goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリ見てね

Blog引っ越し完了!今後はFC2 Blogで続けます

2025-05-26 00:13:34 | このブログについて
ということで.
Goo Blogがサービス終了するので.
このBlogをやめるのか引っ越すのか,
ちょっとだけ悩みましたが…

Blogを引っ越すことにしました~!

引っ越し先は,
https://turedureski.blog.fc2.com/
です!!


引っ越し作業中に書かれた最新コメントは
反映されてませんが,それ以外の記事,コメント,
画像はすべて移行済みです.

…ただ.
Blog内リンクは,以前のGoo Blogに飛んでしまいますが(泣)

とりあえず,今後は新しい引っ越し先で
継続しますので,引き続き読んでやってください!




コメント (2)

今日はいろいろバタバタしていた…そして5/24(土)の渋峠特派員レポート

2025-05-25 04:33:02 | 日記
ちょっと今日はいろいろバタバタしてました…

まず.
予告通り,2時間弱睡眠で,朝4時起きで
今年初の山歩きに向かい.
朝5時スタートで小仏Pから陣馬山へ!


16kmほどの山道を3時間で往復し…
行き1時間40分,帰り1時間20分という,
まぁ自分にとっては行き帰りとも
ベストから7-8分落ちという,
シーズン最初で睡眠2時間弱のタイムと
しては,
うーん…こんなもんかという微妙な
タイムで下山して,10時ごろ帰宅.

その後,妻と約束していたので車で
買い物に出かけ…
午後3時ごろに帰宅.
それから一仕事やっつけて,
3時間ほど昼寝して←夜の睡眠より昼寝の方が長い…
夕食後に娘に勉強を教えて.
さらに夜中に,とある作業をしていると
もうこんな時間…

え???
もう午前4時半!!!???
…3時間昼寝したけど,
朝起きてから24時間経っちゃったよ(泣)

ということなので.
今日はあまり長い記事を書く時間と余裕が無く.
いつものおこみん特派員からの写真に頼ります~!

まず.
本日土曜は朝は霧で始まったようですが…
朝の気温はかなり低く,3℃くらいだったようです.
土曜なので,さすがに駐車場の車も多いです
ね…


とはいえ,天気が悪いからか土日にしては
混まず,コースの人も少なく…
リフト待ちもほとんどなかったようです!


そして天気は朝は霧,
その後10時くらいからポツポツ雨が
降り出したようですが…


うーん.土曜は降らないだろうと
踏んでいたのに…


でも,天気があまりよくなかったせいで
人も少なく,板も滑ったようですが.
でも,午前中には雪が荒れてきていた
ようです…


ってなことで.
ついに明日は渋峠ファイナルデー!
明日はちょっと風も出そうだし,雨も
降る悪天候になりそうだけど…
明日渋峠に行く人は,楽しんできて
ください!!

…って言っても,このBlogの読者で
明日渋峠に行く方は,おこみん特派員だけで,
他には誰にもいなかったりして…

とりあえず,もう眠いので寝ます.
おやすみなさい…
コメント (2)

今週末,スキーにいくのはあきらめた.残るは月山か…

2025-05-24 01:11:31 | 日記
昨日は睡眠時間があまりとれず,すごく眠い
Skier_Sです.

…まぁ,私はいつも眠いのが通常運転ですが…←危険だから,それ

しかし.
これだけ眠いのに.
先週もかぐらファイナルに行きそびれ,
今週もスキーで滑らないとなると…
これまで毎週身体を動かし続けた人間と
しては.
「うがーーー!!身体を動かさないと
体が腐る!屋外で運動を…運動をさせろ~っ!」

てな感じで,
何か身体を動かさないとストレス発散に
ならないだけじゃなく,フラストレーションも
溜まっていくので…

こんな状況ですが,明日はせめて陣馬山にでも
山歩きに行ってこよう!!
と,突発的に思い.
今,もう深夜1時を過ぎているというのに.
また朝4時起きで出かけることにしました~!

いや.そんなに朝早く起きなくても…
と思われるかもしれませんが.
ゲレンデも山も混んでいるところが
好きじゃなく,ガラガラのところをマイ
ペースで飛ばすのが好きなので.
朝5時くらいには登り始めておきたいん
ですよね…←健康にいいのか悪いのもはや分からない

ということで.
これから睡眠時間3時間で出発です~!

…実は.
今週末,渋峠に滑りに行こうかとも思ったけど…
やはり志賀草津道路が朝8時オープン
なので朝イチに間にあわないし.
交通費と時間と,それで滑れるゲレンデの
クオリティを考え,渋峠に行くのは
あきらめました…

ってな感じで,行くのをあきらめた渋峠ですが.
今日の渋峠,いつものおこみん特派員によると.
いい天気だったようですね~!
うん.乗り場付近はまだ結構雪があるようですね…


硫安がまいてあるのか,朝のゲレンデは
かなり硬めで板も走ったようですが.
ゲレンデの下の方は…そろそろかなり
幅も狭くなり.


パークのアイテムも数が減ってるのかな…
でも,まだキッカーが残ってますね!


そして,昨日は穴が開いていたようなところも,
渋峠はまだ雪をもってくるところがあるからか,
ちゃんと埋められていたようです…!


でも,ゲレンデはしばらくすると結構
荒れてきたみたいですが…

とりあえず,この土日の渋峠の天気は,

土曜:朝のうちは日も射すか?
 午後は曇り,夕方は雨になりそうだけど,
 リフト営業時間中は降らずにもちそう
日曜:明け方まで雨.意外とリフト営業中は
 止んでるかも?昼間に降ってもポツポツ程度.
 せいぜいパラパラでそこまで強く降らず,
 風も明け方は強めだけどリフトは動きそう


という感じで,ひどい予想だったのが
そこまで悪い天気じゃない感じになって
来ました~!
…でも,私は滑りに行きませんが…

ってなことで.
おそらく今週末で渋峠も終わり.
天元台も昨日終わってしまったので,
残るは月山のみ.

はてさて.
いつ月山に滑りに行こうか…
と考えながら.
私は明日,今年初の山歩きに行ってきます…
コメント (2)

2026シーズンモデルのスキー板,試乗レポートその3…HEAD WORLDCUP REBELS e-SL EVO Speedblue

2025-05-23 04:56:21 | スキー板試乗
ダいろいろクリティカルで,
今日ももうこんな時間…
朝4時半じゃないか…
この時期だと,この時間はもう空が
明るくなってきてるんだけど…(泣)
果たしてこれから寝て,明日の朝ちゃんと
起きれるのか…(涙)

それでも今日もBlogを書く!
書かないで寝たいけど、書く!
だからみんな褒めて!!←強制するな

ってなことで.
今日もおこみん特派員から、22日の渋峠情報
が送られてきました〜!
渋峠は,昨晩からちょっと雨が降ったのかな?
午前中はほぼ雨が降らずに滑れたようですが…


ゲレンデは硫安がまいてあったからか,
かなり板は走ったようですが.


