goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリ見てね

2022/4/10(日)の志賀高原スキー場速報レポート!…晴天,昼間+10℃突破で暑かったけど,雪は滑ったしガラガラで良かったよ

2022-04-11 00:57:02 | 2022スキー滑走日記
今シーズンの志賀高原,
1,2月に大量に積もってくれたし.
3月4月は気温が高かったものの,
雨が少なかったので,雪がまだまだ
いっぱいあります!
まだまだ焼額のオリンピックコースが
全面滑れるという,かなり恵まれた
コンディションですよ~!

ってなことで.
土曜は3時過ぎに家を出て7:30から滑り,
そしてなぜか深夜1時まで飲んでいたという,
睡眠2時間ちょいにもかかわらず22時間
起きていた
というヘビーな一日だったわけ
ですが.
(おかげでBlog更新遅れました…すみません)

…さらにその翌日の今日.
早朝営業開始には間に合わなかったものの,
朝ちゃんと起きて,7:30から滑り始めた
自分をほめてあげたい…←そこ,ほめるところじゃないから

そして,今日も7:30からリフトストップまで
きっちり滑り.
帰宅は夜11時過ぎ…
だもんで.
いつもの速報モードにて!←最近,Blogを書く時間が少なくて,
記事が速報モード的なモノばっかりになってないか?


まず.
今日も朝からすっきり晴天!!

…そして.
朝7:30の時点で,すでに気温は+5℃(涙)
この時期に朝からプラス気温ってなにごと!??
予想していたとはいえ,GWより暖かいよ…
というか,早朝からもう暑いくらい(泣)


とはいえ.
7:30の時点では,まだ硬い下地が
残っていて.
表面が数cm緩んでエッジが食い込む
いい感じのバーン!!

やっぱりこの時期は,早朝営業がいいよね~!!
…そして,これが焼額エリア限定券なら,
一日券などでも滑れるというのが素晴らしい!!


気温は昼間で最高+12℃まで上がり,
日差しも強かったので雪はさすがに
緩んだけど.
そこまでひどいザブザブにならず,
意外と板が滑る雪で.

ゴンドラ待ちも,最長でもゲート内に
おさまる程度.
午後になれば,もうほとんど飛び乗りの
ガラガラになって…

バーンはほぼ無人状態!!

午後は雪の表面に汚れが浮いてくる,
いかにも春の終わりっぽい感じになる
ところもあり.

さすがに夕方はちょっと荒れ気味
になったものの…
人が少ないので,コブコブになっちゃう
こともなく,
第2ゴンドラ側のパノラマコースは,
最後まで大回り板で飛ばせる
コンディションで…

夕方ラストまで,板が走る滑走性の
いい雪だったので.
結構楽しめた一日でした!!


…しかし.
さすがに今日の朝はかなりしんどくて.
眠くて疲れてるから途中で休憩もして,
そして早めに帰ろう…

と思っていたのに.
やっぱりリフトストップの最後まで
滑ってしまった自分に,
「やっぱりな…」
と自分でさえ思った,Skier_Sだったのでした…
コメント (5)

2022/4/9(土)の志賀高原スキー場レポート…朝はちょと冷えたけど,昼間は高温ザブザブ(涙)

2022-04-10 06:24:43 | 2022スキー滑走日記
うぎゃーーーー!!
昨日の夜飲んでたら,そのままBlog 更新せず
寝ちゃったよ~!!

そして,今日は早朝から滑りに行かなくてはならないので.
超クイックレポートで更新!!

昨日土曜は朝から終日晴天で.
雪が結構緩んだ一日でした…(涙)
朝7時過ぎの段階で,すでに気温は
+3℃(涙)

一応,朝はちょっと硬めのシマシマでしたが…

朝から天気は晴天で,

バーンは朝からゆるゆる(涙)


早朝はゲートの外まで並ぶほど混んだけど,
昼前にはバーンも荒れ始めたので…


11時過ぎにはゴンドラもがらがら!


ただ,午後にはバーンも結構荒れてきて…


ラストのころには凸凹になったところも
あったものの.

人が少なかったからか,気温がプラス10℃と
暑いくらいに気温があがったわりには
そこまでひどく荒れませんでした~!!


ってなことで,この日もラストまで滑って
しまったわけですが…


今日も早朝から滑りに行きます~!!
行ってきます!

