goo blog サービス終了のお知らせ 

DX TransPacific in Saitama

徒然なるままに受信情報などを。。。

TransPacific DXとは太平洋を越えてくる電波をつかまえることです。

Loggings on Dec 11, 2006

2006-12-11 | Loggings 2006-07

All Times in UTC(JST-9)
SSN=23

 本日も絶不調。ここのところ、NICTから臨時情報のメールが多数届いています。宇宙天気がかなり荒れているようですが、TPが聞こえないのはこの影響でしょうか。

2006年12月12日01時12分JST 通報GOES-11 衛星の観測によると、
12月06日1555UTに、10MeV以上のプロトン粒子フラックスが1.1e+01PFUを越えました。
12月07日0345UTに、10MeV以上のプロトン粒子フラックスが1.0e+02PFUを越えました。
12月07日1540UTに、10MeV以上のプロトン粒子フラックスが1.0e+03PFUを越えました。
プロトン現象は12月07日1840UT頃に最大になり、フラックスの最大値は2.0e+03PFUです。
12月08日1350UTに、10MeV以上のプロトン粒子フラックスは4.9e+02PFU以下になりました。
12月11日0745UTに、10MeV以上のプロトン粒子フラックスは5.0e+01PFU以下になりました。
12月11日1600UT現在、プロトンフラックスの高い状態が続いています。
提供:情報通信研究機構(NICT) 電磁波計測研究センター

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @0950 聞こえませーん。

Loggings on Dec 7, 2006

2006-12-07 | Loggings 2006-07
All Times in UTC(JST-9)
SSN=44

Solar X-rays: X CLASS FLARE!
Geomagnetic Field: STORM!
(Current Solar Data: NOAA Data)

お日様が大暴れしています。
NICTからも臨時情報など多数のメールが届いています。

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @1045 何も聞こえていません。
 @1245 1700, 1680, 1550, 1540kHzが弱く聞こえているのみです。

Loggings on Dec 5, 2005

2006-12-05 | Loggings 2006-07
All Times in UTC(JST-9)
SSN=43

最新の受信情報はMW-FM-DX掲示板で交換されています。

体調同様に、お空の方も不調でした。いつになったら良くなるモノか。

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @0910 1500kHzで何か聞こえています。1120, 1100, 1040kHzも聞こえているのでしょうか、キャリアだけでしょうか。体調不良のため、追いかけきれません。

Loggings on Dec 4, 2006

2006-12-04 | Loggings 2006-07

All Times in UTC(JST-9)
SSN=46

最新の受信情報はMW-FM-DX掲示板で交換されています。

風邪気味です。ペディの録音のチェックもはかどりません。
状態は悪すぎ、です。確認レベルで入感してくれる局がありませんでした。


..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @1000 1100kHzが微かに聞こえているのみです。寂しいですね。
 @1430 1690, 1640, 1510, 1470, 1300, 1100, 850kHz辺りが音になっていますが、まともには聞こえていません。


Loggings on Dec 3, 2006

2006-12-03 | Loggings 2006-07
All Times in UTC(JST-9)
SSN=55

最新の受信情報はMW-FM-DX掲示板で交換されています。

しっかり、聞いていますよ(笑)
昨日生きのいい信号を食べたARくんですが、自宅での食事にすねてしまわなければいいのですが。

kHz Station(Location) Language, UTC, Program etc.
1120 KPNW(Eugene, OR) EE, 1034, "Newsradio 11-20 KPNW" @1034, Very poor, FRG-100, Dec 3.
ダイヤルした途端にIDでした。常連局とは得てしてこんなもの。HBCなどはスキャン中によくSAに出くわします(笑)

1540 KREA(Honolulu, HI) KK, 0954-1004, Weak signal, FRG-100, Dec 3.
次回のペディに備えてFRG-100の実力チェックをしています。2分配したALA-1530では完全にゲイン不足でした。

