goo blog サービス終了のお知らせ 

無限の可能性 ~The Possibility of Infinitie~

人には、動物には、自然には・・無限の可能性があります。日々の出来事感じることを
書いていきたいと思います。

明日から・・・雨。

2007-06-12 17:28:32 | 色んな症状、 健康について

天気予報によると、明日から雨模様。

気圧の変化で、体調をくずしやすくなります。

食事を規則正しくとり、寝不足にならないように

心がけましょう。

また、腰痛などがある方はあまりクーラーなどで

足を冷やさないようにしてください。

寝る時も長ズボンで。

http://www.tpi-chiro.com/

 

 


骨盤矯正でヒップアップ!

2007-06-07 16:41:03 | 色んな症状、 健康について

骨盤が下がっていると(うけている状態)だと

いくらヒップや太もものダイエットをしても,

お尻がたれて見えます。

逆に骨盤矯正をしてから、ダイエットをした方が、

便秘や、むくみ、腹圧が安定し代謝もよくなり、

ダイエットの効果もでやすくなると思います。

女性は、生理不順や生理痛などにも関係があります。

もちろん、腰痛などの予防にもなり、スタイルにも健康にも

おすすめです。

http://www.tpi-chiro.com/

 

 


自分の我慢の限界を知っておく。

2007-06-04 15:48:46 | 色んな症状、 健康について

人それぞれ、我慢の限界は違う。

肉体的限界、精神的限界。

我慢強く、あまりまわりにもしんどい顔を見せられない

人がいます。 今までは、それこそ気合で我慢して乗り越えて

これたことも、だんだん肉体的にも症状がでてきて、

これは何?いつもと違う!と精神的に今までの限界を

超えてしまうことがあります。 気を抜くとガタガタといってしまう

ということは、かなりいっぱい、いっぱいまできているんだと

思います。自然に涙が出るときは我慢せずに思いっきり泣く。

それを、無理に抑えないことです。

日ごろ我慢が当たり前になっている人は、しんどいと思った時は

かなり限界に近い場合があると思うので、自分ではもう少しいける!

と思っても早いめに何らかの対処をした方がいいと思います。

健康とは、精神と肉体のバランスがとれていて気力があることです。

最後は、自分自身なのですが、その途中の手助けができればと

思っています。http://www.tpi-chiro.com/

 

 


産後、子育て中の腱鞘炎?

2007-05-26 13:26:03 | 色んな症状、 健康について

最近、私の友達をはじめ患者さんでも何人か、

同じ症状を訴える方います。

産後、1年以内で手の親指の付け根あたりに

結構きつい痛みがはしるようです。

最初は、肘から下あたりがだるい感じでだんだんと

手首、肩、首まで痛みがくるようです。

手のひらで、頭や、おしりを支え親指や、腕にかなり力が

かかっているせいでしょう。

もともと、背中や、首、手首に問題がある方は

特に、要注意です。骨盤が戻るまでは、どうしても背中や、

首に負担がかかります。

出産というのは、特に骨盤が動いていくたいへんなことです。

産後、あまりゆっくりできなかったかたは特に一度

これから先の為にも、一度自分の身体のメンテナンスを

することをおすすめします。きちんと骨盤がもどりきっていない

人はたくさんいます。 腰痛や、股関節、膝、肩こり、頭痛、体系が

戻りにくいなど、さまざまな症状が現れやすくなります。

自分のことは、二の次になりがちですが、お母さんが元気でこそ

みんなが元気なんですから・・・。

http://www.tpi-chiro.com/

 

 

 


インフルエンザの予防注射。

2006-11-20 17:56:08 | 色んな症状、 健康について

そろそろまたインフルエンザの季節がやってきます。

今、みなさん予防注射を受けていると思いますが、

体調のすぐれない時にうつと2,3日寝込んだと言う話を

よく聞きますので、疲れがひどい時や、風邪気味、胃腸の調子が

悪い時などは、よくなってから受けられた方がいいと思います。

さーて今年は、何型かな?

やはり、うがい、手洗い、マスク、加湿器がいいのでは。

http://www.tpi-chiro.com/

 

 

 


足の冷え。

2006-11-17 21:39:06 | 色んな症状、 健康について

今年は、秋があまりなかった感じで、暑い夏

から、急に寒い冬になった感じがします。

急に寒くなったせいか足の冷えをうったえる人が多いです。

体の下から上に血液をおくる作用のあるふくらはぎの筋肉を

よく使うようにしましょう。やはり歩くことが1番の運動ですが、

時間がない方は、その場で足ふみをしたりかかとあげ運動や

足湯などがいいと思います。

それから、足の指でグー、チョキ、パーを何回か

やると土踏まずの形成にもいいし結構温まりますよ。

http://www.tpi-chiro.com/

 


まずはレントゲン。

2006-10-27 19:57:22 | 色んな症状、 健康について

3ケ月前に肩を強打し病院へ行かず

我慢していてあまりにもうずきと痛みが

とれないのでレントゲンを撮ると、肩の靭帯がきれて

いたみたいで、時間がたっているのと他に病気もあるので

手術ができないという方がいました。

とりあえず、どこかを強打したり、きつい捻挫でも

自分で判断しないですぐにレントゲンを撮ってください。

たかが捻挫と思っていても骨折や、骨がかけていることなどがあります。

http://www.tpi-chiro.com/

 


その時どうもなくても・・・、むちうち。

2006-10-17 11:08:20 | 色んな症状、 健康について

交通事故等で、その時どうもなくほうっておくと、

何ヶ月後、あるいは何年か後に、肩こりや、

頭痛がひどくなったり、めまいがおきたりしてくる場合もあります。

首の捻挫のようなもので、軽いのから重いのまでありますが、

多かれ少なかれ骨格のずれと靭帯筋肉にはかなり

負担がかかっています。

直後は炎症をとる治療と、落ち着いてから必ず、後引きずらない為にも

骨格の調整をおすすめします。

http://www.tpi-chiro.com/

 


小学生、中学生のスポーツ。

2006-10-03 09:55:52 | 色んな症状、 健康について

クラブ活動で、肘を壊している小・中学生が結構多い。

やはり、野球や、テニスが多い。

成長時期にあわせてトレーニングや、故障をしない

基本の投げ方や打ち方を徹底的に飽きずにやってほしい。

そうしておかないと、高校生になりさらに練習が厳しくなった

時に体が悲鳴をあげることになる。

地味なトレーニングこそ大事なのです。

また、何かスポーツをさせたいと思っているお父さん、お母さんは

是非、小さい時から外で走り回って遊ばせてあげてください。

http://www.tpi-chiro.com/