コメント

2022/4/3(日)の志賀高原スキー場速報レポート!…朝は晴天!硬めのバーン,午後はザブザブ雪ながらも雪降り

2022-04-04 02:08:25 | 2022スキー滑走日記
学校が春休みの,4月の第1週の週末も
終わってしまったわけですが…
これにて,志賀高原も一の瀬エリアより下は
全部終わってしまい.
残るは
・一の瀬ファミリー
・一の瀬ダイヤモンド・高天・寺小屋(週末,GWのみ)
・焼額第1ゴンドラ(水曜は運休)
・奥志賀全面
・熊の湯第1,第2(第3は週末&GWのみ)
・横手山

のみとなりました…(涙)
まぁ,まだこれだけ滑れるだけ,志賀高原は
すごいんですが.

で.
平日に動いているのは,
横手・熊の湯と,
ファミリークワッド,焼額第1ゴンドラ,
奥志賀全面

のみとなりますね…

あぁ…
もうスキーシーズンもラストスパート…
スキーシーズンのなんとも短いことよ…(泣)

ってな感じの本日も.
当然のごとくラストまで滑って,
先ほど帰ってきました…
取り急ぎ,いつもの速報レポートにて!

えー.
まず.
今日は朝6:30からの早朝営業から参戦!
あさイチは見事な晴天!!

…この早朝スキーのために,焼額の
2ndシーズン券を買ったんですから.
最大限活用せねば…!
と,飛び込んだあさイチのゲレンデは…
見事に締まった,スピードが出る
シマシマバーン!

…っていうか.
かなりカリカリした感じの硬く
かたまったバーンで,
硬いバーンが嫌いな人はダメな感じ…
…でも,GS板ならハイスピードでガッツリ
切って行ける,最高の大回りバーン!!

あさイチは硬かったバーンも,
強烈な春の日差で8時ごろには表面が
しっとりわずかに緩んで…エッジが効く
いい感じになってきたよ!!

しかし.
逆に言うと.
日が高くなるにつれ,気温は低めながらも
強烈な日差しで雪が緩み続けたので…
10:30ごろには,焼額は全面ユルユル雪に
なっちゃいました(涙)

ただ,昼ごろになるとだんだん雲が
増えていき…

昼過ぎには,完全曇り空になりました…
うーん.当初予想では,朝から曇り空
だったはずなんだけど…
ちと予想外したかな(泣)

昼過ぎには太陽は隠れたけど.
それまでの強い日差しで,ゲレンデは全面
春の重い雪になってしまっていました…
もう少し早く曇っていれば,ここまで
全面緩まなかった気が…(涙)


ちなみに今日のリフト・ゴンドラ待ちですが.
さすがに春休みの週末.
9:30ごろにはゴンドラ待ちもちょい長く
なりましたが…
今日のピークのゴンドラ待ち時間はせいぜい
このくらい.

11時からはゲート内に収まる
待ち時間となり.午後は飛び乗り.
第2高速は終日待ちなしでした~!!

ってなことで.
午後は雪も荒れてしまったこともあり,
滑っている人も減って,ゴンドラも
飛び乗りになりましたが…
なんと,本日.
午後2時頃から雪がぱらつき,
午後3時過ぎには本格的な雪が降り始めました!

…降ってたのは,かなり湿った重めの雪ですが.
でも,リフト終了までの1時間で,
ゲレンデにうっすら積もるほどの
強い降りになりました…!!

…荒れ荒れゲレンデに重い雪で,
滑りにくさ120%アップになっちゃった
感じですが…
でも,雪が積もってくれるだけ,
日差しで解ける一方よりマシかな?

…ってな感じの,本日の志賀高原だったのですが.
なんと,志賀高原,今も雪が降ってるみたい
です!

北信建設事務所道路気象情報ページより)

この雪は,明日4日月曜の昼間まで降り続き
そうなので.
月曜朝は,かなり重い雪が5-10cmほど積もって,
昼ごろまで,みぞれっぽいかなり湿った雪が
降り続けそう…

5日の火曜は気温が上がって晴れそうなので.
この4日に積もった雪が日差しで解けて,
5日はストップ雪になりそうな予感…

6日も気温が上がって晴れそう!
あさイチからプラス気温,最高気温は
+5℃を越えそうで,雪が解けていきそうな
気温です…

うーん.
今後1週間で雪が降りそうな可能性があるのは,
8日金曜日だけかな…
まぁ,8日に雪が降ったとしても,9,10日の
週末は晴れて気温が上がりそうなので.
やっぱり,次の週末もずっしりと重い
春の雪を覚悟した方が良い感じ…

でも.
焼額はまだ1か月以上シーズンが残って
いるのだ!!
まだまだ滑りますよ~!!
コメント (6)

2022/4/2(土)の志賀高原は…晴天!朝イチは最高だったけど,焼額は昼頃緩んだよ

2022-04-03 00:06:09 | 2022スキー滑走日記
ってなことで.
本日から焼額の6:30からの早朝営業が
始まったわけですが…

6:30スタートに間に合わせようと思うと,
1時間睡眠で朝2時起きで出てこなきゃ
いけないので,さすがにそれは死ぬな…
やっぱり通常営業の8:30から参加かな??