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @0800 1700, 1300, 1050kHzが聞こえています。バンド中をスキャンしてみると、ノイズレベルは昨夜音になっていた信号レベル以上振っています。まず、このノイズを何とかするコトを考えないといけませんね。
 @0830 1680, 1550, 1320, 1020kHzがモゾモゾしてきました。まだ、音にはなりません。
 @0850 1100, 680kHzで英語が聞こえています。
 @0900 1540, 1040kHzが聞こえています。ともにHIかも知れません。
 @0940 840kHzが浮いていました。
 @0950 1410, 1320, 1120, 1090(Sports)kHzが聞こえています。が、確認はツラそうです。1380kHz辺りも浮いてきそう。
 @1005 1100, 1050kHzが上がっているようです。940kHzも何とか聞こえています。HI?
 @1055 1580, 1570kHzが弱く聞こえています。
 @1130 1500kHzも辛うじて聞こえています。上がることを祈るのみです。
 @1200 1580, 1570kHzともにマダマダです。

Loggings on Dec 2, 2006 in Chiba

2006-12-02 | Loggings 2006-07
All Times in UTC(JST-9)
SSN=58

 オープンしていたのはHIとCA, OR, WA, BCのWest Coastでした。珍しい局はありませんでしたが、950kHzのMEXが気になるところです。とりあえず、Summaryです。

RX=AR7030Plus, ANT=K9AY
UTC, kHz Station(Location) Language, Condition, Program etc.
0732 1220 XEB(Mexico City, DF) SS, Poor, SS Nostalgia, "XEB La B Grande".
0742 1170 KLOK(San Jose, CA) EE, Poor, Talk, "Radio Tricolor".

0751 1630 (XEUT)(Tijuana, BN), Weak, Classic.
0754 1680 KAVT(Fresno, CA), EE, Poor, Top 10 Cound Down, mixed w/KDOW.
0759 1680 KDOW(Seattle, WA) SS, SS Songs, "La Jefa", mixed w/KAVT.
0820 1210 (KZOO)(Honolulu, HI), Very poor, J-Pop, mixed w/unID music stn.
0834 1120 (KPNW)(Eugene, OR) EE, Fair, Coast to Coast AM.
0848 1520 KGDD(Oregon City, OR) SS, Poor, "La Gran D (KGDD)", mixed w/KVTA.
0855 1520 KVTA(Port Hueneme, CA) EE, Poor, "News(talk) 15-20, KVTA".
0918 1420 (KKEA)(Honoluli, HI) EE, Fair, ESPN Radio.
0924 1140 (KHTK)(Sacramento, CA) EE, Fair, FOX Sports.
0928 1140 (KSLD)(Soldotna, AK), Weak, Rock, under FOX Sports.
0940 1300 unID, Very poor, music, under KKOL.
1000 1300 KKOL(Seattle, WA) EE, Good, Roy Masters Show, "KKOL Seattle".
1007 1160 (KSL)(Salt Lake City, UT) EE, Very poor, "Newsradio".
1021 1630 unID, Weak, music.
1024 1640 KDIA(Vollejo, CA) EE, Poor, "16-40 The Light, Top of the Dial"
1026 1040 (KLHT)(Honolulu, HI) EE, Very poor, Religious, under ESPN Radio.
1036 1040 (CKXY)(Vancouver, BC) EE, Fair, ESPN Radio.
1058 1680 KAVT(Fresno, CA) EE, Poor, Station Jingle.
1114 1020 (KTNQ)(Los Angeles, CA) SS, Poor, Call?.
1118 1020 (KCKN)(Roswell, NM) EE, Very poor, Religious, under SS stn.
1200 950 unID(MEX) SS, Poor.

Loggings on Dec 1, 2006

2006-12-01 | Loggings 2006-07
All Times in UTC(JST-9)
SSN=59

Geomagnetic Field: STORM!
(Current Solar Data: NOAA Data)

最新の受信情報はMW-FM-DX掲示板で交換されています。

 12月になりました。今年もあと1ヶ月。月末には出張(年末・年始は仕事です)が控えており、個人的にはあと20日強で今年のTPも終わり、ひと花も、ふた花も咲かせて欲しいものです。
 本日より増力時刻が遅くなるはずです。また、聞こえなくなってしまう局が出てくるのでしょうか。

