切っていくのが楽しい板.
板自体はかなり軽いので,ズラしても
コントロール性があって滑れますが,
ずらして滑ってもあんまりおもしろくないです.

板に圧をかけて行っても,板が粘るように
圧が溜まっていく感じではなく.
長さ170cmとはいえ,ラディウスも13m台で,
反動が早いので.
長さ170cmでも,ちょっと大回りを楽しむ板じゃ
ない感じですね~.


○VOLKL Platinum SD 165cm









基礎小回り.

これもさっきと同じ板ですが.
長さが5cm短い,165cmの板になります.

やはり,張りが強く反応の速さを感じ.
かっちりしてるけど軽いので
どこでも動かせる板です.
170cmと同じく,板に圧をかけて行っても,
板がそのまま粘るネットリ感が無くて,
圧をかけた瞬間にピュンと
返ってくる感じ.

165cmの小回り専用機と捉えれば,
反応が速いので,硬い斜面をこの強く速い
反動を使って気持ちよく小回りできる,
優れた小回り板です.

板をしっかりグリップさせて,この速い
たわみの反動をもらわないと面白くないし.
荒れた斜面だとちょっとだけ板が叩かれる
感じがあるので.
板がしっかりグリップしない荒れた雪で
滑っても面白くなく.
ピカピカ整地でピュンピュン小回りを
楽しんで滑る板かな~.
コメント

早くも2018シーズンの焼額シーズン券の情報が出たけど…なんだか昨シーズンより攻めてるよ!!

2017-06-06 01:06:34 | 日記
えー.
まだ2017シーズンが終わっていないというのに.

…ええ.
そうです.
まだ終わっていませんよ.
みなさんご存知のように,
まだまだ私にとっての2017シーズンは続いている
のですが.

このBlogを見て気づいたのですが.
どうやら,異常に気が早いらしい焼額山.
なんと.
早くも来シーズンの情報が出てきたようです…!!

焼額山公式ホームページのここにある案内のように.
どうやら来シーズンも,焼額限定シーズン券が発売されるようです!

…ふーむ.
なるほど…
じっくり見てみると.
今シーズンと来シーズンでは,結構変わってますねぇ…

ってか.
まず.
私にとっての来シーズンが「今シーズン」と書かれている
ことに違和感ありまくりですが…(笑)


とりあえず.
今シーズンと来シーズン,何が違うかというと.
超早割
というアグレッシブな価格が出てきました!


今シーズンは,割引料金は早割35000円のみだったのですが.
来シーズンは,8月末までに申し込めば
シーズン券が3万円だと…っ!???
…これは.
これは,攻めてる…
かなり攻めた価格だ.

そして.
これだけじゃない.
驚くことに…

は,はぅあっ!
なんとっ!
シーズン券が,
早朝・ナイターでも使えるだと!???

…3月中旬までのファーストトラックは使えないけど.
それ以降の早朝営業では使えるということか…
そして,ナイターも使えるとなると.
早朝とナイターだけでも,元が取れちゃうのでは??

これは.
まさか,特定個人を狙い撃ちしていないか??
焼額山は,
ナイターと早朝にかなりの高頻度でやってくる,
誰かの顔を思い浮かべながら,
このチケット作ってないだろうか???


…とか.
一瞬思ったけど.

でも.
GWまで営業してくれるなら,ナイター&早朝だけでも
完全に元が取れそうなこのチケット.
来シーズンも,4月第1週で営業終わっちゃうんだろうなぁ…
だとすると.
早朝営業するのもわずか3週間だし…

だったら.
全山共通シーズン券を買う私が,
追加で焼額山限定シーズン券を買う
ことは無いなぁ…

…うーむ.惜しい.
GWまでの営業が確定なら,このシーズン券の売り上げが
かなり増えそうなのに…
惜しいっ!!
コメント (8)

2018シーズンモデル,スキー試乗レポート第14回…HEAD編その2

2017-06-05 00:53:51 | スキー板試乗
えー.
スキーに行かない週末を過ごすと.
なんだか体調がすぐれない気がする,Skier_Sです.