でも,雪はかなり少なくなってますね…(泣)
これ,やっぱり25日の雨でやっぱり
やられちゃうかも…(泣)
延長営業は期待しないほうが良さそうかも…


ってな感じで.
今日も本題の2026シーズンモデルのスキー板の
試乗レポートです!
今日はヘッド編.では,どうぞ~!


〇HEAD WORLDCUP REBELS e-SL EVO Speedblue 168cm











基礎小回り.

2025年はカタログでは
WC SL-REBEL FIS EVO SPEEDBLUE
とも呼ばれたけど.
まぁ,e-SL EVOと呼ぶ人が多かったかな…

165cmのFIS競技用のe-SLと違い,
168cmというわずかに長めの板ですが.
この板もFIS公式マークがついたSL板です.

ただ,FIS競技用モデルとプレートが違い,
ちょいと優しめのプレートが着いてます.

滑ってみたところ…
フレックスが結構強め.
コア材がしっかりしていて,メタルより
心材で張りを出しているように感じる
板で,バネ感があってたわむというより
硬い板がしっかりこらえる感じ.

しっかりしたフレックスで結構グリップが
強く感じ,フレックスが強いので,
踏まなければあまりたわまず,小さめの
サイドカーブよりはまっすぐ目に滑る感じ.

だもんで,SL板でもロングターンまで
十分引っ張ることができます.
ただ,サイドカーブが小さいので,
角付けを強めるとサイドカーブに乗って
結構小さめの半径で回ります.

ただ,角付けを強くした場合でも,
たわんで曲がっていくというよりは
強めにグリップするエッジに乗って,
小さめのサイドカーブに沿って
板の行きたい方向に回っていかされる
感じ.

サイドカーブに乗ってレールターンを
していく感じで,
たわみが板に溜まってそれが解放される…
というバネ感で小回りになっていき,
バネで左右に反復横跳びのように飛ばされる
小回り強制板ではないです.
しっかりグリップして,ターンの最後まで
エッジに重さをかけてターンを仕上げられる
感じ.

そして,グリップもフレックスも強いので,
スピード耐性は結構高めで,かなりのスピードを
出しても怖くないです.
結構なスピードで,レールターンのような
エッジに乗り続けた左右ターンを続けて
行けるし,スピードを出しても板がたわみ
すぎて忙しい小回りになることもない,
安定感のある板です.

軽快さもあるし,フレックスの強さで
小回り板にしてはある程度まっすぐも
落としていけるので,張りの強めの
板が好きな人が,小回りベースの
ゲレンデ板として履くのはありかな?
コメント (2)

渋峠スキー場,公式HPで5月25日(日)以降も延長営業の可能性をアナウンス!…でも,たぶん延長は厳しいかな…

2025-05-22 03:30:20 | 日記
例年,
スキーシーズンがもう大詰めに入っているな…
と自分に認識させるためのイベントである,
かぐらファイナルの週末のスキーに行けな
かったので.
…まだまだスキーシーズンが続くんじゃないか?
とまだ身体が錯覚している,Skier_Sです.

まだ,今週末は渋峠が滑れますが.
うううーーーん.
志賀草津道が朝からオープンしていれば
考えるけど.現在,志賀草津道は朝8時からの
オープンなので,朝イチから滑るには
中野経由か万座経由.
渋峠のリフト1本のために,高い有料道路代と
リフト代を払ってまで滑るのか…?
というと,ちょっと考える(涙)

ってな状況ですが.
5月22日で横手山第4ゲレンデが終わり,
23日以降は渋峠のみの営業になる
横手・渋.


横手山スキー場ホームページより)

でも,この案内を見ると…
ええええ!!!



渋峠,5月25日以降も営業延長の可能性!!!??
…す,素晴らしぃっ!!!!

…ただ.今週末の天気は.

24日(土):終日曇り空.朝イチは薄日が
 射すかも?雨はぎりぎり夕方まで
 降らずにすみそう.ただ,午後はガスが
 出たり霧雨ぽかったりする可能性あり.

25日(日):前日土曜の夜から雨.終日雨.
 時折強く降る.低気圧の通過位置に
 よっては,風が強まりリフトの営業が
 ヤバいかも…


という感じで.土曜は何とか 
ぎりぎり降らずに済みそうだけど,
日曜はかなりの雨になりそうなので…
これ,渋峠も25日の雨で雪が解けて,
延長営業は雪不足で無理でした~!!
…となる可能性が高い気が…(涙)

とりあえず.
今日の渋・横手がどうだったか.
いつものおこみん特派員からの情報を見ると…


うん.
渋峠はまだ雪がありそうに見えるものの…


うーん.
実態はかなり雪が減って来たかも…(激泣)


コースの最後のあたり,かなり幅が狭く
なっているので…


…これ,やっぱり25日が豪雨になったら
ちょっとヤバいかも(泣)
うーん.
どっちにしろ,31日の週末までの営業は
ちょっとかなり無理っぽい感じ…


ちなみに,横手の第4の方は.
午前中はまだコース上に土は出てませんが.
コース幅も狭くなっていき,明日22日の
営業終了日に向けて,ラストスパート
状態ですね…


ということで.
おそらくほぼ間違いなく,週末に渋峠が滑れるのは
今週末がラストになると思いますが.

うーん.
25日に強風でリフトが動かず,実質24日の
土曜日がラスト営業…という悲しいシナリオも
考えておいた方がよさそう…(涙)
ここ3週間続けて,週末の天気悪すぎ(泣)
コメント (4)

2026シーズンモデルのスキー板,試乗レポートその2…FISCHER RC4 NOIZE ST PRO

2025-05-21 01:07:30 | スキー板試乗
えー.
本日,おこみん特派員ともう1名の特派員から
横手&渋の写真が送られてきましたが…


写真を見てみると,渋峠はあんまり昨日と
変わらないのでいいとして.
横手第4リフトの海和ゲレンデ,かなり幅が
狭くなってますね…!


このあたりはまだ幅があるけど.


ここから先はヤバい感じで…


このあたりは,もう幅2mくらいしか
ないんじゃないかな???


降り場付近も,貯めてあった雪がもう
そろそろ底をつきそうで…


この降り場からの道をキープするのも,
あと1-2日が限度では???


