goo blog サービス終了のお知らせ 

DX TransPacific in Saitama

徒然なるままに受信情報などを。。。

TransPacific DXとは太平洋を越えてくる電波をつかまえることです。

Loggings on Oct 31, 2006

2006-10-31 | Loggings 2006-07

All Times in UTC(JST-9)
SSN=15

最新の受信情報はMW-FM-DX掲示板で交換されています。

至る所でキャリアが取れています。更新を停止しますので、最新の受信情報はMW-FM-DX掲示板へどうぞ。
1415以降X-bandでは強力な局が並びました。KDIAなど一部の局しか確認できませんでしたが、何で月末なんだろう、って感じですね。明日からまた増力時間が遅くなります。現在のところは埼玉では1445がタイムリミットのようですから、これらの局とはしばらくお別れかも知れません。CAの増力は1430~1500, WA,ORになると1515ですから、すでに限界時刻を越えています。再び逢えるのは11月中旬以降では?
昨日のCISLらしき局の録音のチェックも終わっていません。Loggingsは週末になってしまうかも。ま、明日の状態次第ですね。
さて、今日の注目は2つ。一つは850kHzのKICYに絡む英語局。太さんにより受信の報が伝えられてきましたが、当地でもようやく受信できました。昨夜の650kHzといい、今日の850kHzといい、常連チャンネルにも要注意です。次は780kHzかな。こちらは聞こえるとしたらKKOH(Reno, NV)くらいでしょうね。Coast to Coast待ちでしょう。コールはKOHとアナウンスされるようです。ゆうちゃんの日記ココに現地録音があります。
850kHzはKOA(Denver, CO)でした。1021と1024に"Newsradio 8-50 KOA"と出ていました。
もう一つは九州の大分でもTP局が聞こえているということ。昨シーズンまでは福岡の馬場さんによりいくつかの局の報があり、一部は当地よりも良好に聞こえていたようで驚かされましたが、大分でも聞こえるとのこと、また驚きました。1690kHzなどはこちらではカスカスの状態でしたが、音が確認できた模様。ビックリです。

8月の末に追いかけ回した1300台に630kHzで聞こえる「中国局の英語講座では?」とした英語ですが、化石OMによるとCNR-2 経済之声の英語番組とのことです。「ダマされました」といいながらも確認にいたる化石OM、やはり凄すぎます。情報をありがとうございました。(MW-FM-DX掲示板)

kHz Station(Location) Language, UTC, Program etc.
650 (CISL)(Vancouver, BC), 1152-1206, Oldies,
"Fleet Wood Mac/Say You Love Me", "Elvis Presley/Suspicious Mind", Very poor, NRD-535D, Oct 30.
単独で聞こえたのは1156まで。その後時折KENIらしき英語トークがとても弱く絡んできました。

770 UnID EE, 1041-1049+, Man's talk show, Very poor, AR7030+, Oct 31.
なかなかすっきり聞こえてくれません。

850 KOA(Denver, CO) EE, 1005-1024, Talk show, "Newsradio 8-50 KOA" @1021 & 1024, Poor, NRD-535D, Oct 31.
以前から太さんにより受信されてきた局でしょう。リアルタイムで"Newsradio"と何回か聞こえた気がしたので録音を聞き直したところ↑のアナウンスでした。1006~1010, 1013~1017, 1019~1020にはKICYの混信がない状態で聞こえました。1024以降もKICYと絡みながら聞こえていましたが英語かどうかの判別はできませんでした。1038頃には聞こえなくなってしまいました。 

1030 KTWO(Casper, WY) EE, 1056-1101, "AM 10-30 K2 Radio" @1059. Weak signal, NRD-535D, Oct 31.
ようやっと取れましたと大騒ぎしましたが、"2"の部分があまりクリアではありません。チャレンジはまだまだ続きそう。

1500 KUMU(Honolulu, HI) 1331-1417, Talk show, "This is KUMU..." @1359, Very poor, AR7030+, Oct 31.
何故か1540kHzの方が良く聞こえる。

1540 KREA(Honolulu, HI) Korean, 1333-1412, Hyum, "This is KREA Honolulu...40..." @1400, Very poor, NRD-535D, Oct 31.
残念ながら正時はとても弱かった。