と思いつつも.
せっかく早朝も滑れる焼額2ndシーズン券を
買ったんだから

…と.
2時間睡眠で朝3時起きで家を出て,
7:30から滑ってました~!←危険な発想だ…

まず.
朝イチの早朝営業開始1時間後,
通常営業開始1時間前の7:30からスタートしますが…

今日は終日晴天!
見事な春の日差し!

そして,7:30の気温は…-8℃と
真冬並みの冷え冷えですよ!

で,昨日から2-3cmほど雪が積もったようで…
朝のゲレンデは,しっかり締まった下地の
上に,真冬並みのいい雪が乗った最高バーン!
もっとガチガチかと思ったけど…
これは,トップシーズン並みのいいバーン
じゃないですかっ!!!

しっかり締まった圧雪でエッジが効く,
かなり気持ちいいバーン!
4月としては最高級のコンディションっ!!


…ただ,8:30の通常営業を待つ人が,
営業開始前からかなり並んでいたので.

これは,今日はかなり混みそうだな…
と思っていたら.
やっぱり,午前9時半ごろにはゴンドラ
10分待ちくらいの長い列になっちゃいました(泣)


ただ,第2高速リフトは終日ガラガラ飛び乗り
だったし.
ゴンドラ待ちが長かったのは1時間ちょっとで,
11時ごろには待ちもゲート内までに短く
なって,午後はずっとこんな感じの待ち時間で.
それほどひどい待ちじゃなかったです!


ただ.午前中は気温がマイナスをキープ
していたので,日差しがあっても雪はそれ程
緩まず,締まったいい感じのバーンだったの
ですが…


やはり,雲一つない晴天の4月.
日差しが1,2月と比較にならない強烈さ
だったので…

気温は0℃程度だったのに,日差しで
昼頃には雪がダマダマになってきて
しまって…(泣)

午後2時ごろには雪はザクザクになっちゃい
ました(涙)

そのせいで,バーンはだんだん凸凹の
荒れ荒れになっていき.
夕方はかなり厳しい状態になったのが
残念…

さらに気温自体は低かったので.
夕方に日が傾いてくると…
ところどころ凸凹のままバーンが固まっていき.
更に厳しい状態に…(激涙)


…でも,滑る!
それでも滑る!
早朝から滑っても,ラストまで滑る!
…ということで.
今日も3時起きで,7:30から16時まで
昼休みなく,ひたすらグルグル滑り続けて
しまったのでした…


ってなことで.
午後はちょっと残念な感じでしたが.
あさイチはトップシーズン並みで,
昼までは4月と考えればかなりいい感じでしたし.
午後も,一の瀬方面はそれ程緩まなかったようで.
恵まれた土曜日でした~!!

で.
今日も朝3時から活動していて眠く.
明日も朝早いので,もう寝ます…
おやすみなさい…



コメント (4)

2022/3/27(日)の志賀高原スキー場速報レポート…朝はガスったけど10時ごろから晴れ!でも日差しで雪はザブザブ(涙)

2022-03-28 03:20:15 | 2022スキー滑走日記
ここしばらくのご無体で疲れているし.
まだ仕事も残っているので,今日は早く帰ろう…
と思ったにもかかわらず.
やはりラストリフトまで滑ってしまったSkier_Sです.

行く前は,睡眠不足でスキーに行ったら
死ぬんじゃないか…と思っていたけど.
スキー場に行くと元気になるようで.
2時間睡眠でスキーに行って,
土曜夜もラストまで滑った後仕事してたのに.
日曜もしっかり最後まで滑ってしまう
自分がいたのでした…

そしてさっき志賀高原から帰宅して.
今,泣きながら仕事しています…
明日の朝までに仕上げないと…(泣)←スキーから帰って来た日に
こんな時間まで仕事しなきゃならないなら,普通は早く帰るよね…?


ってなことで.
今日はクイックレポート!

