
1年以上さぼっていたサイトの更新をようやくやろうかなという気になりました。年が改まったこともあるし、個人的にも気持ちに一区切りついたんで、これから書いていく(中心は物語かなと思いますが)ために棚卸しをするのもいい時期かなって感じです。
とはいえ、いっぺんにやるといかにも作業って感じになってつまんないので、カテゴリーごとにぼちぼちしようと思っています。現在連載中の物語はしばらく一般の眼に触れさせる気がしないので、詩からです。2連詩100題が大半を占めていて、技巧に走った作品が多く、今のぼくの心境とは遠いと思っていましたが、読み返してみたら意外とつながっているのかな、そうそう人間って変わらないなという印象でした。
ついでに告知すると、左のサイドバーに「毎月のフォト」というガジェットを入れました。簡単にキレイなアルバムを作ってくれるのを見つけたので、早速12月に撮った写真を掲載しました。竹橋の美術館に行ったときのが多いので、被写体のお蔭で自己満足しています。すべてケータイカメラで撮ったもので、メモのようなものです。自分としてはいろいろ思い出すよすがになるので、順次追加していこうかなって思っています。
とはいえ、いっぺんにやるといかにも作業って感じになってつまんないので、カテゴリーごとにぼちぼちしようと思っています。現在連載中の物語はしばらく一般の眼に触れさせる気がしないので、詩からです。2連詩100題が大半を占めていて、技巧に走った作品が多く、今のぼくの心境とは遠いと思っていましたが、読み返してみたら意外とつながっているのかな、そうそう人間って変わらないなという印象でした。
ついでに告知すると、左のサイドバーに「毎月のフォト」というガジェットを入れました。簡単にキレイなアルバムを作ってくれるのを見つけたので、早速12月に撮った写真を掲載しました。竹橋の美術館に行ったときのが多いので、被写体のお蔭で自己満足しています。すべてケータイカメラで撮ったもので、メモのようなものです。自分としてはいろいろ思い出すよすがになるので、順次追加していこうかなって思っています。
詩はやりとげましたもんね、すごいエネルギーだと思います。
フォトは見れないのですよ
使ってるソフトの関係で、Macのバージョンをまだアップしてないので…
100個終わったときは「もうしばらく詩なんか書かない」って食べ放題直後状態だったんですが、その後もなんかあると書いてるんで、どういう因縁でつながってるのかなって思いますね。
Mac単独で頑張るには不屈の信念が要るなぁって思いました。
黒いバックの中、演技して、背景はあとからCGでって感じの。
ってか、そういうことも含め文学には「行間を読む」事が求められるのでは ないの? 「そこでシッキーは渋谷マルキュウで買ったソードフィッシュの ブルゾンに付いたフードをすっぽりかぶっておどけて見せた」とかじゃさぁ、 まだまだサリンジャーとかの域じゃない?<あ、田中康夫とかね!笑
最近思うのは「ポピュリスム」の事で ファッションの世界で「天才だなー」って思う人って結局一般受けしないで 消えていくの。ていうのは個性が強すぎなわけで 一般的にはユニクロみたい なのがバカ売れするわけです。=支持されるってことですよね。
そこでエラソーに言っちゃえば 「っていうか定家?」は ポピュリスムを 狙ったものなのか、外した物なのか そこんところが曖昧なところがあって 「それが後世に残るか」っていう点で言うと 判別しかねるなぁ~ と思う のだけれど かの三島だって そこんとこ狙って「鏡子の家」では思いっきり外してますから 良い実験だと思っていました。
なので 背景の事は全然気にならないです。