 本日はダメ、みたいです(寂)。

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @1330 1700kHzの他、1680, 1550, 1470, 1100, 1050kHz辺りが聞こえてきましたが、強くはありません。
 @1500 1640kHzが弱く聞こえています。1515にガツンとくるのでしょうか。
 @1515 1690kHzがこの時刻に聞こえ始めましたが、とても弱く、増力によるものかどうかは判断できません。

Loggings on Nov 29, 2006

2006-11-29 | Loggings 2006-07

All Times in UTC(JST-9)
SSN=34

最新の受信情報はMW-FM-DX掲示板で交換されています。

 最近はSan Franciscoが元気です。もともとこの辺りの伝搬は安定しているように感じますが、1100, 1050kHzは山ではS9を越えることもしばしば。残念ながら当地ではサイドも元気のようで、困って?います。1100kHz KFAXは毎時30分過ぎくらいに"Your Christian Companion, The Sprit of the Bay, AM11-00 KFAX"が聞けます。これだけバシッとIDが出てくれると「確認したぁっ」っていう気になれますね。反面、980kHzのCKNWは元気がなく、1040kHzでCKXYらしきSports局が聞こえているときでさえ、カスカスorキャリアだけの時が多くなっています。深夜には930, 670kHzで英語が聞こえています。残念ながら安定せず、未確認です。1020kHzなども含めて、AKだろうと思うのですが。

 NICTより↓の臨時情報が届いています。

【臨時 NICT 宇宙天気に関する臨時情報(2006年11月29日 09時20分 (JST))】
静止軌道における2MeV以上の高エネルギー電子フラックスが28日15時(UT)頃から高いレベルで推移しています。
この状態はしばらく続く可能性がありますので、今後の推移にご注意ください。

 1050kHz KTCT, 680kHz KNBRともに短時間ではありますが、停波した様子です。海の向こうではこのおかげで、いろいろ楽しめた様子でした。KNBRは0100PSTから50分間のみの停波だったようです。

kHz Station(Location) Language, UTC, Program etc.
1660 KTIQ(Merced, CA) SS, 1456-1512, Man's talk, "K-T-I-Q Merced (16-60) ... Radio ..." @1500, Fair, AR7030+, Nov 29.
やはりスローガンは"Visa"には聞こえません。

1670 KHPY(Moreno Velly, CA) SS, 1410-1453+, SS songs & talk, "Radio Catholica" @1433, Fair to poor, AR7030+, Nov 29.
1431からの女性トーク中に"Radio Catholica El Sembrador"と聞こえる部分もありましたが、早口だったことや、ローカルノイズで不明瞭でした。この局もついに1430を越えるようになってきましたが、1447以降は業務局が出てくるとやられっぱなしになってしまいました。Spanishは正時を捕らえないと確認は難しいですね。

1670 (KNRO)(Redding, CA) EE, 1503-1520, Sports talk, Poor, AR7030+, Nov 29.

1680 KAVT(Fresno, CA) EE, 1447-1503, "Radio Disney" @1453 etc, Poor, NRD-535D, Nov 29.
またしても1456以降は弱く、ローカルIDは取れませんでした。戦いはマダマダつづくのダ。

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @1025 1050kHz KTCTの停波の情報を得て緊急帰宅してしまいました(笑)。1022に女性の英語が浮かびましたが、すでに再開してしまっているのでしょうか。なお、本日は680kHz KNBRの停波の情報もあります。
 @1055 1050kHzでは再び英語が浮いてきましたが、これはKTCTかも知れません。1100kHzでも時折英語が浮かびますが、確認レベルにはほど遠い状態です。
 @1145 1570kHzでSpanishが浮き沈みしています。
 @1300 1680, 1660kHzが聞こえています。が、今のところは昨日までの録音を聞いていた方がマシといった状態です。
 @1340 1650kHzが聞こえています。
 @1405 1680, 1670(スペイン語), 1660kHzも聞こえています。1560, 1520, 1490, 1480, 1370kHzにも何かいます。
 @1420 1640kHzもローカルノイズからスペイン語が顔を出しています。
 @1435 1660kHzも強くなっています。