でも,その前に情報を…←そんな記事を書いてる時間があったら仕事しなさい

明日からの焼額の営業案内が出ていますが.
明日も1ゴン,2高が動くけど.
雪出しのためにコース縮小ということで.
白樺コース,パノラマインコース,
SGSコース,イーストコースが
終わっちゃったみたいです…(泣)



(焼額山スキー場ホームページより)

まさか白樺コースが終わっちゃうとは…
ラストの今日,ちゃんと滑ってくれば
良かった…(涙)

そして,
4月1日以降,焼額山スキー場は
水曜を定休日とするようです…

昔は4月以降は週末しか営業しなかった
という時期が長かったので,
まだ水曜以外の平日に営業してくれるだけ
ありがたいのかも.
…まぁ,平日に滑れない私には影響は
ないのですが…


焼額山スキー場ホームページより)

ってなことで.
実は全コースが滑走可能な最終日だった
らしい,本日の焼額ですが.
営業開始前の早朝は霧雨が降っており.
営業開始時はかなりのガスでスタート(泣)


でも,営業開始30分後にはガスも
切れてきて…

10時ごろには,なんとすっかり晴天に
なっちゃいました!!
午後は晴れると思ったけど.
こんな早くに晴れるとは…!!

でも.
この時期は晴れても嬉しくない.
強い日差しで,午前中のうちにもう
雪はザブザブとなり…

午後にはコースが荒れ荒れコブコブに
なっちゃいました(泣)

まぁ,雪の滑走性が良かっただけマシですが.
コブコブになったせいか,午後は人が
一気に減り,ゴンドラ待ちもほぼ無し
でした…


ってなことで.
明日また詳細レポートやります~!

PS.
これからの志賀高原.
28日(月),29日(火)ともに晴れるけど
気温は低め!
午前中はガチガチ,日差しの良い焼額は
午前からちょっと緩みそう.
一の瀬方面は28日は硬いまま.
29日は昼ごろには緩むくらいの感じかな?
コメント (3)

2022/3/26(土)の志賀高原スキー場は…強風で午前中に次々リフト討ち死に.そして昼前からパラパラ雨も…

2022-03-27 00:08:45 | 2022スキー滑走日記
普通ならスキーに行くどころではない状況
だった本日.
1時間半睡眠で本日根性でスキー場にやってきた
のですが…
今日は悲惨な一日でした(涙)

朝イチに焼額に到着すると…
強風で第1ゴンドラ,第2ゴンドラ運休(涙)
奥志賀ゴンドラも運休(泣)

…まぁ,でも.
ここまでは想定の範囲内.
第2高速と第4ロマンスの2本のリフトが
運転してくれたので,
第2高速リフトでスタートしますが…


強風でコース上に木々の枝やらなにやらが
散らばってますね(泣)


強烈な南風で気温も高く,あさイチから
ちょっと雪も緩めなのが,ちと残念…(涙)


ゴンドラが動いてない焼額を脱出して,
一の瀬方面を見に行くと…
寺小屋,東舘ゴンドラは強風で止まってましたが.
それ以外のリフトはすべて運転してますね!


…と,思っていたところ.
かなりの強風で,10時には一の瀬ダイヤと
高天ヶ原クワッドが止まってしまい…(涙)
一の瀬エリアで動いているのは
ファミリーとタンネのみに(泣)

そのせいで,ファミリークワッドのリフト待ちが
すごいことになっちゃったんですが(泣)


さらに,10時を過ぎると雨も
パラパラと降り始めました(泣)
これは一体何の仕打ちだ…(激涙)


さらに激烈な強風は吹き続け.
ファミリークワッドもヤバいな…
と思っていたら.
11時過ぎに人が集中していた
ファミリークワッドも止まり…


11時40分には,一の瀬ファミリーペアAB線も
とまり,さらに焼額もすべてのリフトが強風で
営業停止(激涙)
なんということだ…!!!

動いているのは,
奥志賀第1ペア,
タンネの森,
西舘下部クワッド,
ジャイアント,
丸池&蓮池

程度.

…これなら,高速リフトが
動いている西館が一番いいかも?
と,週末は今週がシーズンラストの西館へ!


今日は誰かは「リフト営業中はほとんど降らない!」
といい加減な予想をしていたけど…
実際は11時ごろからは,時々雨がパラパラと
降り,ウエアがシットリ濡れちゃう天気(泣)

相次ぐリフト休止と,この悪天候のせいか.
ゲレンデで滑っている人は完全に淘汰され,
午後ジャイアントも,ゲレンデ
もリフトもがらがらだし…


西館もリフトは飛び乗りでした.