しかし.
実に6か月以上ぶりの,スキーに行かない週末…
運動の習慣がある人間が,いきなり運動をやめると,
なんだか体が死ぬほどなまっていく気がするし.

なによりも…気分がリフレッシュされない…(涙).
ホントに明日,会社に行かなきゃならないのか…
#こんなんで,オフシーズンに耐えられるのか

とりあえず.
スキー試乗レポートでも書いて,
ちょいと気を紛らすのだ.←むしろ禁断症状を悪化させるのでは?

2018シーズンモデルのスキー試乗レポート.
本日はヘッド編です.

では,どうぞ~!
---

HEAD i.SL 160cm







SL競技用・基礎小回り用

レーシングトップモデルはRaceplateがついた,
i.SL RDというモデルになりますが.
この板は,それよりワングレード落ちる,
プレートのついてない優し目のモデルになります.

しかし.
バリバリSLモデルからちょっとマイルドにしてある
このくらいが,ゲレンデでは気持ちいい感じがします.

去年から,ビンディングも変わってないみたいだし.
コスメチェンジのみの継続モデルなのかな?

今回の試乗板.長さが160cmと,私にしては
ちょっと短めでしたが…
ターン導入部,すっと柔らかくターンに入り.
そこから谷回りで雪面を捉えに行き,板が
きれいにたわみ.
そのサイドカーブに乗って深くターンが切れ,
そして最後にすっと抜けていく…
という,気持ちいいターンが描けます.

板自体は結構柔らかくたわむ感じだけど,
ペタペタにたわみきってしまうような弱さは無く,
気持ちよくたわんで,深い切れたターンが
できる感じ.
私のような深回り大好き人間にはいい感じです…

ずらして行っても,
ズレた中で板がターン方向にぐぐぐっと
回っていくようなフィーリングを受けるので,
ズレを使ってもかなり攻めて行ける感じ.
切っていくだけでなく,ハイスピードでも
ズレが使える,かなり自由度が高い板に
感じました…

昨シーズンも思ったけど,ゲレンデ用小回り板としては
かなり乗りやすく,結構深いターンが気持ちよく
決まる,いい板じゃないかな~.
コメント

やはり,この週末の月山は悲惨な天気のようで…行かなくてよかった…

2017-06-04 09:35:51 | 日記
ということで.
スキーに行かないことにした今週末ですが.

月山朝日観光協会のホームページによると.

本日は,遭難の危険ありって書かれてるし…


昨日は悪天候で,リフトが止まったようですね…


まあ、この私が天気図を見た瞬間に
行くのを止めようと思ったくらいですから…
まあこんな感じかな。
行かなくてよかった…
コメント

なんてこった!…'16SX,破壊進行中(涙).板の劣化加速能力に磨きがかかっているらしい…

2017-06-03 10:06:43 | スキー雑談
ということで.
休みにもかかわらず,スキーに行っていないので,
こんな時間にのんびりしているSkier_Sです.

…昨晩は飲み会で,帰宅後ぶっ倒れていたので
更新できなかったので,朝に更新!

えー.
Salomon X-raceが2台,
AtomicのSXが3台(4台あったけど,1台はドナドナ済み)
…という,同じような板ばかり並んでいるという,
訳の分からん状態の我が家ですが.


このうち,
かつてSXだった何か
という状態まで激烈熟成済みの,
昨シーズンモデルのSX.

GW終了後のかぐらでは,
大体いつもコブ祭りになるので…

そんなにエッジグリップも不要で,
柔らかくへたった板でちょうどいい感じだし.
新しい板を劣化させたくないというのもあり,
この古いSXを履いて滑っていたわけですが.

かぐらから帰宅後,この古いSXの
エッジの手入れをしていると…

うむ!???
なんだ,これはっ???

…エッジが,
エッジが剥離しかかってる!!!(涙)


普通は,こんな感じで.
エッジ部分には全く隙間が無いのに…

(拡大図)

ヒールピースの下の部分,
負荷がかかるからか…

見事に隙間が空いています(泣).