Loggings on Nov 28, 2006

2006-11-28 | Loggings 2006-07
All Times in UTC(JST-9)
SSN=30

最新の受信情報はMW-FM-DX掲示板で交換されています。

 1050kHz KTCTが良好でした。結局1500まで、一時的に沈んでしまうことはありましたが、山ではかなり強く聞こえていました。1400頃にAZがオープンして1580kHzでDisneyが聞こえましたが、あまり強くありませんでした。全般的には信号が弱く、サイドの影響を受けやすい状態でしたが、1640kHzではOKも聞こえていたようですから、悪い、とはいえないのかもしれません。このKFXY、昨シーズンは2回ほど確認できたのですが、いずれの日も、全般的には信号が弱い日でした。ま、たまたまといってしまえばそれまでですが、やはり、油断大敵のようです。1200頃までは昨夜と同じような状況が想定されたのですが、1230頃までには一気に落ち込みました。この時間になって落ち始めると危険のようです。

 さて、本日のDRM。1240に7145kHzのRNZにチャレンジしましたが、7140kHzに中国語などの強力な局がおり、これではデコードはムリでした。

kHz Station(Location) Language, UTC, Program etc.
670 UnID EE, 1533-1546, Talk & music, Very poor, AR7030+, Nov 28.
AKのハズですが、なかなか確認できるまで上がってくれません。

930 UnID EE, 1505-1531, Talk & music, Very poor w/heavy QRM, AR7030+, Nov 28.
1200前、1440頃にも聞こえていましたが、同一局かどうかはわかりません。AKでしょうね。

1050 KTCT(San Mateo, CA) EE, 1116-1146, Sports, Poor, NRD-535D, Nov 28.
山では強いのですが、結構沈み込みました。すでにピーク過ぎの感も。

1050 KTCT(San Mateo, CA) EE, 1441-1501, Tony Bruno Show //-1540(KMPC), "KNBR San Francisco, KTCT" @1459, AR7030+, Fair to poor, Nov 28.
同時刻、1100kHzもそこそこ聞こえていました。

1100 KFAX(San Francisco, CA) EE, 1117-1148, Fair to poor, AR7030+, Nov 28.
サイドを完全に飲み込んでしまう強さになりました。この時間はKTCTより良好に聞こえていました。

1540 (KMPC)(Los Angeles, CA) EE, 1445-1502, Tony Bruno Show //-1050(KTCT), Very poor, AR7030+, Nov 28.
正時には弱くなってしまいました。

1580 KMIK(Tempe, AZ) EE, 1400, Radio Disney, Poor, AR7030+, Nov 28.
1680kHzは当地では弱く、パラは確認できなかった。

1640 (KFXY)(Enid, OK) EE, 1315-1330, Sports talk, Very poor, AR7030+, Nov 28.
Nakaさんが"16-40 The Score"を取られた1322にはローカルノイズの襲撃を受けていました(涙)

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @1110 1100, 1050kHzのSan Franciscoコンビが良好。ざっとチェックしただけでも 1550, 1540, 1300, 1200, 1160, 1140, 1090, 1020, 840, 780, 650kHzが音になっています。その他キャリアは結構います。
 @1130 1100, 1050kHzともきれいに聞こえている時間は短くなっています。
 @1145 1510(英語), 1040(英語), 1030, 930kHzが聞こえています。1390, 920, 880, 860, 670, 580kHzなどもモゾモゾしています。
 @1150 1680, 1580, 1570(スペイン語)kHzが聞こえています。
 @1220 1570kHzもそこそこ聞こえてはいるのですが、昨夜ほどの強さはありません。サイドに負け気味です。
 @1230 落ちています。この時間に落ちるとは、イヤな予感がします。
 @1310 今のところ、イヤな予感は的中してしまっています(涙)。聞こえているチャンネルはありますが、弱すぎます。
 @1315 X-bandが聞こえています。1680, 1660, 1640, 1630kHz。ローカルノイズがキツイですが、良好に聞こえているのでは?いきなりノイズが襲ってきました(涙)。1640kHzはKDIAではないようでした。KFXY?
 @1400 1580kHzが上昇中。Disneyか。
 @1405 1580kHzはDisneyでした。
 @1425 1660kHzでSpanishが聞こえるほか、1680, 1640kHzなども聞こえますが、いずれも弱いです。1550kHzも上昇していますが、うーん、イマイチです。
 @1435 1100, 1050kHzがそこそこ聞こえています。930kHzでも英語。
 @1505 930kHzでは相変わらず英語トークが聞こえています。1020, 670kHzも気になるところ。AKか?
 @1525 930kHzは上がってきません。850, 780, 650kHzが聞こえています。780kHzは良好。
 @1535 930kHzは1530頃に沈んでしまいましたが、670kHzでふわっと英語が浮いてきました。

