2,3日また寒いですね。
先週、毛布も洗って布団圧縮袋にいれて
片付けたのに・・・。
めちゃくちゃ冷えますよね。
北海道では、雪も降ったみたいですね。
気温差についていけず抵抗力が落ちているところへ
豚インフルエンザこれ以上流行りませんように。
2,3日また寒いですね。
先週、毛布も洗って布団圧縮袋にいれて
片付けたのに・・・。
めちゃくちゃ冷えますよね。
北海道では、雪も降ったみたいですね。
気温差についていけず抵抗力が落ちているところへ
豚インフルエンザこれ以上流行りませんように。
目がしょぼしょぼして開けているのがしんどい。
こめかみから後頭部にかけて重たい感じ。
体がフワフワする感じ。
というような症状が今の時期よくあります。
季節の変わり目が、体もやはりしんどくなるようです。
夏向けに変更中ですね。
結構、頚椎が悪い方が多いので病院へ行っても
どうもないと言われたら、一度カイロプラクティックなどで
体の調子を整えるといいと思います。
よく眠れるようにもなると思いますので、リラックスできますよ。
毎朝、犬の散歩を兼ねてほんの20分くらい
歩いていたのですが、ここ1週間くらい歩いていませんでした。
そしたら、昨日位から足は冷えるし腰や膝に違和感が
でてきました。
ほんの少しでもリラックスして歩くのは
大切だとわかってはいましたが、改めて実感しました。
ふくらはぎの筋肉を使わないと、こんなにも足が冷えるんです。
特別激しい運動をすることはありませんが、
みなさんも、仕事で動いているのとは別で
リラックスして20,30分でいいので歩いてみてください。
いつも、みなさんにお話しているこを実感したのでした。
今日は、かなり飛んでいるようですね。
私は、田舎で育ちまわりが山ばかりだったので
免疫があるのか大丈夫なんですが、
みなさん、今たいへんそうですね。
花粉症、花粉症と言い出したのは、何年前くらいでしょう?
私が高校生の時でもあまり聞かなかったがしますが・・・。
と、いってもかなり経ちますね(笑)。
ここのところ多い症状は、きつい腰痛と
腕、肩の痛みです。
寝違いのように首がおかしいのを、放っておいて
肩、腕がうずき、手がしべれてくる人もいます。
頚椎での神経圧迫が原因の場合と肩関節炎を
引き起こしている場合があります。
2,3日で症状が変わらない場合は、我慢しすぎないで
早い目に治療してください。
早ければ、早いほどよくなるのも早いです。
何ヶ月もうずいたり、だんだん肩が後ろや上へ
動かしにくくなってきますよ。
今年に入って交通事故でのムチウチの患者さんが
増えています。
横から無防備にぶつけられるパターンが多いです。
年末年始は、みんなバタバタ急いでいるし、
休みだと思って気が抜けるのでしょうか・・?
みなさんも、シートベルトをした後一呼吸して
落ち着いて運転するようにしてくださいね。
それから、軽い事故でその時どうもなくても
何日か後に症状がでる場合もあるので
一応病院は行っておいたほうがいいですよ。
年末や、仕事はじめにかけて結構ひどい腰痛になって
しまった方が多いです。
お正月も寒かったですもんね。
休みだと思ったら気がぬけてしまうのか、
年末掃除をがんばったのか、
休んであまり体を動かしていなかったせいか、
理由はさまざまですが、歩くのもたいへん!に
なってしまっています。
とにかく、みなさんやはり痛みがない時でも
普段から予防の為に年に1、2回でもいいので
メンテナンスをしてください。
痛みがひどく炎症がひどいときは
炎症を抑える施術が先決になり回数がかかる場合も
多いので普段から気をつけるようにしてくださいね。
今年もあと10日。 なんだかみなさんバタバタして
疲れがでてますね。
腰痛や頭痛など・・・。
休みになると、気がぬけてガタガタと寝込まないように
気をつけてくださいね。
今年の疲れ、体のメンテナンスにきてくださいね。
やっぱりだいぶ冷えてきたせいか、知らない間に
筋肉や関節が硬くなっていて、朝起きたとき首が
回らない痛い寝違いや、ちょっとしたことでなる
急性腰痛などが多くなってきています。
普段から、首や肩、足などを冷やさないように
心がけてくださいね。
何度も書きますが、なってしまったら冷やしてください。
間違って温めないでくださいね。
やっぱり、最近朝晩冷えるだけあって、
おしり(坐骨部)や、足に痛みがでたりうずいたり
する方が多くなってきています。
冷えると筋肉や神経も簡単にいうと縮みます。
腰痛がある方は、普段から腰よりも足を冷やさないように
心がけてください。
足首や、ふくらはぎを温かくするようにしてください。
腰にきつい痛みがある時や、急性の痛みの時は
腰は温めないでください。炎症が広がります。
今の時期のように昼との気温差が激しいときは
特に注意しましょう。