1560 UnID EE, 1114-1218, Coast to Coast, Very poor, AR7030+, Oct 31.
うーん。このチャンネル、なかなか取れないなぁ。

1630 UnID, 1241-1259+, Music, Weak signal, NRD-535D, Oct 31.
このチャンネルでXEUT以外の局は初めてです。ずっと音楽でした。また、聞こえてくれるといいなぁ。

1640 KDIA(Vallejo, CA) EE, 1417-1433, Real Radio(Religious), Poor, AR7030+, Oct 31.
1427位から落ちてしまいました。もう少し聞こえてくれればクリアなIDなのに。

1660 (KTIQ)(Merced, CA) SS, 1433-1445+, Conversation, Poor, AR7030+, Oct 31.
正時まで聞こえてくれないと確認できないんだろうなぁ。

1670 UnID EE?, 1418-1434, Conversation, Weak signal, NRD-535D, Oct 31.
とても弱く使用言語は特定できませんでした。早く強く聞こえて欲しいモノです。

1680 (KDOW)(Seattle, WA), 1435-1446+, Latin pops, Weak signal, NRD-535D, Oct 31.
うーん。今日もダメか。

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @0920 1410, 1320, 1040, 980, 850, 750kHzが弱く聞こえています。780, 650kHzは別格です。AKカルテットとVancouver, BCだけのようです。
 @0945 1120, 1030, 1020kHzがモゾモゾしています。880, 840kHzも気になるところ。
 @1005 1030, 1020kHzは正時はノイズでした。850kHzが強くなっていますが、英語が絡んでいますか?
 @1015 850kHzには2局います。1局はKICY。1006-1010に聞こえていたのはKICYではありません。
 @1040 770, 760kHzが聞こえています。850kHzは1026以降KICYしか聞こえません。
 @1040 太さんから入感情報をいただいていた770, 760kHzがようやく音になりました。730kHzではCHMJが強いとのことでしたが、こちらでは不調です。729kHzとのビートはかなりうるさくはなっています。
 @1050 ほぼ毎日、早い時刻にキャリアが取れていた1160kHzが当地でもようやく音になりました。talkのようです。
 @1105 1030kHzでKTWOが取れました。"AM 10-30 K2 radio"のように聞こえました。
 @1110 高い周波数でもいろいろ聞こえてきました。1570kHzはXERFでしょうか。870kHzも聞こえているようですが?です。
 @1115 1560, 1510kHzが強くなっています。ともに英語トーク。
 @1120 660kHzを追いかけている太さんから情報です。660kHzはCountryとNewstalk。KAPSとKFAR?なのでしょうか。高い方はあまり安定しません。
 @1140 650kHzではKENIが沈んでCISLらしきOldiesが聞こえてきました。1560, 1120kHzはCoast to Coastか? Coast to Coastの強い局がなくて(通常ならKENIが聞こえていますが)手間取っています。
 @1210 1700kHzは2局のようです。
 @1220 1540, 1500kHzではハワイが聞こえているようです。1540kHzは韓国語のReligious。賛美歌が流れています。
 @1240 1630kHzで音楽が聞こえます。WYでしょうか、TXでしょうか。どちらでもいい!確認したぁーい。
 @1245 1660kHzではSportsらしき局が聞こえています。太さんによるとESPNとのこと。TXですね。
 @1300 1660, 1630kHzともに正時前、ほぼ同じ時刻に落ちてしまいました。ともにTXかな?
 @1305 大分の砂時計さんからの情報!1660kHzが大分でも聞こえているようです。驚きです!
 @1315 COあたりの増力時刻ですが、1690, 1650kHzあたりはあがってきません。弱いキャリアのみ。
 @1325 1540, 1500kHzが再び上昇しています。紛らわしくも?1539kHzも韓国語講座です(笑)
 @1330 さらに驚愕!大分では1690kHzで音楽が聞こえているとのこと!!
 @1350 砂時計さんから情報。1690kHzは大分では1347に聞こえなくなったとのこと。ずっと音楽とのことでしたからKDDZでしょうね。
 @1415 CAの増力時刻です。1640kHzでKDIAらしき説教が聞こえてきました。1670kHzも音になり始めています。
 @1420 1540kHzは大分では中国局の混信でムリだったようです。砂時計さん、チェックありがとうございました。
 @1430 大分で1690kHz KFSGらしき局が入感中。英語以外の言語による説教の様子です。1660kHzでもスペイン語が入感中。強いです。なんと、大分ではピークでS9+10dB!こちらでは1690kHzは強烈なノイズで聞こえず。1660kHzはS7+が精一杯。
 @1440 1680kHzも聞こえています。KDOWか?
 @1445 X-bandも静かになりました。当地での現在の限界時刻です。太さん、Shinさん、Northさん、砂時計さん、ゆうちゃん、今日もありがとう。また、明日逢おうね。