海和ゲレンデ,雪がある限り営業となって
いたけど.
これ,渋峠より間違いなく早く終わっちゃい
そう…(泣)


と,思っていたら.
海和ゲレンデの営業は5月22日で終了
と,本日横手山のFacebookにアナウンスが
流れてました…(泣)
(なぜか横手山のホームページにはこの案内が書か
れてません…FacebookとXだけで周知されてます)



横手山Facebookより)

あぁ…
横手が5月22日で終わりなら,渋峠はまだ
雪が残りそうだから,渋峠の営業を延長して
5月25日以降もやってほしい…

とりあえず.
渋・横手も,5月25日で営業終了です…(涙)
あぁ…シーズンが終わっていく…

ってなことで.
シーズンも残りラストスパートですが.
まだまだスキーネタを続けるこのBlog.

今日も2026シーズンモデルのスキー板の
試乗レポートです!
今日も昨日に続いてフィッシャー編.
では,どうぞ~!!


〇FISCHER RC4 NOIZE ST PRO 165cm











基礎小回り.

前回はRC PROの後継機になるLT PROでしたが.
この板は今シーズンのSC PROの後継機にあたる,
ST PROになります.

LTと同様,来シーズンからNOIZEテクノロジーを
搭載してフルモデルチェンジ.
プレートは今シーズンと同じMプレートです.

履いてみたところ…
うん.今シーズンまでのSC PROと,そこまで
大きくは変わらない乗り味.
板がきれいにたわんでくれて,トップからテールまで
しっかりグリップして,板のエッジをすごく長く
使える感じ.
キレイに丸くたわんだエッジに乗って,
丸いカービングの弧を描いていけます.

フレックスは,LT PROよりはしっかり感が強く,
板の短さもあるのか,すっとたわむLT PROより
張り・バネ感を強めに感じるので…
小回りに近いターン弧までもっていくと
圧が強く溜まる感じがあって,
この圧が横っ飛び方向じゃなくてスッと
テールに抜けるように開放される感じ.
なので,反復横跳び系小回り板ではなく,
あくまで板のたわみに沿って丸く回って
行き,切り替えで気持ちよく加速していく感じ.

だもんで,ターンの抜けが可なりいい感じで…
ものすごい深回りができます.
ムチャクチャ傾く快楽の激烈深回り
カービングターンができます.
かなりの脳内麻薬系カービング小回り板です.

それでいて,NOIZEの効果なのか.
板のバタつきが少なく,かなり滑らかに
滑っていく感じ.
雪面の荒れを感じにくく,雪が多少荒れて
いても,バタバタする感じなく,荒れの上を
滑らかに滑っていけます.
今シーズンと来シーズンモデルの違いは,
この滑らかさかな~….

この荒れを感じない振動吸収性のおかげか,
そこそこのスピードで滑ってもゆっくり
滑ってるかのように感じるので,高速も
そんなに怖くなく,高速耐性は高め.
グリップの強さと安定性の高さで,
結構な高速まで安心して滑れます.

かなりのハイスピードで滑っても,エッジが
逃げるような感じを微塵も感じさせない
強めのグリップだけど,どうしようもなく
エッジが外せないという板ではなく.
履いた感じが思ったより軽く感じることも
あり,ずらしていこうと思えばずらせる
操作性の高さもあります.
…ただ,エッジに乗って切っていくのが
あまりにも快感で,あまりずらして滑ろう
とは思いませんが…

回転弧の自由度が高く,重さのわりに
履いた感じの軽快さがあるので.
そこそこのスピード派の人が,小回り
専用機ではなく小回りベースの
オールラウンドとして使うには,
結構いいんじゃないかな~…
私は気に入りました!
コメント

2026シーズンモデルのスキー板,試乗レポートその1…FISCHER RC4 NOIZE LT PRO

2025-05-20 04:29:48 | スキー板試乗
久しぶりにスキーに行かない週末を過ごした
というのに.
睡眠不足解消のために1日12時間以上寝て,
娘に勉強を教えていたら,それ以外に何も
できずに2日間が終わってしまった,
Skier_Sです.

うーん.
同じ2日間でも,スキーをする2日間との
充実度が違いすぎる…
スキーしない土日だから,あれもやって
これもやって…って思っていたのに(泣)

そして,週明けの今日も帰宅は深夜12時近く,
いつもならこのまま床で寝てしまう
魔の月曜だけど.
土日にゆっくり寝たから今日はあんまり
眠くない…

そうか!!
普通に寝てる人は,知らぬ間に床に倒れて
寝たりしないで済むんだ!!
…と,当たり前のことに気づいた月曜日.

そんな月曜も相変わらず,おこみん特派員は
今日も渋・横手を滑っていたようです…!!


一見,まだ雪がいっぱいあるように見えますが.


うーん.そろそろ雪が減ってきたかな…
でも,パークアイテムはまだ残ってますね.


そして…リフト降り場付近のこのあたりも
幅が狭くなってきましたね…(涙)
でも,まだ渋峠は周りから雪を運んでこれる
から,もう少しもつかな…


でも,ヤバいのは横手第4.
そろそろちょっと幅が狭いところが
出てきましたね…(泣)


まぁ,まだこのあたりは雪の厚みも
ちょっとありますが.


うーん.乗り場付近,そろそろやばいか…
ここは雪山とかも作ってないから,
ゲレンデから雪をもってきて埋めるしか
ないから…
うーん.これからひどい雨が降ったりしたら,
横手山も今週いっぱいがギリギリくらいかも…


ってな感じで,本題へ.
今日は中1日空きましたが,前回予告した通り,
2026シーズンのスキー試乗レポートの開始です!!

まず第1回目はフィッシャー編.
では,どうぞ~!!


〇FISCHER RC4 NOIZE LT PRO 178cm











基礎大回り
来シーズンから競技・基礎モデルが
NOIZEシリーズとしてほぼすべてモデル
チェンジするFISCHER.
まずは基礎大回り用のNOIZE LTです.

この板は,これまでのRC PROの
後継機になりますね…
従来のRCとRC PROの違いと同様に,
プレートなしのLTとM-Plateがついた
LT PROの2種類があるうちの,プレート
付きのLT PROになります.

ちなみに長さは,今シーズンのRCは
170.175,180…と,キレのいい5cm刻み
だったのが.LT PROでは168,173,178,183cm
という長さになるようです.
今回試乗したのは,178cmになりますね.
…しかし,大回り板なのに168cmの設定が
あるんだ…

で.
滑ってみると…うわ!これ,良くたわむ!!
良くたわむので,R=18 という半径よりは
小さめに回ってきます.
今年のRCよりもフレックスが優しくなった
感じ!

