goo blog サービス終了のお知らせ 

路傍奇術者達の讃歌 -Admiration song for street magician-

ストリートマジシャンの活動日記

優しくなければ

2017年01月16日 | 駄文
マジシャンは優しくなければいけない。誰が言い出したんだろう。

どうして優しくなければいけないのか、ボナさんの著書「いいマジシャンになれる(かもしれない)50の秘訣】」
に記してあった。相手の立場に立ってモノを考えなければ、テンポは悪くなるわ、心証は悪くなるわでいいことない。
的なことが書いてある。マジックを演じればいい、という考え方でなく、観客と足並みをそろえないと
いいマジックができないという考え方。相手の立場に立って考える事。それが優しくあるということなのだろうな。

藤山新太郎氏も著書でマジックは不意打ちだと言っている。マジックのそういった側面から生じる観客のストレスを緩和解消するできる
マジシャンがいいマジシャンなんだろう。


めっちゃ寒い

2017年01月16日 | 駄文
こたつ不要説唱えていたけどめっちゃええわ。こたつに合う座椅子がほしい。
1億円座椅子とかいうの買ってみたけど、なんか姿勢が悪くなる。腰が痛い。
座り方が悪いのか座椅子が悪いのかわからん。

あとラグマット買った。毛布みたいなふわふわのやつ。
こっちのはいい。すごくいい。もっと早く会いたかった。

めっちゃ寒いけどこたつがあれば生きていけるな。
時々スイッチ切り忘れて出かけてしまう。気を付けよう。

さなぎになったり成虫になったりする。

2017年01月08日 | 駄文
僕は変態だからね、というやつはそれほど変態ではない。しょうもない普通人間ほどそう言う。みたいな文を見た。
自分は普通とは違う、一味違う人間なんだ。と思われたいという欲求がそう言わせるのだろうか。

逮捕されるレベルの変態はそういう事実を隠すだろうし、隠さない変態は翌朝の新聞に載って社会的にいなくなるだろうから
この文はおそらく正しい。

犯罪にならない変態的趣味を持っている人間もいるのだろうけど。

そういえば顔まで覆う全身タイツを着るのが趣味という人にあったことがある。
基本は自室でタイツを着て満足するらしいんだけど、屋外に出たいという欲求が抑えられなくなり、
同じ趣味を持つ同士を募り、集団で観光地を闊歩するイベントを企画して実行していた。

こういった人は自分の趣味は隠すらしい。勤務先の人には絶対にばれないように気を付けているんだって。
あくまで一例だけど、たぶん変態というのは概ねこういった感じなのではないだろうか。

言葉の壁を超えろ

2017年01月07日 | 駄文
日本語も英語も通じない人にマジックを見せるために、
ジェスチャーで演じることがよくある。

しかし両手がふさがっている状況でジェスチャーが必要になるタイミングがある。
どうすれば意図が伝わるか工夫していく。

もうマジックの知識テクニック関係ないな。

いつか言ってみたいけど多分一生言わない言葉シリーズ 3

2017年01月06日 | いつか言ってみたいけ...
天、若し酒を愛せずんば酒星は天に在らじ。
地、若し酒を愛せずんば、地に應に酒泉無かるべし。
天地、既に酒を愛せば、酒を愛するは天に愧じず。

飲みすぎだよ、とか言われたときに言う。しかし酔っ払った状態ではおそらく正確には言えないであろう。

トランプの白鳥


画像をクリックで折り方のページへ

カウンター