X-bandにおける出力切替予想時刻(11月)

2006-10-31 | 資料

以下は出力切替(主に1kW→10kW)が行われるであろう時刻と対象局の一覧です。X-bandで聞こえそうな局のみをリストアップしてあります。なお、1700-XEPEは常時10kWですので割愛。1670-KHPY9kW→10kWへの増力となります。

1245
1700, KVNS, Brownsville, TX
1300
1630, KKGM, Fort Worth, TX
1640, KFXY, Enid, OK
1660, KRZI, Waco, TX
1660, KXTR, Kansas City, KS
1700, KKLF, Sherman, TX
1330
1650, KHRO, El Paso, TX
1345
1630, KRND, Fox Farm, WY
1650, KBJD, Denver, CO
1690, KDDZ, Arvada, CO
1415
1620, KBLI, Blackfoot, ID
1640, KBJA, Sandy, UT
1660, KXOL, Brigham City, UT
1670, KHPY, Moreno Valley, CA
1430
1650, KFOX, Torrance, CA
1680, KAVT, Fresno, CA
1445
1620, KSMH, Sacramento, CA
1640, KDIA, Vallejo, CA *11/1は1430.48に増力しました。
1650, KBJD, Denver, CO *from Mr.Wayne Wick, Chief Engineer, KBJD
1660, KTIQ, Merced, CA
1690, KFSG, Roseville, CA

1500
1670, KNRO, Redding, CA
1515
1620, KYIZ, Renton, WA
1640, KDZR, Lake Oswego, OR
1680, KDOW, Seattle, WA

 本リストはApproximate Sunrise / Sunset Times(Local Sunrise / Sunset Calculations)AM Query(AMQ AM Radio Database Query)で得られた送信所の位置を入力して計算したものです。

 受信の成果はMW-FM-DX掲示板にお寄せください。

FCCのホームページ
 The Federal Communications Commission(FCC)
FCCの定義する夜明け、日没時刻
 Approximate Sunrise / Sunset Times(Local Sunrise / Sunset Calculations)
FCCの管理する北米中波局のデータベース
 AM Query(AMQ AM Radio Database Query)
■北米中波局のClassについて
 AM Station Classes(AM Station Classes)
World Time, Sunrise Time
 time and date.com
 World Time Clock


Loggings on Oct 30, 2006

2006-10-30 | Loggings 2006-07

All Times in UTC(JST-9)
SSN=0

最新の受信情報はMW-FM-DX掲示板で交換されています。

全般的には不調でした。が、早い時間から聞いていたのでそこそこ聴けました。驚いたのは650kHzです。0852に"Little Peggy March/I Will Follow Him"がガツンと聞こえていました。0840頃から気にはなっていたので録音を仕掛けながら、他のチャンネルをチェックし終わったときのことでした。その後もBilly JoelやABBA, Billy OceanなどのOldies(うぁ、この辺ってもうOldiesの仲間なんだ)がガンガン流れていました。
アラスカも早い時間からキャリアは取れていましたが、850kHzを除いてついにまともに音になりませんでした。太さんはKDLGを受信されていますから、当地での通常ルートのアラスカは不調、と言い換えた方がいいかもしれません。
1400過ぎにはX-bandが開け、増力の瞬間などをとらえることができました。悪いといいながらも満腹です。

kHz Station(Location) Language, UTC, Program etc.
650 CISL(Vancouver, BC) EE, 0840-1028+, Oldies, "Great Oldies 6-50" @0906, "On Cable FM 91.3, Great Song, Great Oldies, 6-50 CISL" @ 0921, Very p
oor, AR7030+ & NRD-535D, Oct 30.
ついに確認に至りました。とても厳しい状態でしたがIDは録音されていました。Super Lucky!!!
KENIは殆ど絡んでこず、0909-0914まではCISLを潰していましたが、それだけでした。KENIも本日はIDでは確認できていません。Coast to Coastを放送する局としたほうが正しいのかも。