Loggings on Nov 27, 2006

2006-11-27 | Loggings 2006-07

All Times in UTC(JST-9)
SSN=12

最新の受信情報はMW-FM-DX掲示板で交換されています。

爆裂注意報! @1235
爆裂中! @1440


 昨夜は状態が悪かったが、1330過ぎからちょろっと聞こえ、それがまたMy 1stの"KBLA"だったから、ちょっと驚いてしまったけれど、今日はどうなのかな。そろそろ良くなって欲しいな。珍しいトコも聞きたいな。
 が、風邪気味の様子。熱燗でもかっクラッテ、早く寝よっ。お任せしました!といいながら、聞いてるんだろうなぁ(爆)。

 やっぱり聞いちゃいました(笑)。
 1550kHzが元気で、KKADとKYCYが絡みあいながら強力に聞こえていました。久々にKKADのクリアなIDが聞けました。また、1520kHzのスペイン語も元気でしたが、1500UTCには弱くなっている上に、NHKの終了と重なり、クリアなIDは取れませんでした。1500UTC以前には"La Gran D"のアナウンスが聞こえていたようですが、ICレコーダのINとOUTを間違えるという痛恨のミスのため、録音を聞き直すというわけにはいきませんでした。1200UTC過ぎの爆裂状態の1570kHzの録音もオジャンです。IDが出ていればスペイン語でも問題なく聞き取れるレベルだったのに!1500UTCには1480kHzでKBMSも聞こえており、この時間はWA方面が良好だったことを証明していました。

 DRMの方は、1620に12080kHzのDWを捕らえかけましたが、SNR=6dBまでしか上がらず。

kHz Station(Location) Language, UTC, Program etc.
1410 UnID, 1249-1255+, Mexican, Very poor, AR7030+, Nov 27.
こんなところでSpanish formatは初めてです!

1480 KBMS(Vancouver, WA), 1455-1502, Music, "This is KBMS, Vancouver" @1500, Very poor, AR7030+, Nov 27.
音楽のジャンルは判定できませんでしたが、1500.00にすうっと浮いてきてID。Daytime 1kW/Nighttime 2.5kWですから驚きの受信です。もちろん初受信。

1500 UnID SS, 1257-1306+, Latin song & talk, Very poor, AR7030+, Nov 27.
正時付近のアナウンスはサイドも厳しく、
聞き取れませんでした。油断大敵!

1520 (KGDD)(Oregon City, OR) SS, 1416-1523, Latin songs, Telephone talk after 1507, Poor, NRD-535D & AR7030+, Nov 27.
何度か"La Gran D"のように聞こえましたが、録音を失敗してしまったため、推定としておきます。

1550 KKAD(Vancouver, WA) EE, 1205-1234, "Sunny 15-50 KKAD" @1215 before "Vorale" remix and @1223 before "Stand By Me", Fair to poor mixed w/KYCY?, AR7030+, Nov 27.
2局混じって聞こえているようでした。今シーズンも無事、KKADのクリアなIDをゲットです。良好に聞こえたのは1227頃まで。あとは混沌としてしまいました。

1550 KKAD(Vancouver, WA) EE, 1420-1454, Pops & Nostalgia, "Music of your life, Sunny 15-50 KKAD" @1435, Fair to poor mixed w/KYCY(Jazz), AR7030+, Nov 27.
KKADですが、1200台の受信も含めると単にNostalgiaとは言い切れない曲を流しているようですね。だた、2局混ざって聞こえているのは間違いなく、KKADのIDはMorning Train/SHEENA EASTONの後に出ているように聞こえましたが、この曲がKKADのものだという確証はありません。ただ、1422にはJazzの上で"Sunny 15-50 KKAD"が取れましたし、KYCYはこの時間はRed JazzのハズなのでSHEENAはKKADの方が可能性が高いのではないかと。当地では終始KKADの方が強かったようですが、1444にガツンと聞こえていた"Sentimental Journey"がいずれの局かは、続くトーク部分がnoisyになってしまったため不明です。