ってなことで.
あさイチは,
「今日はほぼ徹夜で来たし,天気も悪いから
早めに切り上げて休もう…」
と思っていたにもかかわらず.
雨がぱらついていたおかげで,ガラガラ無人の
ゲレンデが意外と楽しく,帰るタイミングを
失ってしまい.
想定外に,ほぼラストリフトの4時半近くまで,
また昼休みも取らず滑り続けてしまった
のでした…


ってな感じで.
今日は予想通り,強風でリフトが止まり,
残念な一日でしたが…
ほとんど寝てないので,「天気が悪い土曜は
滑らないでおこうか」
と思っていたほどの本日.
なぜ,仕事がクリティカルな状況なのに,
天気が悪い予想だったにもかかわらず,
わざわざやってきたかというと.

こんなイベントがあるので,無理して
やってきたのでした~!!


だのに.
一の瀬リフトが止まったので,11時半ごろに強制
終了(涙)
乗りたい板に乗れずに終わってしまったのでした…(涙)

やっぱり,今日は家で仕事していた方が吉
だったのかも…
今,徹夜でスキーに来て,ほぼラスリフまで
悪天候の中滑ったあとに,
必死に仕事している自分がいます…(涙)
コメント (8)

2022/3/21(月・祝)の志賀高原スキー場速報レポート…晴れて冷えた一日!午前は混んだけど午後ガラガラ,でも午後は雪が緩みぎみ…

2022-03-22 02:12:31 | 2022スキー滑走日記
ってなことで.
今日もいつも通りラストまで滑ってきて,
帰宅は深夜モード…(涙)
渋滞もすごかった…

そして.
これから明日締め切りの仕事をしなくては
ならないご無体状態なので.
今日も帰宅日恒例,本日の志賀高原
速報モードにて!

えー.
まず.
今日は朝イチはすっきり晴天!

3月下旬の晴天なのに,朝イチは気温も
低くて,しっかり締まったシマシマ!

ちょいとコロコロが出てくるところも
あったけど…
午前中は,晴天なのに雪も冷えていい感じで…
3月下旬と考えれば恵まれたコンディション
でした~!

…でも.
さすが3連休.
午前中はゴンドラ・リフトは結構混みました(泣)

とはいえ,今日は3連休最終日.
午後になると帰っちゃう人が多いので,
…午後になると,ゴンドラも飛び乗りの
ガラガラに!

ゲレンデも人がいなくなって,
好きなラインで滑りたい放題!!

…と,喜んでいたら.
焼額スキー場では,コース下半分くらいが
完全に湿った重い雪になってしまっちゃいました(泣)

西側斜面の一の瀬方面は終日いい雪
だったようですが.
朝日を浴びる東側斜面の焼額.
昼ごろに結構重い雪になり,
さらに午後3時ごろには日差しが弱まり,
融けた雪がかたまってザラメ状になって…

最後はところどころ,ザラメの
コブ斜面になっていきました…(ちょい涙)

でも.
雪が緩んだ焼額も,コースの上半分は
冷えていい雪だったし.
この時期としては,晴天なのにこれだけ
コンディションが良かったのは,恵まれた
一日でしたね…!!


ってなことで.
また明日詳細レポートやります~!

…といったものの.
こんな時間に帰宅してBlog更新した後,
これからさらに仕事をせねばならない
ご無体状態なので.
明日,Blogを更新する余裕があるか心配…

更新できなかったらゴメンナサイ←3連休,スキーに行ってる場合じゃなかったのでは?(冷静なツッコミ)
コメント (5)

2022/3/20(日)の志賀高原スキー場は…激冷え!朝は冷え冷え雪10㎝でコンディションは良かったけど,かなり混んだよ(涙)

2022-03-21 00:23:15 | 2022スキー滑走日記
本日も志賀高原で滑ってきたわけですが…

今朝の志賀高原の登り坂は,昨日気温が
あがったのもあり,ウェット路面が凍った
久しぶりのテュルンテュルン道路で.
登れずに息絶えた車が多数ありました…


ってなことで,テュルンテュルン道路
通ってたどり着いた焼額山.
8:30の営業開始時前に,すでにゴンドラは
かなりの列が…
さすが3連休の中日,今日はかなり
混みそうな予感(涙)


あさイチゴンドラで山頂へ登ると…
山頂の気温は,予想よりはちょいと
高めだけど,3月下旬としては結構
冷え冷えの-7℃!


そして,山頂は昨晩から冷え冷えの雪が
降り続けていて…

なんと.昨日からの積雪10㎝!!
予想より多めの積雪です!!