770 UnID EE, 0907-0911+, man's talk show, Very poor w/Fair signal, NRD-535D, Oct 30.
CHQR(Calgary, AB)? 650-CISLに釘付けだったので発見が遅れたのが残念。前半部分はIDがあればコピーできる強さ。

850 (KICY)(Nome, AK) Russian, 1013-1023, Fair to poor, AR7030+, Oct 30.
殆ど聞こえておらず、良好だったのはこの頃。

980 CKNW(New Westminister, BC) EE, 0829-0838, Classic Radio & CMs, Poor, NRD-535D, Oct 30.
1102には"CKNW Newstalk 9-80, Vancouver"のIDが出ていました。なお、最も良好なのは0940頃で爆裂していました。

1020 KCKN(Roswell, NM) SS & EE, 0657-0746+, Religious in SS until 0659, Country(//-Live Streaming @0735), Poor to very poor, AR7030+, Oct 30.
2分程度の山と長い谷でしたが、0735にはとても良好にCountryが聞こえたのでLive Streamingとチェックしました。

1040 CKXY(Vancouver, BC) EE, 0839-0906, Sports talk & News, "You're on the team 10-40" @0845, "This is the Vancouver's total sports ... the team 10-40" @0902, Very poor, NRD-535D, Oct 30.  
久しぶりにちゃんとしたIDが取れました。るん。正時はFox National Sports Reportか。1100前後にも聞こえており、正時直前に"..CKST Vancouver,...Vancouver's..."のアナウンスが取れました。アナウンスの後半部分は1044kHzのCRIのサイドで潰されてしまいました。1100よりFox National Sports Report。

1120 (KPNW)(Eugene, OR) EE, 0813-0819+, Coast to Coast, Very poor, NRD-535D, Oct 30.
強めのキャリアは0745頃から取れていましたが、音になったのはこの時刻。

1600 (KVRI)(Blaine, WA), 0817-0836, Indian pop, Very poor, AR7030+, Oct 30.
信号は結構きていましたが、サイドが厳しい。

1680 (KDOW)(Seattle, WA) Spanish?, 1430-1445+, Spanish songs, Poor, NRD-535D, Oct 30.
増力後に聞こえてきました。どうやら現在の限界時刻は1445の模様。 

1700 (XEPE)(Tijuana, BN) EE, 1404-1410+, Fair, NRD-535D, Oct 30.
とてもきれいに聞こえていましたが確認できずに消えてゆきました。