フレックスが優しくてたわみが出やすい
といっても,決して弱い板ではなく,
グリップはしっかり強め.
スピードを出してもズリズリ逃げてしまう
ようなことはなく,ハイスピードの中で
しっかりがっちりグリップして,
グリップした中でかなりいい感じの大きな
たわみが出ます!
たわみに沿ってトップからテールまで
しっかりエッジが効いてキレイに丸く
回る板!!

たわみは大きく出てそこそこのバネ感は
あるものの,たわみを開放した際に板が
返ってくる速さは穏やかなので,大回りの
板らしいゆっくりめの返りに乗って,
ゆったりと切り返していけます.
大きくたわんで比較的小さめの半径で
回れるけど,この返りのゆったり感で
忙しい切り替えにならずに済み,
やっぱり小回り板ではなく大回り板
なんだなぁ…と思わせるところ.

しっかりしたグリップ感があるのに
たわみが出しやすく,強い横Gをかければ
比較的小さめの半径で回ることもできるし,
返りがゆったりしているので縦目に
落としていけばカービングでゆったり
クルーズできる感じで,大回りだけじゃなく
ある程度の小回りまで行ける板なので.

小回り板を持っているけど,カービングで
クルーズする用の長めの板が欲しい人や,
長めの板を履いて練習しようという人には,
結構い板だと思います…
コメント

5月18日(日),かぐらファイナルデー特派員情報と志賀高原の渋・横手山特派員情報!

2025-05-19 03:28:29 | 日記
あぁ…
結局スキーに全く行けなかった週末.
かぐらが今日で終わりだったのに,
滑りに行けなかったのが悔しい…(激泣)

ってなことで.
この週末.
土曜はこれまでの睡眠不足を解消するため,
午後2時過ぎまで10時間以上寝てしまい.
その後,サービス終了するGoo Blogの引っ越し
先を検討していたら,せっかくの休み
というのに,ほぼ何もせずに終わっちゃって.

そして日曜はまる一日,娘に勉強を教えて
いたら終わってしまいました…(涙)

娘が土曜は特別講習で学校に行かねばならない
ので,土曜はスキーに行っていいけど
日曜は勉強を教えてほしいとお願いされていた
この週末.
その,スキーに行ける土曜を見事に狙ったように
悪天候になるとは…
私は日頃の行いがムチャクチャすごくいいはず
なのに
,なぜだ??←そう自信をもって言い切れるところがすごい…

とりあえず.
雪がまだまだたっぷりあるので,ものすごく
行きたかったかぐらファイナルには行けな
かったけど.
特派員の方がかぐらファイナルをレポート
してくれました~!!

写真を見ると,メインバーンはまだ
雪がいっぱいで…
…って,これ,おこみん特派員に対抗して,
「鹿」特派員???


とりあえず.
今日のかぐらは雪がたっぷりあるのに
これでファイナルデーということで,
かなり混んだらしくて.
朝9時半からすでにクワッドは5分以上
待ち!


かぐら第1ロマンスも,かなりの列ですが…
でも,ここまで混んだのは10時半くらい
までだったようで.その後はクワッドも
1分待ちくらいで乗れたようです…


ジャイアントコースも一部土が出てるけど,


それ以外のところはまだコブの底も
抜けずに,一部を除けば幅いっぱい雪が
着いていたようだし…


テクニカルコースもかなり土が出てきた
ものの,まだまだ滑れる感じで.
テクニカル・ジャイアントが両方とも
ファイナルまで生き残ったってのは
記録に残る雪の多さじゃないかな…??


ただ…
さすがパノラマは今日はもう終了していた
みたいです…
うーん.土曜の雨でかなり雪がやられたのかな.


ってな感じで,雪がたっぷりあるかぐらを
みんな楽しんだんだろうなぁ…
と思っていたら.
11時ごろには,前が全く見えないくらいの
ひどいガスが出てきたみたいで…
あまりのガスのひどさに帰る人が続出
したらしく,11時からはだんだん人が減って
いったようで.


13:30ごろにはリフト待ちが0になったようで,
人も少なかったので,午後になっても全面
コブコブにはならなかったとのことですが…
ガスというか霧雨でウェアがびしょ濡れに
なるうえに視界も悪いし.
こんな日に滑るのはスキー〇カくらいだと
いう感じだったようです…


たぶん.
これは,私の怨念が思いっきり届きましたね.
かぐらスキー場にまで…

ちなみにファイナルのこの日まで,昨日の
雨にも耐えて,みつまたまでぎりぎり滑って
下りれたようです.

しかし.
こんな状況で最後まで滑っていたこの
「鹿」特派員…
もう一つ「馬」の人形をもっていくのを忘れた,
「馬」「鹿」特派員なんじゃないかな…
ということが,喉まで出かけたけど.
ここはぐっと呑み込んでおこう…←いや,
飲み込んでなく,書いちゃってるから!!

そして.
今日は本家おこみん特派員からも渋&横手の
写真が送られてきましたが…
志賀高原は時折晴れ間もあったようですね!


渋峠はまだまだ雪が残っていて.
今朝は硫安がしっかり撒いてあったからか,
雪が締まって結構板が走ったようです…!


まぁ,あと1週間は雪がもってくれそうかな?


そして,横手山第2リフトがラストの本日も,
渋峠から横手山まで滑って下りれたみたい
ですが.
でも,もう雪は風前の灯火ですね…


第2ゲレンデももう最終形態で,
コース途中にも穴が開いて,よくラストの
今日までもってくれた…
という感じですね.


明日からは,渋峠と第4ゲレンデのみになり,
横手-渋を結ぶシャトルバスもなくなるので,
両者を行き来するには車で移動するしか
無くなるので,ご注意を…!

ちなみに今後の横手山・渋峠の営業時間は
7:00~14:10
で,渋峠は25日がファイナル
ファイナルデーは渋峠は15:40まで延長営業
するみたいですね…

ってなことで.
滑りに行こうと思っていたファイナル
かぐらが午前激混み,午後はガスの悪視界&
霧雨という状況だったようなので.

