DX TransPacific in Saitama

徒然なるままに受信情報などを。。。

TransPacific DXとは太平洋を越えてくる電波をつかまえることです。

NRD-535DでDRM!?(最終回?)

2006-11-27 | DRM
 AR7030+DreamでSNR=23dB, 100%音になっている状態の1010UTC過ぎに、再びNRD-535D+DreamでRNZにチャレンジしてみたところ、細切れで音になりました。ま、音になる時間は1秒とかの単位なので全く実用性はありませんね。NOTCHを操作するとSNRが変化しましたが、SNR=18程度が限度でした。結局、NRD-535D+DreamでDRMはムリそうです。ちゃん、ちゃん。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
NRD535でDRM (NLD)
2006-11-28 00:34:01
こんばんは、はじめまして。
私の場合NRD525で試したのですが、回路的に同等と思い書かせていただきます。
AR7030ではSSBのBFOのオフセット1.5KHZ分をPBSで1.5KHZシフトし相殺させているのですが、たぶんNRD535のPBSは最大1KHZしかずらせなかったと思いますので、DRM信号の中心(スペクトラム中の赤点線)は4.5迄しかいっていないと思います(DRMの信号は10KHZほどあり、少なくても中心周波数は5KHZ必要)。よって、中心から左端(低域)が外れててしまうためデータが完全にデコードできないのだと思います。(これについてご存じであれば申し訳ありません)
私の場合は、SSBで受信しないでCWで受信し、PBSは使わずBFOを右左どちらか混信の起きない方にいっぱいに回し(いっぱいでも1KHZ程度しかなりませんが)、スペクトラムを見て中心周波数が5KHZとなるようにメインダイアルを合わせました。これですとSSBで5KHZオフセットさせるよりは放送周波数に近くなりますのでサイドの混信は避けやすくなると思います。
ただ、AUXのIF帯域自体がDRM信号ギリギリですので音声が途切れることがよくありました。
なお、ノッチはDRM信号を歯抜けにしてしまうので使わない方がいいと思います。
以上差し出がましいようですが・・・
返信する
re:NRD535でDRM (日原)
2006-11-28 01:13:26
NLDさん、はじめまして。
サジェスチョンありがとうございます。技術的な裏付けなく試しているものですから、理論的な説明、大変助かります。
DRM信号の中心は4999.10kHzになっているようでしたが、とすると別の理由も考えられるのでしょうか。
CWモードでの受信、試してみます。ARでとりあえず聞けているので良しとすればいいのに、好奇心が抑えられずにいます(笑)
最終回にはなりそうにないですね。
返信する
re:NRD535でDRM (NLD)
2006-11-28 21:41:32
日原さん今晩は。
私も久しぶりに"ラジオの虫"が騒ぎ出し、DRMのため寝不足の毎日です。
当初はコンバータが必要ということで製作を考えていましたが、部品は揃ったもののなかなか手が着かずそのままとなっていました。そこへ来て無しでも受信できるということで、「部品代どうしてくれる」といった気分です・・・
ところで私も他にARと業務用の広帯域フィルター(実測12KHZ位)を持っている受信機で試してみましたが結果的には、
525≦7030<業務用
といった感じで、とにかく混信さえなければ広帯域があればすんなり入ります。これと同時に525や7030に変えてみると、業務用では難の問題もないのに受信音が途切れ途切れになったりします。やはり10KHZ近くのフィルターでは両サイドの減衰が大きくなりデコードは厳しいみたいです。
また、DRMノイズに非常に弱いみたいで信号が幾ら強くてもテレビをつけたとたん聞こえなくなりました。信号音を耳で聞いても何の変わりもないのですが。
長くなりましたが、今後のご健闘お祈りいたしております。
返信する
re:re:NRD535でDRM (日原)
2006-11-28 22:10:58
NLDさん、こんばんは。
混信があると一発でダメみたいですね。
やはりニュージーランド以外を狙うとなると投資しなければならないのでしょうね。
昨夜の12080kHz DWも捕らえかけたんですが、局名表示もできず終わってしまいました。
NLDさん同様、DRMで?寝不足になっています(笑)
また、ご教示ください。
返信する