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @0630 870kHzのWWLに備えてすでにワッチに入りました(笑)。今日は昨日の代休です。お馴染みのチャンネルではありますが、1580, 1550, 1410, 980, 780, 650kHzでキャリアが取れています。
 @0655 1050, 1030kHzでキャリア。1020kHzは男性の説教?が聞こえています。使用言語は不明です。また、870kHzでキャリアが取れますが、微弱です。869.6kHzとは別です。聞こえてくれないかなぁ。
 @0700 1020kHzは0659に沈んでしまいました。何ということだ!
 @0710 870kHzのキャリアもロストしてしまいました。980kHzでは英語のTelephone talkが聞こえています。CKNW(BC)?
 @0720 1090, 850, 750, 680kHzでキャリア。910kHzは何でしょう?1500kHzもモゾモゾしています。
 @0725 870kHzのキャリアが復活しています。
 @0730 1020kHzが再び弱く聞こえています。Countryです。KCKN(NM)? 0735にはLive Streamingと同じ曲が流れていました。
 @0800 0745頃から1050kHzが弱く聞こえています。
 @0810 1120kHzのキャリアが強いので待機していますが、なかなか音になってくれません。
 @0820 1600kHzが聞こえています。まだ弱いので判然としませんが、いわゆるPopsではなさそうですが、Popなリズムです。
 @0830 非常に多くのチャンネルでキャリアがとれます。これから上がってくるのでしょうか。980kHzは強くなっています。1600kHzはインドのPopsのようです。KVRI(WA)? 良好です。
 @0840 1040kHzが強くなっています。650kHzも何とか聞こえています。
 @0905 650kHzはKENIではなくCISLです。ご機嫌なOldiesが流れていました。770kHzも強い!
 @0910 0909にいきなりKENIが聞こえてきました。一気にCISLを飲み込んでしまいました。
 @0915 KENIからCISLに変わりました。
 @0940 980kHzも強力です!1320kHzも聞こえていましたが、650kHzに釘付けです。0922以降かなり落ちています。また、0922以降KENIは聞こえていません。
 @1015 650kHzは0930以降は更に落ち、数曲しか聞こえませんでしたが、0957以降はまともに聞こえてくれなくなってしまいました。850kHzが強力です。
 @1045 650kHzはその後1021から1029まで聞こえていましたが、その後はKENIらしきのがモゴモゴしているだけになりました。1040kHzが聞こえています。全体的には不調のようですね。
 @1330 1700, 1680, 1670, 1660kHzが聞こえているようです。1650kHzもはっきりしたキャリアがとれますが、当地では相変わらず本日もノイズまみれです。
 @1400 1700kHzが上昇しています。
 @1430 1680kHzが増力しました。KDOWのようです。その他1660kHzも聞こえていますが、あまり強くありません。大阪や岡山、大分などでは1640kHzで2局、1690kHzなども聞こえているようですが、当地ではローカルノイズで聞こえません。
 @1445 1680kHzは昨夜と同様この時間にf/outです。


Icelandはいかが?

2006-10-30 | 最近の話題局

MW-FM-DX掲示板に投稿された馬場さんの情報です。聴いてみたいですね。
タイトルもかっぱらわせていただきました(爆)

ICELAND. 13865, Rikisutvarpid, *1409-1445*,UTC
平山さんより詳細な説明をいただいていますのでご参考まで。(月刊短波誌より一部抜粋)

Iceland
アイスランド語でラジオ=ユトファルブだそうで、「ユトファルブ・レイキャビーク」と出たら間違いなさそうです。
(私には「ウトアルブ・レイキャビーク」にしか聞こえませんが・・・)
あと、国内放送中継だとRikisuutvarpid(リキスウトヴアルビド)なんて単語が聞けるかも知れません。

この時刻にはVOFAがいますので、受信はまずムリでしょう。
などとレスしたところ、下記のフォローをいただきました。

同局を狙うためには深夜帯のスケジュールしかなさそうですね。
Til Evrópu: (for Europe:)
Kl. 1215-1300 UTC 13865 kHz (125)
Kl. 1755-1825 UTC 12115 kHz (125)

Til Bandaríkjanna: (for North America)
Kl. 1410-1440 UTC 13865 kHz (251)
Kl. 1835-1905 UTC 13865 kHz (251)
Kl. 2300-2335 UTC 12115 kHz (251)


Monday Morning DXing on Oct 29, 2006

2006-10-29 | Monday Morning DXing
All Times in UTC(JST-9)

kHz Station(Location) Language, UTC, Program etc.
1413 BBC-Oman(A'Seela, OMA) Farsi? & Hindi, "Ye BBC (London he)" @1700, Poor, NRD-535D, Oct 29.
今日はココだけ。前日分の録音チェックで疲れました。まだ、聴いてなかったな、などと思ってたらすでに受信済みでした(笑)