滑りに行けなかったけど,まぁこれなら
滑りに行かなくても良かったよね…
と自分に言い聞かせることができて.
少しは心が落ち着いたのでした…

…うん.こんな状況なら滑りに行けなくても
良かったよね…

…って,自分を騙せない(泣)
やっぱりムチャクチャ滑りに行きたかった…(涙)
コメント

そろそろ2026シーズンモデルのスキー板の詳細試乗レポート開始!…そして5/17はかぐら運休でも横手のリフトは動いたらしい

2025-05-18 02:35:30 | スキー板試乗
えー.
残念ながら悪天候予想のため,早々に
かぐらが営業休止を決めた本日土曜.
意外とかぐらは昼前に雨がやんで天気が
落ち着いてきていたっぽいのですが…
やっぱり事前予告通り,終日運休だった
ようで.


その代わりと言っちゃなんですが,横手の
リフトは強風の中予定通り第4が動き,
しばらく経ってから第2も動き出し.
第2,第4の2本のリフトが動いたようです~!

…しかし.
第2ゲレンデ,もう末期的状態になってきて
ますね…(涙)
このコースも明日がラスト.
今日滑ったおこみん特派員によると,
リフトに乗ってるときはかなりの強風
だったけど,ゲレンデは雨で板が滑って
楽しかったようです…!
…でも雨なので,滑ってる人がほとんど
いない…


そして,明日の日曜はかぐらファイナル.
あぁ…ファイナルかぐら,滑りに行きたかった…
日曜は娘に勉強を教えなくてはならず,
滑りに行けない…(激泣)

果たして,精神的にリフレッシュされてない
スキーに行かない週末のあと,来週1週間,
無事仕事を乗り越えられるのか!??
…大丈夫か???
(無理な予感)

ってなことで.
白い粉を断って禁断症状に苦しんでいる
この週末にもかかわらず,スキーネタの
Blogを書くわけですが…
記事を書きながら,さらに禁断症状が加速
しそう…(泣)

という禁断症状の中,本題へ移りますが.
今シーズンも,来る2026シーズンモデルの
スキー板をそこそこの台数試乗してきました~!

すでに大体の板で速報レポートは書きましたが,
これからいつも通り,詳細レポートを
連載していきます…!!

…しかしこんなシロートの試乗レポート,
参考になってるのかな…?
…と毎年心配になりますが.
…大丈夫.参考になってるはず!!
なってると信じて,今シーズンも書く!!

…ちなみに,過去の試乗レポートは
こちらの記事からたどれます.

ってなことで.
今シーズンも,エキップさんの試乗会と
アルペンさんの試乗会の二つの試乗会に
参加しましたが…
両方合わせて21機種.
…普段の年は30機種以上乗るんですが,
今年はエキップさんの試乗会とアルペン
さんの試乗会が同じ日で被ったので,
試乗台数が減りました…

試乗会が行われたのは,3月8,9日の
2日間.
初日の8日は,前日まで気温が上がって
下地が硬くなったうえに,冷え冷えトップ
シーズンの新雪が数cm積もった感じで.


表面はトップシーズンの柔らか雪
なのに,下地がしっかりしているので
雪は荒れてこず,エキップさん試乗会の
焼額は良かったけど.
アルペンさん試乗会の一の瀬は,
正面バーンでは下地のカリカリが所々
出てくる,ちょいと難しめのバーン.


2日目の9日も,朝までに冷え冷え雪が
数cm積もり,この日も焼額は良かったけど…


この日も一ノ瀬正面バーンは
カリカリに凍った下地の上にモサモサの
雪が乗った,難しめのバーンコンディション
でした…


そして.ブーツはHEAD Raptor WCR3の
フレックス150を履いて試乗してます.
ブーツが強めなので,結構しっかりした
強めの板の評価が高くなっている傾向が
あると思います…

そして,いつもの注意書きを改めて
書いておくと.

このレポートを書いているのは,
指導員もテククラも持ってなければ,
レースをやっていたわけでも無い,
どシロートのレジャースキーヤー
です.←ここは繰り返し強く主張しておくところ

レジャースキーヤーが
自分の好き嫌いを言っているだけ
なので,
私がいいと思った板でも,
「なぜこれを誉める?」
と思う方もいっぱいいると思いますし.
逆に,私と合わなかった板でも,
「なぜこの良さが分からない…?」
という方もいっぱいいると思います.
あくまで,いちレジャースキーヤーが,
自分の好き嫌いを述べているだけです!!
全く持って客観的な評価じゃなく,
私の好き嫌いが多分に入った,めちゃくちゃ
すごい主観的評価なので,そのあたりを
ご承知おきのうえ読んでください…

そして,今回試乗した板も私の趣味で
選んでいるので,だいたい毎年試乗して
いる板を,また今シーズンも履いてみて
いる感じになっちゃってます…
いつもと変わんない,おんなじ板
ばっかり履いてます(笑)

それでも,去年履いたのと同じモデルの
板でも,昨年と今年で書いている内容が
変わったりしているので.
まぁ,雪面コンディションが違うからなぁ…
と言い訳をしつつも,同じ板で全く違う評価を
してしまっているところに,自分の試乗
インプレッションなんてあんまりあてに
ならないということがわかります…(ちょい涙)

そもそもいつも書いてますけど.
プライズも指導員資格も持っていない,
ド素人が好き嫌いを書いているだけなので.
「まぁ,この板をこんな評価する人も
いるんだなぁ…」

という程度に読んでいただければと思います.

ということで.
2026シーズンスキー板の試乗レポート,
次回から連載開始です!

コメント (2)

えええ!?明日5/17(土)はかぐらスキー場終日運休?今週末はスキーはあきらめた(泣)

2025-05-17 00:14:41 | 日記
ということで.
なんと.
今日の夕方の段階で.
明日の土曜の5/17はかぐらスキー場が
強風のため終日運休
することがアナウンスされました…(泣)


かぐらスキー場Facebookより)

うげげげげげ~っ!!!
日曜は娘に勉強を見てと言われているので,
今週も滑りに行けるのは土曜だけだったのに…
また先週と同じく,土曜を狙って悪天候
とは…!!!(激泣)

一瞬,また先週と同じように志賀高原へ
行こうかな…
とも思ったけど.
まだ風に強い熊の湯ならともかく.
横手・渋だと,かぐらと同じく強風で
運休になる可能性は高いし.
志賀草津道路は雪崩の影響でまだオープン
してないし…

そしてそもそも昨日も4時間しか寝てなくて,
今日も仕事を終えて帰宅したのが0時近い
というのもあり.
またこれでリフトが動くか動かないか
分からない横手・渋に行くのに,3時間睡眠で
出発する根性がなく…

明日のスキーはあきらめました


ええ.
諦めました.
諦めましたとも~!!!

