goo blog サービス終了のお知らせ 

路傍奇術者達の讃歌 -Admiration song for street magician-

ストリートマジシャンの活動日記

Asi Wind's Chapter One

2012年05月10日 | マジック紹介
探していた商品。
国内では手に入らないかもと思っていましたが、
現在は数店舗で扱っているようです。
動画だけみるとかなり不思議なことをスマートに演じているように見えますが、
カットされているところが気になります。



Linking Hearts Paul Romhany

2012年04月27日 | マジック紹介
Linking Hearts (Paul Romhany)の話。

 ハート型のポケットサイズのリンキング・リングの製品です。

 ニンジャリングとして世界でもヒットしたポケットリングの製品ですが、ステージ用のリンキングリングに比べて、クロースアップ特有の手順やテクニックがたくさん考案されており、また観客に実際にリングを手渡して調べてもらえる点などとても優れています。

 こちらの製品は通常の円形のリングではなく、ハート型をしています。

 基本的な製品の原理は変わりませんが、リングの形状がハート型であることで、このハート型でしか演じることができない独特のテクニックがあり、既存のポケットリングをご存知の方でも楽しめる手順となっています。

 こちらの製品は4本のハート型のリングで、シングルリング1本、キーリング1本、ダブルリング1セット(2本)のセットとなっています。(FIELDSMAGIC様紹介文より)


実演したことはありません。
リンキングリングをいつかやろうと考えていたのですが、そんな時に発売された道具。
買ってから知り合いに見せたところ、なんだか不評でした。
手順の話ではなくて、形状の点で。

リング型のような放射対称ではなくハート型ですので、その形状からギミック部の特定がされやすいということと、
ハート型で扱いにくいという点。

ギミック部位の特定がされやすい、というのはその通りだと思います。
リング以上に、シングル、ダブルをうまく使ってサトルティをきかせる必要があるでしょう。

ハンドリングに関しては確かにハート型だからできるムーブが確かにありますが、
ハート型だからできない、やりにくい従来のムーブもあるので、なんとも。
リンキングリングができる人なら、新しいムーブは面白いかもしれません。
ハート型で扱いにくいという点は練習でカバーできるとして、その形状自体にメリットがあるのかということですが、
これはリンキングリングとリンキングハーツの両方を演じれる人が観客の反応を比べないとわからないですね。
ハート型でもリング型でも変わらないよなんてのもありえるかも。

そういった実践的な話とは別に、自分はハート型が好きなので、これを練習してます。
役に立つか、実践的かという話は別にして、ただ気にいったからレパートリーに加えたというのも
いいんじゃないですかね。そのうえで、「ハート型でかわいい」
とか言われたら、たまりませんよね。

十兵衛さんコメントありがとうございます。
レクリエーション・・・趣味とほぼ同義ですかね?直訳の娯楽、気晴らしと少し意味が違う気もしますが。
「趣味です」と答えるよりは、オシャレな感じです。

JAXさんコメントありがとうございます。
コミニュケーションツールからさらに限定してますね。
リンキングハーツや、スーベニアリンキングラバーバンドはその使い道にもむいているかもしれません。



iPadマジック

2012年03月20日 | マジック紹介
友人のマジシャンがいわゆる「iPadマジック」が好きになれないという話をしていました。
マジックの不思議さよりもiPadの凄さのほうがたっているというのが理由だそうです。

そこでこんなiPadマジックもありますよ、という話をしたら、こういう使い方は好きだといわれたマジックが
下の動画。ただ、繰り返しこのマジックをしていたら、いつかiPadを地面にたたきつけそうです。


フリスクチェンジ2012.

2012年03月01日 | マジック紹介
よいマジックの特徴の一つとして、一般の方が見ても、マジシャンが見ても楽しめるということが挙げられると思います。

AndyMagic2009氏発表のトリック「フリスクチェンジ2012」
これは誰が見てもドキッとするでしょうね。いいマジックです。

一瞬で終わるトリックで、「不思議」で「コミカル」な感じが素敵です。




トランプの白鳥


画像をクリックで折り方のページへ

カウンター