ここ3週間,かぐらでコブを攻めまくったから,
板が音をあげたのか…
なんてこった…

まぁ,古いほうの板だから,ショックはまだ
軽いけど.
…まだこの板,60日も履いてない気がするんだが…

果たして.
ATOMICの板が根性無しなのか.
私の板劣化加速能力がすさまじいのか.

もし後者だとすると.
…私が備える,板劣化加速能力.
どうやらハンパないようです…(涙)

「ふはははは!!
 私が触れた板は,あっという間に死んでいくのだ…!」

なんて能力.
何の自慢にもならんよ(泣).
コメント (3)

2018シーズンモデル,スキー試乗レポート第13回…ROSSIGNOL編その2

2017-06-03 01:18:14 | スキー板試乗
ということで.
今週末はスキーに行かない週末です.
ええ.
行きませんよ.
月山には…(涙).

だもんで.
本日はスキー試乗レポートへ,Go!

----

○ROSSIGNOL DEMO Beta 167cm







基礎小回り.

サイドカーブもビンディングも,DEMO Alpha SOFTと同じ板ですが…
フレックスをちょいと柔らかくして,扱いやすくしたのが
この板で.
ビンディングはDEMO Alpha SOFTと同じ,KONECTが乗ってます




履いてみた感じ,かなりDEMO Alphaより優しくなってます.
というか,かなり柔らかいです.

DEMO Alphaだと,角づけをして滑っていくと,
エッジに乗ってするするとエッジ方向に進んでいきますが.

この板は,エッジ方向に進んでいく中でも,
簡単にずらすことができます.
板のグリップがおとなしめで,
エッジが頑張りすぎません.

低速からかなり柔らかくたわみ.
そこから楽に,実に軽快に板を動かしていけます.
体力や力を使わず,かなりイージーに
コントロールできる板.

あんまり攻める板ではない.
スピードを出すと,板はネットリとたわんでいきますが,
トップスピードを出すとずれていく.

ただ,ずれのコントロールはかなりいい感じなので.
「ずれてしまう」というより,「ずれの中で楽に
コントロールできる」という感じの板です.

それほど体力のない人・力を使いたくない人が,
楽に乗れる小回りベースの板だなぁ…
という印象でした.
コメント

うーむ.今週末の月山は雨&ガスっぽい…今週末のスキーは休みだな(涙)

2017-06-02 00:59:47 | スキー天気予想
ということで.
かぐらも渋峠も営業が終わってしまい.
リフトで滑れるのは,残るは月山のみ…
という状況になってしまった,今週末ですが.

3日,土曜の地上天気図を見てみると…

はぅぅ??
…見事に.
見事に東北地方を狙ったかのように,水色の
降水域が掛かってます(涙).
これは…
ダメっぽい.
土曜の月山は,朝から雨.
終日ガスに襲われそう…


そして.
4日,日曜の天気図を見ると.

うぎゃーーーっ!!
水色の降水域,広がってるよ…(泣).
ダメだ…
ダメです.
日曜の月山は,午後に向かっては回復傾向ではあるものの.
朝は雨が残り.
午前中はガスに覆われそう…


ということで.
おそらく.
この週末の月山.
とても楽しいと言えない天気になりそうな予感…(涙)

…ということで.
今週末は,久しぶりにスキーに行かない週末に決めました.
ええ.
決めました.

志賀高原に行くときの倍近い高い交通費と,
1.5倍以上の運転時間をかけて,
わざわざガスと雨で苦しんでくる…というような.

そういうマゾヒスティックな趣味は私には無いはず

ということで.
行かないことに決めましたよ…
そうです.
行かないことにしました←自分に何度も言い聞かせている

しかし.
実に…
実に久しぶりの,スキーに行かない週末です.
妻と娘が揃って風邪をひいてしまった,
11月19日の週末以来なので.
実に半年以上ぶりの,スキーに行かない週末ですね.
…はたして.
禁断症状に耐えられるのかな…??
コメント (2)