Loggings on Oct 29, 2006

2006-10-29 | Loggings 2006-07

All Times in UTC(JST-9)
SSN=29

最新の受信情報はMW-FM-DX掲示板で交換されています。

よ・く・な・い・で・す・ねーっ

1300を過ぎてX-bandが聞こえています。
ただいまHot Loggingsは手抜き中です。MW-FM-DX掲示板へどうぞ。


1300を過ぎてX-bandで色々聞こえていたようです。当地にはX-bandに醜いローカルノイズがいて、一定間隔でぶっぶっと大騒ぎしています。かなり強くなってくれないと確認には至りそうもありません。
TPも悪い状態の様でしたので、昨日の録音をチェックしていたら、馬場さんよりPirates情報をいただきました。しかし、こちらも不発。残念でした。馬場さん、また情報をよろしく! 取れるまで聞きまっせ。

kHz Station(Location) Language, UTC, Program etc.
660 UnID, 1213-1217+, Country, Very poor, AR7030+, Oct 29.
今シーズンはここで"Caps Country, KAPS"を受信しています。

1300以降、1680, 1670, 1660kHzも聞こえており、1680kHzは特に強かったようですが、いずれにせよKDOWかKAVTでしょうから、今日は割愛します。いやぁ、ホントに醜いんですよ、その上、TP方向にいやがるんです!

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @0845 今日も早い時間から聞こえていたようです。現在は1090, 1040, 850, 780, 750, 680, 650kHzが聞こえています。650kHzは山の部分ではS9+。
 @1020 1570, 1500kHzが弱く聞こえています。
 @1120 1540, 1500kHzがセットで弱く聞こえています。ハワイ? 680kHzはそこそこきていますが、昨日の方が良好でした。
 @1215 太さんの情報で660kHzをチェック。Countryが聞こえますが、
もう少し上がってきて欲しいですね。今シーズンはここでKAPS(WA)を受信しています。"Caps Country, KAPS...AM 6-60..." 
 @1225 馬場さんの情報で15810LSBのPirates "Radio Sick Hippoes"を狙っていますが、キャリアが取れます。
 @1320 Radio Sick HippoesR.Cairoとの混信を避けるために15802kHzへ動いたとの情報を頂きましたが、15802kHzにはいません。15803.8kHzでキャリアが取れますが、15810kHzも健在のようです。15810kHzはR.Cairoでしょうか。
 @1330 15803.8kHzのキャリアもロストしました。1680kHzが上昇していますが、醜いローカルノイズのため、良くありません。ループを振ってもついてきますから、良く聞こえているのではないでしょうか。ズバズバ切れるドラムははっきり聞こえています。R.Disneyでしょうか? 2局いるような気もしますが。
 @1355 1680kHzはもう落ちてきています。代わりは1660kHz。
 @1415 馬場さんの情報でICELAND. 13865, Rikisutvarpid, *1409-1445*,UTCを狙っています。キャリアは取れ、Sメーターも動いています。不明語のtalkなどです。
 @1420 13865kHzは上昇しています。S7まで振れています。Telephone talk。ベトナム語っぽい響きです。
 @1440 13865kHzはベトナム語です。VOFAのホームページでチェックした周波数のうちの5955, 11680kHzとパラです。S9をオーバーしています。とすると、この時刻にIcelandを狙うのはムリのようです。 X-bandでは1680, 1670kHzが聞こえています。1680kHzは13時台とは比べものにならない強さですが、残念、ローカルノイズで確認できそうにありません。
 @1520 馬場さんから更にPirates情報。Int.Radio Freaks6280, 9290kHzにチャレンジ。9290kHzは不感。6280kHzはWYFRでしょうか。ReligiousがS9。といったところで本日は終了。馬場さん、情報をありがとうございました。


Loggings on Oct 28, 2006

2006-10-28 | Loggings 2006-07

All Times in UTC(JST-9)
SSN=14

最新の受信情報はMW-FM-DX掲示板で交換されています。

明日、現地時間10月29日の2時をもって北米地域の夏時間が終了します。
夏時間が終了する時刻は下記のとおり。
0200 EDT =  0600 UTC = 1500 JST
0200 CDT = 0700 UTC = 1600 JST
0200 MDT = 0800 UTC = 1700 JST
0200 PDT = 0900 UTC = 1800 JST
0200 AKDT = 1000 UTC = 1900 JST
0200 HADT = 1100 UTC = 2000 JST


和泉浦ペディ隊によれば870kHzでNew Orleans, LAWWLが聞こえ、聖地1610kHzでもラテンが聞こえたとのこと。確かに広域にオープンしている模様ですが、良いといえる状態ではないように思えますから、フロアノイズがどれだけの局の邪魔をしているのかがわかりますね。