1680 KAVT(Fresno, CA) EE, 1333-1402, Radio Disney, Very poor w/Local noise, AR7030+, Nov 27.
X-bandはローカルノイズで不調でした。"Radio Disney"は聞こえるモノのローカルIDは取れず。

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @0900 San FranciscoなどWest Coastの常連のチャンネルでキャリアまたは弱く音になっています。
 @0945 1120(英語), 1020(音楽、Countryのようにも聞こえましたが断言できません), 1050(英語)kHzが浮き沈みしています。1030kHzでもキャリアが取れます。
 @1130 1140kHzが時折音になるようです。1100kHzはどきっとするような強さになることもあります。
 @1200 1130頃からモゴモゴしていた1570kHzですが、ようやっと音楽が聞こえ始めました。1580kHzにも強めのキャリアがいます。1550kHzはかなりクリアになってきました。
 @1220 1570kHzはスペイン語、爆裂です。1550kHzはKKADですが、2局いそうです。KYCYか。
 @1235 1580(Latin songs)kHzも強くなりました。1670(スペイン語), 1660kHzも強くなっています。
 @1250 1410kHzもMexican?
 @1255 1500kHzでスペイン語!
 @1310 なんかみんな一気に落ちています。聞こえていないことはないのですが、弱くなっています。1540kHzはSportsのようです。
 @1320 1580kHzで音楽が聞こえています。今度はDisneyでしょうか?1680kHzではDisneyっぽい音楽がずっと聞こえています。
 @1355 1690, 1680, 1550, 1540, 1300, 1160, 1050, 1040kHzなどが聞こえていますが、ちょっと弱いです。
 @1405 1550kHzがまたクリアになってきました。
 @1415 1520kHzが上がってきています。スペイン語。


Loggings on Nov 26, 2006

2006-11-26 | Loggings 2006-07
All Times in UTC(JST-9)
SSN=12

最新の受信情報はMW-FM-DX掲示板で交換されています。

今日はDRM受信がメインでした。こんな状態の悪い日に初モノが釣れるとは、ラッキーとしかいいようがない。それも、この局、もっと良好に聞こえていた日はあったのに。油断大敵!

kHz Station(Location) Language, UTC, Program etc.
1580 KBLA(Santa Monica, CA) SS?, 1356-1430, Latin songs, "KBLA Santa Monica" @1359, Very poor,AR7030+, Nov 26.
こんな状態の悪い日に初モノとは。IDの部分だけがすうっと浮いてきて、一旦沈んだがその後はLatin songとなった。ラッキー!

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @1020 0845980kHzが辛うじて音になっていましたが、以降、現在までまともに聞こえているTP局はありません。
 @1200 1120kHzで英語が聞こえていましたが、見事に正時前に沈み、1200.00に復活しました。このヤロー! KPNWならこの数秒前にIDが出てるのに!
 @1310 1700, 1600, 1550, 1540, 1470, 1300, 850, 780, 750kHzが弱く聞こえています。今日は空電も邪魔です。
 @1350 1580, 1560, 1550, 1540(Sports), 1470, 1100(英語)kHzが聞こえています。1480kHzのキャリアも気になるところ。

Loggings on Nov 25, 2006

2006-11-25 | Loggings 2006-07

All Times in UTC(JST-9)
SSN=0

Geomagnetic Field: STORM!
(Current Solar Data: NOAA Data)

宇宙天気ニュースの概要です。
2006/11/25 12:12JST
コロナホールによる高速の太陽風が続いています(600km/秒)。オーロラ活動も活発に発生しています。[...つづきを読む]
オーロラ活動が活発のようです。オーロラライブこちら