うーーーん.
変則で週末を休んで平日に滑りに行ったGWを
除けば,
実に11週間以上ぶりのスキーに行かない週末
になりますね…

せっかくかぐら,まだまだたっぷり雪が残って
いるというのに.
今シーズンはかぐらを一度も滑ることなく
シーズンを終えてしまいそう…
なぜ,週末を狙って天気が悪くなるかな(泣)

ということで.
残念ながら今週末は滑りに行けませんが…
今日,5/16の渋峠・横手山スキー場.
おこみん特派員情報によると…


本日の天気は曇り時々晴れですかね.
うーん.
なぜ平日はこんな穏やかな天気なのに…


渋峠,まだ雪は結構残っているように
見えますが.


さすがにそろそろブッシュが出てくるように
なってきたのかな…


そして,まだ渋峠から横手山は滑って
下りることができるものの.


でももうこのあたりは,もうそろそろ
ヤバそうな感じ…
土日2日間,もつのかな??


第2リフトを降りてからの
連絡路はまだ大丈夫ですが.


第2ゲレンデのメインバーンはやっぱり
この土日で終わり,って感じですね…


そして.
渋峠が終わる来週末以降も,雪が残れば
営業を続けると言っている第4ゲレンデは
こんな感じ.
うーん…
渋峠より長持ちするのかな~,これ…


ってな感じで,雪はまだ残ってますが.
なんにしろ,今日も朝から雪の滑りは
あんまり良くなかったみたいで.
渋も第2も第4も,勢いをつけて滑っても
リフト手前で止まってしまい,漕ぐのが
大変だった…との報告でした.

むしろ明日,雨が降ったほうが板が
滑っていいのかも…???

でも.明日,かぐらは営業中止だけど.
横手山,動くのかなぁ…

とりあえず.
私は意地悪な天気に泣きながら,
久氏振りにスキーに行かない週末を
過ごしてます…(泣)
コメント

なんと!ひん曲げた石ころ踏み板の代わりの板をもらったよ!2012モデルのBLIZZARD SL RACE SUSPENSION

2025-05-16 03:18:43 | スキー雑談
うーん.
昨日の予想では,土日はそこまで降らなさそうな
天気図だったけど.
最新の天気図を見ると,土日とも雨にやられそうな
天気図になってきました…(泣)

それも,土曜はヘタすると朝のうち風が強くて,
またロープウェーの運転が遅れたりするかも
しれない可能性も出てきて…
あぁ…なぜ2週連続で週末の天気が悲惨なことに
なるのか…(涙)

ってな感じで.
週末はあんまりよくない感じですが.
おこみん特派員は今日も渋・横手で滑って
きたようです!!


本日は終日晴天で.
朝イチはちょいと硬めの雪でスタート
だったようですね…


ただ,営業開始から2時間は,まだ滑る
雪で良かったようですけど.
2時間を越えると板の滑りが悪くなってきた
ようで…


うーん.
雪も汚れてるし,この時期だし.仕方が
ないのかな~.

で,渋峠.
まだ雪がいっぱいあるように見えるけど,
一部雪が薄いところも出てきたみたい
ですね…(泣)


でも,残り営業は1週間ちょい.
それくらいなら問題なくもちそうな
雪が十分ありますよ~!!


そして.
横手に戻る第3側もまだ雪が十分に
あるようですが…


ただ,第2ゲレンデは,かなり土の露出が
ひどくなってきて.


コース幅もかなり狭くなってきたうえに.
妖怪板つかみがかなり凶暴に進化した,
豪快わしづかみが大量発生し,
緩いところは歩いたほうがずっと速いカモ
というコメントでした…(泣)


横手はあと3日間,今週末で終わりなので.
まぁ,ちょうどいい感じで終わるのかな…

うーん.
先週末に熊の湯からの帰り道で見たときは,
もう1週間以上は十分もちそうに見えたけど…
気温が高いからか,雪が解けるのが早い…(涙)

ってなことで,本題へ.

今年のシーズンインの際に,イエティの
リフト乗り場で板をひっかけてしまい,
イエティや月山で履くための石ころふみ用の
FISCER RC4 SC PROを見事にひん曲げて
しまった
のは,過去の記事に書いたので
覚えている方もいると思います…


うーん…
何度見ても悲惨な曲がり方(泣)

しかし.
今,私の手元には石ころふみにしてもいい
ほど使い古した小回り板はなく.

剥離した大回り用のFISCHER RC4 RC
あるものの.そもそもショップで修理可能か
見てもらったとき,剥離してるので履かない
方がいいと言われてるうえ,185cmの板で
イエティやら月山を滑るのはちょいと
無謀というもの.
(185cmの板で6月の月山を滑っていたら,
目立つだろうなぁ…)


ってなことで.
石ころ踏み板をどうしようか.
臨時物欲選手権で手に入れた,まだ数日しか
使ってないほぼ新品のFISCHERのSC PRO,
こいつを石ころふみにするしかないのか…!?

…と,戦慄していた時.
心優しい人からの
「古い板があるからあげるよ~」
という,救いの声が!!
ありがたや!!!

もらった板は,かなり懐かしい2012シーズン
モデルのBLIZZARD SL RACE SUSPENSION!


この板.
もともとは小回り用というより,競技用の
SL板ですね…
ピストンプレートが着いていて,ビンディングも
開放値17のレース用が着いているという,
結構しっかりした,重い板です…

滑ってみると…
をを!!
そんなにヘタってない!
ピストンプレートの効果か,まだしっかり
張りがあって返りがあるように感じる!

さすがにエッジはかなりダレてるけど,
板自体はまだしっかりしてるよ!!


小回り板だけど,板の重さがあり.
春の荒れた雪には,ちょっと重めくらいの
板の方が,板が雪に叩かれずに安定感が
でるので…
これ,意外と春の雪に合うよ!!

今から13年以上前のかなり古い板なので,
今の板と操作性が違ったりするんじゃないか…
と,ちょっと心配したけど.
構造はオーソドックスなサンドイッチ板って
こともあり,何の違和感もなく乗れて.

うーん.
今は完全に廃れてしまったロッカー板の
ブームが来る,さらにその前の板で,
世代的には数世代古い感じなのに,
今の板と全く違和感なく乗れる…!!
むしろ,これより新しいロッカーブーム
時代の,かなりロッカーが効いた板を履いた
ほうが違和感を感じるかも…


エッジは垂れてるけど,どっしり感が
あって,ピストンプレートで結構強めの
張りと返りがしっかり感じられて,
古いヘタった板の,踏んでも踏んでも
返ってこないヘタヘタ感がないよ!

バネ感のある返りに乗って,スパスパ
切り換えられるのに安定感がある,
春雪のもってこいの板じゃないですか…!!

まさか13年前の板で,こんなに楽しめる
と思わなかった…!!

