goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

ニューブーツのインプレッションその1…なんでATOMIC Redster PRO 130を選んだのか?

2014-04-09 01:51:39 | スキー雑談

…これまで,幅広な足で苦労してきた私.
以前は,ブーツの幅を広げて,当たり出しをして
シェルがまともに使えるようになるまで,数か月.
何度もスキー屋さんに通ってはシェルを広げ,
通っては削り…
という苦労をして,ブーツを作り上げていたわけですが.

加熱したシェルを履いて足型に合わせる,
「熱成型シェル」のSALOMONのX3-RCを履いてみて.
いやー,これはぴったり履ける!
一発でシェルが決まるとは!
…と,感動して.
超お気に入りで,愛用すること3シーズン.

さすがにまるまる3シーズン,200日程度履いて.
インナーブーツはかなりヘタってきた感じがあり.

うーむ.
そろそろ買い替え時であるな…
…でも,かかと軸で板を抑えて滑る設計の,
ATOMICの板を履いている今.
かかと側を強化して,この軸をしっかり押せる
設計になっているらしい,ATOMICのブーツを
履いてみたいんだけど.
…でも,足幅が広い私は,やっぱり熱成型の
SALOMONかFISCHERしか履けないよね….

ってことで.
また,SALOMONブーツを買おうかなぁ…
と,思っていたところ.

なんと.
来シーズンは,ATOMICのブーツも熱成型になる!
というニュースを聞き.
…これは.
来シーズンまで我慢して.
来シーズンモデルのATOMICブーツを買おう!
と,心の中で決めていたわけなんですが.

実は.
ATOMICブーツ.
ATOMICは公式に公表していないけど.
今シーズンモデルから,熱成型に対応している
らしいじゃないですか!!!
…ってことで.
今シーズンモデルのRedster PRO 130を想定外に買ってしまったんですね~.


とりあえず.
Redsterには,ラスト幅95mmのWCシリーズと,
98mmのPROシリーズがあるけれども.
私としては.当然,
幅広のPROシリーズを選ぶしかないわけで.

そして,これまで履いていたX3-RCは,フレックスが130クラスで,
ちょうどいい感じだったので.

…結果的に,Redster PRO 130という選択に
なったわけですね~.

とりあえず.
加熱したこのブーツを履いて…
冷やすこと10分ほど.


自分の足型にあったシェルができたので.
さっそく,このブーツを履いて滑ってみますか~.

と,2週間ほど前にデビューさせてみたわけですね.

…ここまでで,なんだかすごく長くなったので…
滑ってみたインプレッションは,その2へ続く…
コメント