ガツーンとはきませんでしたが、いろいろ聞けましたので、クルクルしながら録音を仕掛けました。明日は出勤ですので、Loggingsはまた後日。
と書きつつ、Honolulu組に付き合ってしまいました。久々にクリアなIDがとれて満足です。ハワイは久しぶりの確認になります。残念ながらKZOOは聞こえませんでしたが。
ヤバイのはこれから。6220kHzでキャリアでも取れようものなら、眠れなくなってしまいます。これからチェックしますが、さて、どうでしょうか。
あ、取れちゃいました。


kHz Station(Location) Language, UTC, Program etc.
580 KMJ(Fresno, CA) EE, 1133-1210+, Coast to Coast, "(This is) KMJ, Coast to Coast, Music, Public..." @1134, CBS? News @1200, Poor, AR7030+, Oct 28.
1138に一度落ち、1157に浮きましたが、信号強度は格段に落ちてしまいました。1200のニューステーマはCBSのように聞こえますが、不明瞭です。

650 KENI(Anchorage, AK) EE, 0715-0805
, Coast to Coast, "Newsradio 6-50 KENI" @0800 then ABC News, Very poor, NRD-535D, Oct 28.
Oldies?が絡んできます。かなり怪しい状態なので推定を示す括弧を((()))くらいにしたいのですが、0738に(((Vancouver's Oldies Station)))←実際にしました(笑)、と聞こえる部分がありましたが、ちょうどKENIのCMの時間だったようです。

680 (KNBR)(San Francisco, CA) EE, 1202-1256, Sports tips w/BGM, Jazz(Inst) @1215, Very poor(Nice signal), NRD-535D, Oct 28.
いきなり音楽とトークが混じって聞こえたのでドキッとしたが、BGMだとわかるまでそう時間は必要ではなかった。しかし、Jazzなんぞかかった時にはもっとビックリしました。

770 UnID EE, 0853-0903, Talk, Weak signal, AR7030+, Oct 28.
ここが音になったのは初めてかな。正時に"This is云々"のアナウンス。この時間、AKのKCHUは音楽番組で、CHQRはCoast to Coast。だからどうってことはないが、とりあえずφ(._. )。初モノだしね。

850 KICY(Nome, AK) EE, 1259-1310, Pops(Gospel), //-Live Streaming, Fair to poor, NRD-535D, Oct 28.
今日は説教番組はなし。土曜日はみんな寝坊、かな。

980 CKNW(New Westminister, BC) EE, 0841-0850, "...CKNW" @0841, Classic Radio, Poor, AR7030+, Oct 28.
"CKNW"のアナウンスの直前はニュースだったのかな。

1500 KUMU(Honolulu, HI) EE, 1312-1611, Newstalk, "This is KUMU ... (KUMU) Radio News 24 hours a day" @1559, AR7030+, Oct 28.

その他"This is KUMU..."のIDは1606などにクリアに聴くことができました。"クム"のアナウンスはCMの前後などに聞こえたようでしたが、これがKumuなのかどうかはイマイチ判然としませんでした。1430頃と1600頃が信号のピークでした。

1540 KREA(Honolulu, HI) Korean, 1428-1640+, Telephone talk show until 1457, "This is KREA, Honolulu..." @1600, Religious with many Hymn, Poor(Nice signal), NRD-535D, Oct 28.
1500のIDは途中までしか聞こえず。掲示板で遊びながら聴いていたらこんな時間まで聞こえていました。おひさしぶぅりぃね~。

1600 (KVRI)(Blaine, WA) Panjabi?, 0854-0929, Telephone talk show, Very poor, NRD-535D, Oct 28.
受信開始直後にはそこそこ聞こえていましたが、正時前に落ち、その後は浮き沈みでした。

↑KUMUとかKREAとかKMJとかが追加される予定。ほっ!!\(^o\) (/o^)/はっ!!

kHz Station(Location) Language, UTC, Program etc
702 (2BL)(Sydney, NSW, AUS) EE, 1654-1703, Telephone talk, ABC News @1700, Poor, mixed with Arabic(BBC?) and music of Middel East(could not be heard Iran's IS @1700), AR7030+, Oct 28.
2BLのローカルIDを狙ってチェックしていますが、3局が交互に強くなってくるため、なかなか取れません。

1548 Voice of Russia(Grigoriopol, MDA) Serbian?, 1657, IS @1658, Fair to poor, NRD-535D, Oct 28.
1548 China Radio Int.(Grigoriopol, MDA?), 1700, The same theme as the one when a Japanese broadcasting started @1700, NRD-535D, Oct 28.