…ってな感じで.
先週の熊の湯で,お試しのつもりで初めて
この板を履いたけど,思ったより楽しくて
結局ずっとこの板で滑ってしまい.

これから先,月山とかに行くとき,
どの板を履いていこうか…という問題が
あっさり解決したのでした…


板を譲ってくれた心優しい某氏,
ありがとうございました~!!
コメント

5月17,18日の週末の志賀高原・かぐらスキー場の天気は…今の天気図なら土曜は曇り時々雨.日曜は曇り.

2025-05-15 02:51:26 | 日記
正月に飲もう…と思って12月半ばに
買ったビールの350ml缶6本セットが,
まだ3本冷蔵庫に残っていて.
今年に入ってから,家でお酒はまだ
缶ビール3本しか飲んでいないことに
気づいたSkier_Sです…

いや.
ホントに家でお酒を飲む余裕が全く無い…(涙)
5月でまだ3本の今のペースだと,残り3本を
消費し終えるのは10月になるのかも???

ってなことで.
本日もおこみん特派員から志賀高原の
横手山の情報が送られてきましたが…
本日は曇り空だった,横手・渋.
渋峠はまだ行けそうですね…!!


でも.
横手の第2リフト沿いはそろそろ
雪が減ってきてしまい…


うわ.
このあたり,わずか2日でかなり雪が
減りましたね…(泣)


そしてついに.
第2リフト沿いのメインコースは幅が
半分から1/3くらいに雪寄せされたようで.
コースがかなり狭くなっちゃいました(泣)
うーーーん,これだと今週末の終了でちょうど
くらいの感じかな…


しかし,3日前までは全く土が出る気配が
無かったのに,あっという間に雪が減って
行ってますね…(涙)
そして,板が滑ったのは最初の1時間
だけで,あとは妖怪板つかみとの闘い
だったようです(泣)


ちなみに,横手山の第4リフトは,
雪を保存するために5月15日(木)まで運休の
ようです!
16日から運転再開との予定なので,明日
滑りに行く人はご注意ください…

…ってなことで.
今週末はまだ横手山は第2,第4,渋峠と
連絡用に第3が滑れますし.
さらにはかぐらも,まだみつまたが連絡用と
言いながらも滑って降りれて,パノラマも
ジャイアントもエキスパートもメインバーンも,
ほぼ幅いっぱいに滑れるので.
今週末に滑りに行く人は,まだいっぱいたくさん
大勢いるんじゃないでしょうか…←この時期滑りに行く自分が
特殊じゃなく普通のはずだってことをそこまで主張したいのか??

ということで.本日の本題,水曜深夜恒例の
週末のスキー場の天気予想です!!

…が.おそらくこれが今シーズンラストの
天気予想ですね…
あぁ…もう今回でシーズンラストか…
(ちょっと悲しい)

で.
今日もまだクリティカルな状況が続いている
ので(涙),手短に天気図解説無しで,
結果のみ書いておくと.

15日(木):志賀,かぐらとも終日晴れ.
 気温は暑いくらいで,朝からザブザブ雪.
 昼間は高温と日差しで,雪の滑りは
 あんまりよくなさそう…

16日(金):晴れのち曇り.
 朝のうち晴れてるけど,じき曇る.
 気温は晴れていると暑いくらいで,
 日がかげっても暖かい.
 雪質については…もう期待しちゃダメ

17日(土):おそらく朝は曇り.
 かぐら・志賀ともに昼間時折ポツポツ
 またはパラパラと雨が降ってくる
 タイミングがありそう.
 ただ,リフト営業中はザーザーぶりに
 なることはなさそうかな…
 運が良ければ,リフト営業時間中は
 ほとんど雨に濡れることなく終わりそう.

18日(日):朝にちょっと雨が残るかも
 しれないけど,終日曇り.
 気温はかなり暖かいが,日が射さないと
 そこまで暑く感じないかな.
 雪の滑りは悪くなりそう…


ってな感じでしょうか…
今の時点では土日の昼間はそこまでひどい
雨にはならなさそうですが.
気温は平年比+5℃くらいまで上がりそう
なので,春スキーというより,夏スキーの
気温ですか…

ただ,雨に濡れると気温が高くても冷えるので,
土曜に雨に濡れる覚悟で滑る人は,ある程度
暖かい恰好を準備していくのが吉ですね.
…しかし,2週連続天気が悪い週末か…(涙)

まぁ,この時期は雨が降ったほうが板が
滑るから良しとしよう

と,自分をごまかすSkier_Sだったのでした…
コメント

5月13日(火)の志賀高原スキー場,特派員情報!…そしていろいろクリティカル(泣)

2025-05-14 09:34:38 | 日記
えー.
GWに休んだ反動か,いろいろ仕事がクリティカル
です…(泣)
だもんで,昨日もBlog更新する時間も取れず,
気づいたらまた床で寝てる始末(涙)
どうせ寝るなら布団で寝たかった…

ということで.今日も朝に更新のわけですが.
そして,長い記事を書いている時間が無いので,
いつもの特派員情報のみでなんとか
乗り切るわけですが.

今日もおこみん特派員から,横手・渋の写真が
送られてきました~!

今日は渋峠からスタートしたようですが…
渋峠はまだほぼ全面雪が着いてるようです!!


で.
横手山から渋峠方面は,第3リフトが観光
専用で,スキーヤーやボーダーは専用
シャトルバスか車で渋峠まで移動しないと
行けないようですが…
渋から横手方面は滑っていけるようです!


まだ,第3の連絡コースは雪が十分
ついているようですね…
ただ,雪の滑りは悪かったようです(泣)


そして,横手山第2ゲレンデの着くと…
うーん.第2リフト降りてから,第2ゲレンデの
メインバーンに出るまでのところ,
ちょっと土が出始めていて…


そして,第2のメインバーンも結構土が出始めて
来てますね(泣)


…確かにこれは,今週末くらいで終わっても
不思議じゃないかも…
ちょっと残念…


ってなことで.
渋峠はまだ滑れそうですが.
横手山は今週末で終了.
朝7時から営業ですよ~!!

…しかし.
この時期にもまだスキー行っているというと
異常な人扱いされるし.
こんな時期にスキー場情報を求めている人は
かなり少ないんだろうなぁ…
コメント

いつも通り,月曜の夜はダメだ…

2025-05-13 12:03:23 | 日記
ということで.
睡眠2時間での志賀高原日帰りを敢行し,
日曜も丸一日用事をやっつけていた週末が
終わり.
睡眠不足気味で月曜に仕事に行くと…
最後の会議が終わったのが夜10時で,
帰宅が0時近く(泣)

やはり,月曜のいつものパターン通り,
その後起きてられず,月曜夜のうちに
やっつけなくてはならない仕事も終わって
ないのに,また床で寝てました(泣)

ダメだ…
ホントに月曜はダメだ.

