goo blog サービス終了のお知らせ 

路傍奇術者達の讃歌 -Admiration song for street magician-

ストリートマジシャンの活動日記

ジ・インポッシブル・ボックス

2012年07月04日 | マジック紹介
ジ・インポッシブル・ボックス(レイ・ロッホ)

『ジ・インポッシブル・ボックス。読んで字の通り、あり得ない箱です。

6枚のカードを持って現れたマジシャンは、それを使って箱を作り始めます。出来上がった箱は、のりもテープも使っていないのに崩れません。感心しているのも束の間、中からレモンが出てきます。

シンプルで分かりやすい現象なので素晴らしいリアクションが返ってきます。多人数を相手にできるところもセールスポイントです。カードさえあれば演じられます。もちろん取り出す物は必要ですが、レモンでなくても大丈夫です。小物はもちろんのこと、割りと大きなものも取り出せます。

トランプを常に持ち歩いているなら押さえておいてください。クロースアップ、パーラー、どちらにも対応できる有用なネタです。』(フレンチドロップ様紹介文より)

トランプの箱を作るのは簡単です。慣れれば、机がなくとも1分くらいで折り目のないトランプから作れます。
個人的にはこれをトランプの箱でしなくともいいんじゃないかな、という気もします。
トランプから作る箱ということで、単純にその面白さ、仕組みの無さをアピールできるかもしれませんが、
見終わった感想はコップを使ったものでもそんなには変わらないのではないでしょうか。

とかいいながら、自分は人前で演じたことはありません。
演じたことはありませんが、箱を作って見てもらったことはあります。
できあがりは思っている以上にしっかりしたものになるので、
マジシャン相手でも面白がってもらえます。
DVDでは触れていませんが、さらに箱はブロックのように組み合わせることが可能です。
すくなくとも、マジシャン相手の小ネタとしては結構優秀です。

このトランプの箱自体はおそらく昔からあるものだと思われます、
素材の面白さは現象の印象に直結するよ、
女の子の人形だして「これが本当の箱入り娘でございます。おあとがよろしいようで」
が鉄板などの
ご意見、ご質問等がありましたら、コメントメッセージ等で連絡ください。



こんな風に組み合わせることができます。おためしあれ。

機械の心 ハートのフォーク

2012年07月02日 | マジック紹介
フォークで作ってみました。

演出としては普通のフォークを観客に握ってもらって、「大事な人の事を考えて下さい」
と言って、手を開けてもらうとハート型になっているというものです。
フォークで何かを造形するのは珍しくないようですが、ハートは象徴的で、
観客に強い印象を与えます。

悪い点(改善すべき点、難しい点、考慮すべき点ともいえるかも)は、スイッチが必要だということ、
ベンディングとしてやりすぎではないかということ。
ただし、自分の場合、観客の反応はかなりいいです。ねじるより、切断するより喜んでもらえました。

以前某マジックショップの方にベンディングについて相談した時、
「ベンディングは元々超能力として演じられていたもの。そこから考えると、
曲げるだけで十分なはずで、ねじる、切断するはやりすぎとも言えるよね。
何度もハンドリングを繰り返すことは超能力の演出からすると不自然だし、
不自然だと思うべき」
と言われました。確かに、超能力者としての演出を考えるなら、納得できる部分もあります。

不思議の演出を考えるなら、ハートのフォークも某マジックショップの店長にはお叱りを受けそうです。
ただ、自分はマジックの形式をとりつつも
「お客さんには不思議だった、わからなかったと言われるより、楽しかった、嬉しかったと言われたい」
と思っています。

以前、年配のご婦人にこのマジックを見てもらった時、
「私、主人の事を考えていたんです。帰ったら主人に見せて、このことを話します」
と言われました。
色々問題点のあるマジックですが、お気に入りのマジックになりそうです。


スイッチしなくても作れるんじゃないの?、
喜んでもらえればいい、というのはちょっと危ない考え方な気がする、
リンキングラバーバンドといい、アニバーサリーワルツといい、好みが偏っているなどの
ご意見、ご質問等がありましたら、コメントメッセージ等で連絡ください。



触ると冷たい。

Audio Transposition by Daryl

2012年05月28日 | マジック紹介
ダローが楽しい不思議なマジックをお届けします。
マジシャンが何かを消し、どこかから出現させるという現象の新しく、ひねりのきいた素晴らしいアイデアです。
Audio Transpositionではラトルからガラガラという音を消します。
押すと音が鳴るおもちゃから音を消します。
しかし不思議なことに音が戻ったとき押すと音が鳴るおもちゃからはガラガラという音、ラトルからはおもちゃの音が聞こえます。
すべて調べさせることができます。
パフォーマンスに必要なものはすべて含まれます。ボックスの中にはベビートイ、ベビーブランケットバッグ、スペシャルギミック、ワールドチャンピオンマジシャンDarylの解説が含まれます。
簡単に演じることができます。
すべて調べさせることができます。
すべての年代の方にお勧めのマジックです。(KING OF MAGIC様紹介文より)


風変わりな面白い現象です。物体の入れ替わりではなく、その物体の性質の入れ替わりです。
すべての年代におすすめとありますが、やはり小さい子供に受けやすいのではないでしょうか。

しかし、こういう作品をみると、他にどんな性質の入れ替わりがあるかな・・・と考えてしまいます。
匂いなんかどうでしょうかね。

「丸いボールはいい香りっ!」「四角い箱はくさいっ!」
でもおまじないをかけると・・・・
「・・・?!匂いがしなくなったっ!」
もう一回おまじないをかけると・・・
「・・・?!どっちもくさいっ!さっきよりくさいっ!」

最後にはすべてしらべさせることができます。

香りがいれかわるほうがいいと思う、
手触りが入れ替わるのはどうだろう、
なめると味が変わっているのはどうだろう。「これをなめたのはあなたで3人目です。
ちゃんと洗っているので大丈夫ですよ」などの
ご意見、ご質問等がありましたら、コメントメッセージ等で連絡ください。



Jumping Bow Tie について 

2012年05月21日 | マジック紹介
某マジックショップにてJumping Bow Tieは考案者の了解を得ずに販売されていると記載がありました。
自分で事実確認したわけではないですが、そうだとするとちょっとまずいだろうそれは、という感じです。

現象自体は素晴らしいのですが、マジックを正しく評価するには、正しい知識が必要なのだなと
再確認した次第です。

Jumping Bow Tie

2012年05月20日 | マジック紹介
これは・・・かっこいい!
ダロー氏のジャンピング・ノット・オブ・パキスタンのバリエーションですかね?
その前後の現象も面白いです。

ナローネクタイを使ったロープのムーブが、かなりオシャレな感じです。
この商品じゃなくても、「ではこちらのネクタイを使って・・・」
とロープマジックすると、いいかも、と考えてしまいました。

時々どんなマジックなのかわかりづらく、雰囲気だけ格好いいPVがありますが、
こちらはPVもかなり見やすく、作られています。
ただし、どうやってギミックを処理するのか気になるところもあり、そこはカットされています。
都合が悪いからカットしているのか、時間の都合なのか・・・?

自分がロープマジックを良く演じているというのもありますが、
久しぶりに自分の好みのマジックです。


トランプの白鳥


画像をクリックで折り方のページへ

カウンター