昨日はかなり高温になって,
今日は冷え冷えだったので…
積雪がなければガチガチアイスバーン
だったところ.
どうやら私の日頃の行いがよすぎたせいか
…大事なところなので繰り返して書きますが,
私の日頃の行いが良かったおかげ
この冷え冷え10㎝の積雪で,
下地のアイスバーンは隠れてくれて,
いい感じの冷え冷え雪のトップシーズンバーン!


ちょっと視界が悪かったのが残念だけど…
3月下旬とは思えないいい雪!
と,すごく気持ちよく滑ってたら.


9時半にはゴンドラ待ちが5分を越えて,

さらに10時ごろにはさらに列が伸びて,
ゴンドラ待ちは10分を越えてきました…(激涙)


ゴンドラは混んできたけど,
リフトなら混まないよね
と,第2高速リフトへ逃げてみたけど…
こっちも激混み(泣)


久しぶりに動いている第3高速リフトも,
激混みと言わないけど,普段はそこまで
待つことのない5分ほどの待ち時間に(涙)


当然,コースもかなりの人口密度で,
快感度がちょっと低い…(泣)


せっか3月下旬としては,雪質がいい
真冬のようなコンディションなのに,
午前中のピークは,ゴンドラ40分待ち
までいったようです(激泣)


だもんで.
ゴンドラ10分待ちを超えると焼額の呪いが
解ける私.
ちょっと奥志賀へ脱出してみますが…
奥志賀エキスパートコースも人が多く.
ガスっていて焼額より視界が悪い(涙)

さらに,10時半には…
奥志賀もゴンドラ待ちはかなり伸びて,
さらに普段は全く混まない奥志賀第2高速
ペアにまで待ち行列が…(涙)
さすが3連休,これだと逃げるところがない…


なので.
奥志賀も脱出し,焼額に戻ってきますが…
やっぱり人口密度は高かったけど…


午前中ほどゴンドラは混んであらず.
待ち時間は短ければ3分,長くても10分
くらいで.
混んでいるものの,まぁ我慢できるレベルになって.


さらに,午後1時半ごろになると時折
薄日も射すようになり…

バーンが良く見えるようになってきましたよ!!!

雪質はトップシーズン並みの冷え冷え雪なのに,
バーンが見えるとは…
3月下旬と考えれば,いいコンディション!

この時期にこんないい雪で晴れるとは…
やはり私の日頃の行いが良かったおかげだな!!


…でも.
やはりゴンドラ待ち時間は長く,コースの
人口密度は高かったけど…
でも,天気の中いい雪質でこの時期滑れるとは
恵まれてる!!


ただ,混んでて本数が滑れなかったのは
残念だったけど…
ゴンドラが16時,リフトが16時15分までと
今日もいつもより15分長く営業してくれて.


今日も昼休みもとらず,
ひたすら営業終了まで滑り続けたのでした…


今日はちょっと混んでいたのが残念だけど.
雪はトップシーズン並みによかったし.
午前中は曇り空だったけど,午後は日も射したし.
まぁ,恵まれた一日だったかな~.

明日は朝は曇り空っぽいけど.
気温は冷え冷えだし,昼頃から
晴れそうだし…
明日はすごいいい一日になるかも!??

コメント (7)

2022/3/19(土)の志賀高原焼額山スキー場は…曇り時々雪.雨の後の冷え込みでゴンドラ・リフトが凍結ですごいことに

2022-03-20 00:10:36 | 2022スキー滑走日記
ってなことで.
今日も睡眠不足の中,無事志賀高原へ到着しましたが…
なんということか…
昨晩の雨…というかミゾレで濡れた
ゴンドラ設備が凍りまくったらしく.
朝イチの営業開始時に,
焼額第1ゴンドラ,第2ゴンドラ,奥志賀ゴンドラが
「営業開始時期未定」
という状況(涙)

だもんで.
今日は第2高速リフトでスタートです!

昨晩から,雪が降ったあとミゾレっぽい
雨っぽいのが降って,さらに明け方
雪が降った感じで…
コース脇は,湿った雪が降った後に
クラストした微妙な雪の感じ…

でも,圧雪がかかったコース内部は,
結構固めながらいい感じ!

硬めながらも,朝イチシマシマを楽しめて…

あさイチはまだコースの人も少なく,
楽しい感じでした!