ってなことで.今日も昼更新ですが.
特派員から送られてきた,昨日の12日,
月曜の横手山は…
朝のうちは濃霧で前も見にくかったようです.


午前中はずっと霧雨のような雨が降り続く
天気だったらしく…
まぁ,その代わり板は滑ったみたいですが.


第1ゲレンデは日曜で営業が終わりましたが.
第2ゲレンデは,ところどころ地面が見えてる
ところもありながらも,まだほぼ幅いっぱい
滑れるみたいです…!


これで,横手山第2リフトも今週日曜で
終わりっていうのがもったいない…!!

とりあえず,かぐらと横手第2は今週末で
終わり.

あとはネコマが雪がある限りだけど…
今週末以降ももつかな?
そして天元台と渋峠が来週末の5/25まで,
横手第4(海和ゲレンデ)が雪がある限り.
残るは月山ですかね.

天元台と渋峠も,やろうと思えば5/25以降も
営業できそうなほど雪が残ると思うけど…
今年は雪が多いのにもったいない…

とりあえず,今週末はかぐらに行きたいけど,
また天気が悪いかも…
でも,風はそんなに吹かなさそうかな?
コメント

5月11日(日)のかぐらスキー場&熊の湯特派員レポートと,5月10日(土)の熊の湯の写真追加!

2025-05-12 02:08:24 | 日記
ということで.
今日はスキーに行かずに家で用事をして
過ごしていた,Skier_Sです.

この週末で,熊の湯とARAIが営業終了してしまい.
今シーズン,まだ生き残っているスキー場は
・月山
・天元台
・ネコマ
・かぐら
・渋・横手

の5か所となりました…
寂しい…

で.
本日のかぐらの写真が,特派員より送られて
来ました~!!

本日のかぐらですが,結構気温が低く,
朝のうちはガスが出たりしたようですが…


基本的には終日曇り空の一日.
まだ雪はたっぷりあり,メインバーンは
問題なく幅いっぱい滑れますし…


それだけじゃなく,パノラマも…


テクニカルもジャイアントも,幅いっぱい
滑れて,


コブ溝に土が出ているところはまだ
無いようです…!!!


…ただ,コンディションが良いだけあって,
人が多くて…
クワッドリフトは午前中は10分弱の待ち時間に
なっていたようですし…


ペアリフトも,結構な列ですね…


ただ,リフトがここまで混んだのは午前中
のみで.午後にはリフト待ちは減り,
クワッドはほぼ待ち無しで乗れるようになった
ようですし.
板の滑りも終日結構よかったみたいですが…
でも,ゲレンデの人口密度はすごかった
ようです!!
うーん.熊の湯のガラガラっぷりと
いい対照をなしてますね…


でも…メインバーンの最後の斜面も,
まだ幅いっぱい滑れるようで,
今シーズンは雪が多い!!
ただ,みつまたの雪解けはかなり進み,
今日からみつまたは下山連絡専用に
なったようです.

そして,おこみん特派員ですが.
今日は営業最終日の熊の湯に,早朝から
参加していたようで…


まぁ,昨日からほぼ変わらず.
下半分はほぼコース前面に雪が着いてるし…


今日もちゃんと馬の背がオープンしていて,
山頂から滑れたようで.
営業ラストまで馬の背が滑れた珍しい
シーズンになりました~!


うーん.
でも,今日の写真を見ると.
週末の前は土曜が暴風雨で天気が激烈に
悪い予報だったので,
なんで日曜に用事があるんだ~!
用事が土曜なら,日曜に滑りに行けるのに!!

と思っていたけど.
うん.
日曜のかぐらがここまで混んで.
熊の湯も,あんまり土曜と日曜で差が無いよう
だったので.
結果的に,土曜に熊の湯ってのが意外と悪く
なかったのかも…

ってなことで.
昨日の熊の湯.
昨日は速報モードと言いながら,
かなりの写真を載せていたので,
今日はもう追加で詳細レポートを
書く必要はなさそうだな…
と思いながらも.

一応,昨日載せられなかった写真を追加で
のっけておきます~!!

まず…
万座から渋峠に抜ける道の間の雪の壁,
例年より高い気がしますね…


そして,熊の湯ですが.
第3緩斜面は,見ての通りまだまだ雪が
たっぷりあって.


第2緩斜面も第3緩斜面もまだまだいけそう
なのに,これで営業終了とはもったいなさ
過ぎる…!


馬の背ももう少しはもちそうな感じでしたね…


第2リフトの山頂から,第2Aや
第4イベントへつながるコースも
まだ大丈夫そうで.


第2Aは,コース途中からじゃなく,
上部のここからエントリーできたので,
この時期としては上出来かな?


ちなみに,第2Aの中間点に行く道も
まだ滑れましたよ~!!


そして,第4イベントのてっぺんに来ますが.


うーん.
イベントコースへの入り口の
この部分がちょっと細い…


でも,この部分をクリアすると,
下はまだ行けそうな感じにみえますが…


けれども実際は,コブ溝に土が出始めてた
ので,イベントコースはもってあと1-2日だった
かな,というレベル.


そして.
午後になると,北アルプスが見えるほど
晴れてきたのに…


リフトは完全にスカスカ飛び乗り
でした~!!
…かぐらとえらい違い…


ただ,リフト乗り場前の部分.
最後はかなり土が出ていて…


最後はかなりヤバい感じだったし.


馬の背も,営業終了のころはちょっと
地面が見え始めてきた感じのところも
出てきたし.


第2緩斜面も,わずかに1-2か所,
ちょっとだけ雪が薄くなった
ところもあったし…


まぁ,しっかり雪出しをせずに
営業するのは,確かにこの週末が
最後くらいだったのかな…

でも,最後まで熊の像の前にこれだけ
雪があったから,やっぱり今シーズンは
雪が多かったんだなぁ…と思った,
今週末の熊の湯だったのでした…


うーん.
次の週末はかぐらファイナル.
営業延長はなさそうだし.
そのあとは渋峠が次の25日で終了.
まだ雪が残りそうなゲレンデが次々
終わっているのが寂しい…

かぐらなんて,例年と同じレベルの
雪出しをすれば,問題なく25日まで,
上手くいけば6月1日の週まで営業
できそうなのに…
25日まで営業延長してくれないかな…
コメント