最新の受信情報はMW-FM-DX掲示板で交換されています。

 書きたい報告書は何通かあったのですが、イマイチ気合いが入らず、明日へ繰り越すこととしました。今日爆発して大忙しな日曜日になってくれればうれしー。のですが。
 ↑とてつもない夢を見てしまったようです(笑)

 絶不調でした。Fairbanksではずっとオーロラが観測されていたようです。オーロラライブを小窓に表示させていました。大規模なものは見られませんでしたが、きれいですねぇ。果たしてオーロラの影響って、悪い方向だけなんでしょうか。とんでもないところを反射してくれたりはしないのかな。

kHz Station(Location) Language, UTC, Program etc.
1100 KFAX(San Francisco, CA) EE, 1415-1440, Religious talk, "Your Chistian Companion,  The Sprit of the Bay, AM 11-00 KFAX" & "AM 11-00 KFAX" @1430, Poor, AR7030+, Nov 25.

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @0640 0550頃から10分毎に中帯域を中心にキャリアのチェックをしていますが、いまだ検出できません。
 @0650 1100, 1090, 1050kHzでキャリアが取れるようになりました。
 @0720 1600, 1550, 1470, 1020kHzでキャリア。1100kHzでは英語のReligiousが浮き沈みしています。
 @0735 1050kHzで英語が聞こえ始めました。
 @0745 1100, 1050kHzとも耳を傾けていると時々英語が浮いてくるような状態です。まだまともに聞こえませんので特定できませんが、雰囲気はいつもどおり1100kHzはKFAX, 1050kHzはKTCTのような雰囲気です。
 @0815 上昇する兆しは見られません。1550, 1020kHzはずーっとモゾモゾしたままです。
 @1120 850, 780kHzは聞こえていますが、それだけ、です。
 @1400 850, 780kHzのNome組と1100, 1050kHzが細々と聞こえているだけです。
 @1430 1100kHzはやはりKFAX。やけにクリアにIDが取れました。
 @1445 いつもの1690, 1680, 1660, 1640kHzが聞こえていますが、弱すぎて確認などできそうにありません。
 @1520 1640kHzでは2局聞こえていますが、聞こえているだけ、です(笑)。明日に期待しましょう。


Loggings on Nov 24, 2006

2006-11-24 | Loggings 2006-07

All Times in UTC(JST-9)
SSN=0

Geomagnetic Field: STORM!
(Current Solar Data: NOAA Data)

最新の受信情報はMW-FM-DX掲示板で交換されています。

今日は荒れるのかな?
ざーんねん。絶不調でした。その代わり、3215kHzのRRI-Manadoを楽しみました。ログを調べると前回の受信は2001年6月2日になっていました。お久しぶりいっ。

kHz Station(Location) Language, UTC, Program etc.
1540 KMPC(Los Angeles, CA) EE, 1441-1452, Tony Bruno Show, "15-40 The Ticket", Poor, NRD-535D, Nov 24.
信号は結構来ていました。

1680 (KAVT)(Fresno, CA) EE, 1435-1441, Radio Disney program, Poor, NRD-535D, Nov 24.
この局(多分)1700kHzだけはずっと弱く聞こえていました。

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @0610 1090kHzでキャリアが取れます。しばらく聞いてみましたが音にはなりません。
 @0625 1550, 1540, 1100, 1040, 980kHzでキャリア。
 @0640 1050kHzで弱く英語が浮き始めました。
 @0655 1100kHzでも弱く英語が浮き始めました。
 @0715 0630頃からモゴモゴしていた1090kHzが英語であることをようやく特定できるようになりました。
 @0720 1030, 1020kHzで揃ってキャリアが取れています。現在まともに聞こえている局はありません。
 @1200 1130頃には聞こえていた1030kHzも正時までは保ちませんでした。
 @1220 全く聞こえていないわけではないのですが、弱すぎて聞く気がおきません。
 @1320 X-bandなどで少しずつ聞こえ始めています。
 @1355 ↑と書きましたが、一向に上がってくる気配はありません。1700, 1680kHzが細々と聞こえているのみです m( )m
 @1430 1680kHzが上がってきたのかな? 1540kHzでSportsが良好。
 @1450 1660, 1640kHzが聞こえますが、1690kHzは本日不調。
 @1505 1540kHzは音楽になっています。