しかし,朝のうちは,
「設備凍結で,ゴンドラはちょっと営業開始が遅れるかな…」
という程度だったのが.
予想以上に凍結がひどかったようで,
じきに,
「1ゴン,2ゴン,3高とも,営業開始は昼頃になりそうです」
という案内に変わり…
3連休初日にも関わらず,焼額では滑れるのが
2高だけという状態に(泣)

唯一運転している第2高速が,9時ごろには
すごい混雑になっちゃいました(涙)
…ってか,これ…
第2高速リフトで記録級の待ち時間ですね(泣)

一の瀬山の神も営業開始が遅れ,
9時20分ごろまで一の瀬に脱出することも
出来ず.
唯一滑れる唐松コースの人口密度もすごい
ことになってきました…(泣)


ただ,一の瀬に脱出する山の神が動き出しても,
山の神リフトもすごい待ちだったし…

とりあえず,ここは雪もそんなに悪くなく,
気温が上がって雪が緩み始めたものの,
ガチガチバーンが緩んでむしろ滑りやすく
なった程度で結構楽しめたので.
ゴンドラ運転開始するまで,
ガマンして第2高速リフトで粘っていると…

11時ちょい前に,第1ゴンドラがやっと動き
出しました!!

…が.
営業開始後の一番最初は15分以上の
すごい列…(涙)


とりあえず.
15分待って,ようやく今日の初めての
第1ゴンドラ山頂へ!!
昼近い11:30になっちゃってるので,
気温は+2℃と高めながらも…

まだ誰も滑ってないゴンドラのコースは,
シマシマ!!

そして,ちょいと表面がしっとりしているけど.
硬いバーンの表面がいい感じで融けた感じの,
滑りいいフラットバーン!
いや…
待った甲斐があった,今日最高のバーン!!

2本目以降は,ゴンドラの待ち時間は
5分程度と短くなり…

そして,1時ごろには第2ゴンドラも
動き出したのもあって,ガラガラになりました!

第2ゴンドラ営業開始直後は第2ゴンドラも
待ち時間なく,快適にグルグルできました!!


ただ…
昼休み時間を過ぎて,1時半ごろには…
さすが3連休.
2ゴンは10分待ち,1ゴンも5分待ちになり.
コース上の人口密度も上がってきました…(涙)


さらに,夕方になるにつれ気温も下がり,
雪がぱらつくような天気になってきましたが…
気温が下がったせいで,重く湿った感じの雪が
固まっていき,ザラメ状になって…

そのザラメがところどころで盛り上がっていき,
場所によっては,金井荒れた凸凹斜面に
なっていきました(涙)
うーん…残念…


でも.
朝ゴンドラが動かなかったお詫びなのか,
15:45で終わる第1,第2ゴンドラが16時まで,
16時で終わる第2,第3高速リフトが16:15までと,
15分営業時間が伸びたのは良かったかな…


ってな感じで.
今日もラストまで滑り倒しましたが.
…今日は午前は凍結の影響でゴンドラが動かず
リフトもかなり混雑したし.
午後は気温は冷えたものの,バーンはザラメの
荒れ気味になっていき.
ちょっと残念な感じの一日でした(涙)

明日はガチガチバーンの上に5~10㎝の雪かな…
朝は雪,昼間は曇り空で,気温は低そう.
午後は下地の硬いのが出て来そうだけど,
冷え冷えの真冬の一日に戻りそう!
…でも,混まなきゃいいなぁ…
コメント (5)

2022/3/13(日)の志賀高原スキー場詳細レポート!…天気はうす曇り時折晴れ.気温は高く昼間は妖怪板掴みが発生(涙)

2022-03-15 04:13:39 | 2022スキー滑走日記
えー.
本日の志賀高原ですが.
特派員からの写真によると…
明け方近くまで雨が降ったにもかかわらず.
朝から日が射したようです!

昨日段階で,曇ったり日が射したり…
と予想したところ.
曇らずに終日晴れていたようで…

高温で雪は緩かったものの,
日曜のような張りつき雪にならず,
滑りは比較的良かったみたいです!!

うーん.
そう考えると,日曜が一番コンディションが
悪かったのかも…?

しかし.
いま,朝4時にライブカメラを見ると.←一体どんな時間にBlog書いてるんだ??
志賀高原,また雨が降ってます(泣)
気温プラス5℃ですか…(涙)


でも.
これから火曜の朝にかけて,
再び雨になりますが.
明日の火曜もリフト営業開始までには
雨は止んでくれて,曇り~晴れの
天気になりそう…


この2日間,雨が降るのは見事に
選んだように夜だけで,昼間は
晴れるという.
月曜・火曜に滑る人に,日ごろの行いが
かなりいい人がいるようです…

ってなことで,本題へ.
日曜の志賀高原,詳細レポートです!

えー.
まず.
高温で雪が解けてしまい,
志賀高原へ向かう道に雪が全く
無いという,衝撃の朝.
路面も凍っておらず,夏タイヤでも
突っ切れるレベルの道路状況でした…
(ホントに夏タイヤでこの時期の志賀高原に来てはいけません)


で.
いつも通り8:30営業開始前に,
焼額第1ゴンドラに並びますが…
意外と人が並んでますね.


そして,あさイチの山頂気温は…
なんと!!+2℃!!
…予想していたとはいえ.
朝からプラス気温ですよ!(涙)

あさイチは曇り空でスタートですが,
とても志賀高原の朝とは思えない
生暖かい朝です…


でも.
あさイチは,硬めのバーンが緩み始めた
エッジが効く感じのシマシマバーンで,
これは意外と楽しい…っ!!


…と,思ったら.
営業開始直後から時折日が射す
天気になり…

シマシマバーンの硬さは一気に
緩み始めました…(泣)


でも,ザブザブになるほどは緩まず.
表面が柔らかく,ボソボソした感じに
なってきたなぁ…
という程度.
まぁ,これなら許せる!←だからなんで上から目線?


と,思ってたら.
ゲレンデの人がちょっと多くなってきて…

あうーーーん.
9時半過ぎには,ゴンドラ待ちが10分を
越えてきました…(泣)


ゴンドラ待ちが10分を超えると,
焼額の呪いが解ける設定の私.←だれがそんな設定を決めたんだ??
生息地の焼額を抜け出し,
奥志賀へ!!


第2高速ペア側,エキスパートコースは
最初は悪くなかったけど…

10時半を過ぎると…日差しに照らされた
下側の緩斜面が,何だか板に貼りつく雪に
なってきちゃいましたよ(泣)

あぁ…
ついに来たか.
土曜はまだ大丈夫だったけど.
ついに今シーズン,妖怪板掴み
が発生する時期になってきましたか…(激涙)

急斜面部分は雪もそこまでひどく緩んでなく,
板も滑るんだけど.
下の緩斜面が残念な感じ…


ただ,12時近くになってくると,
さすがにエキスパートコースの
急斜面もちょっとダマダマ雪が
大量発生して,快適度が落ちて
きました…(泣)


だもんで.
今度は一の瀬へ脱出!!
…でも,昼の一の瀬ダイヤモンドも
ところどころ引っかかるような雪で…

そして,一の瀬ファミリー正面バーンは
もう荒れてます(泣)

パーフェクターコースは,ちょっと
荒れてたものの,板も滑って
そんなに悪くなかったかな?

でも,やっぱりここも高温&中途半端な
日差しのせいで,下の緩斜面が
かなりブレーキ雪に…(涙)


標高が高い寺小屋も,妖怪板掴みが
発生し始めたということなので.
一の瀬方面もダメだな…と.
焼額へ戻りますが.
日曜昼からはゴンドラ待ちが少なくなる
焼額.
法則にしたがい,12時過ぎにはゴンドラ
待ちがゲート内まで短くなってます!


今日はかなり多くの人が,板に貼りつく
雪に嫌気がさして帰っちゃったのか,
ゲレンデもガラガラになりました!
タイミングによっては,全く無人状態です…!


ただ.
気温は昼間,最高でプラス6℃まで
上がり…

ゲレンデの雪はザブザブにならないまでも,
コース全面,重いモサモサした感じの
春スキーの雪になっちゃいました(涙)
急斜面は大丈夫なんですが,緩斜面では
板掴みの気配をそこかしこに感じます(泣)

でも,午後2時半を過ぎてくると.
気温もピークを過ぎて,さらに
太陽が陰ってきたのもあり…
板が滑るようになってきました!


これは,ここまで昼間の滑らない雪に
耐えたご褒美だ!!
と.
多少荒れてはいるものの,板が滑る
ようになった無人バーンを,
今日も営業終了まで,しっかり滑り
倒してきたのでした…


しかし.
わずか一週間前は.昼間も-10℃以下で
冷凍人間になるかと思う激冷え吹雪だった

というのに.
それから一週間で,朝からプラス気温の
暑いくらいの春スキーになるなんて.
ちょっと極端すぎる…(泣)

来週の3連休は平年並みの気温に
戻ってくれそうな気配…
あぁ.
冷え冷え雪よ,もう一度!!
コメント (2)