ちょっとびっくり。

1611 Vatican R.(Santa Maria di Galera, CVA) Ukranian, 1645, //-7360, 9585kHz, Very poor, AR7030+, Oct 28.
今日も聞こえています。信号は弱いですが、こうなると祝・常連局、ですね。

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @0715 1600, 1550, 980(英語), 750, 650(2局)
kHzが既に聞こえています。その他1100, 1050, 1040, 1020, 890, 850, 780, 550kHzなどでキャリア。
 @0740 650kHzはCoast to Coast。KENIと思われますが音楽が絡んでいるようです。
 @0750 1410, 850, 680kHzも音になっています。
 @0810 1470, 1100, 1040kHzも音。ただし聴くに堪える局はありませんが。 1570kHzは一瞬だけ聞こえて消えてしまいました。
 @0820 和泉浦ペディ隊によれば870kHzでNew Orleans, LAWWLが取れたとのこと。キャリアはあるので聴いてみましたが?でした。久々に880kHzが音になっています。
 @0830 850kHzはロシア語でS9を振っています。780kHzも聞こえています。670kHzも音になりかけ?
 @0840 980 CKNWも強いです。
 @0900 1600kHzが強いです。KVRIのようです。Telephone talk showですが、英語ではありません。
 @0920 1040kHzが上がってきました。Sportsの模様です。CKXYか。
 @1130 1090, 980, 850, 780, 680, 650, 580kHzが良好です。580kHzは今期最強です!
 @1150 ↑と書いた途端に580kHzを初め一気に沈んでいます。580kHzは1134に"(K)MJ"のアナウンスがとれました。"MJ"の部分は明瞭で"K"はちょっと不明瞭。KMJに違いありませんが、不満足。
 @1205 1200直前に580kHzが上昇してきましたが先ほどのような強さはありませんでした。680kHzも強いのですが、強烈なサイドで断続的にしか聞こえません。今日はKNBRのような感じがしますが、1局でしょうか。どうやら何か絡んでいるようですが。
 @1215 680kHzはKNBRのLive Streamingと同じJAZZをかけています。
 @1230 現在San Francisco周辺が開けているようです。1640, 1100, 1050, 680kHz。
 @1310 現在はVancouver, BC周辺の模様。1500kHzはハワイでしょうか。
 @1400 1500kHzはKUMUでした。ローカルノイズにやられていなければもっとはやく確認できたかも。タコ粘りした甲斐がありました。
 @1430 1540kHzも聞こえています。こちらはどうやら英語のような感じですが、KMPCではないような気がします。Telephone talk backのようです。
 @1445 1550kHzが聞こえています。インド音楽です。KRPI? KUMU1430頃まで聞こえていました。
 @1510 1540kHzはReligious。英語ではなく韓国語のようです。ホント、当てにならないミミです。ここの情報には気をつけてくださーい(爆) 1500kHz、復活しています。
 @1600 1540kHzはKREAでした。1500kHzとともにとても良好に聞こえています。Nome組も元気です。残念ながらKZOOは聞こえていません。
 @1630 1540, 1500kHzのHonolulu組はこの辺が限界のようです。と書いたらまた浮いてきましたが、現地時間で0630。最後の灯火、といったところでしょうか。


Early Moning MW DXing on Oct 27, 2006

2006-10-27 | Loggings 2006-07

All Times in UTC(JST-9)

kHz Station(Location) Language, UTC, Program etc.
630 (4QN)(Townsville, QLD, AUS) EE, 1910, //-1548kHz, Very poor under a few stations, NRD-535D, Oct 27.
このチャンネル、辛すぎです。今日は韓国が強力でした。

702 BBC(A'Sheela, OMA) Arabic, 1905, //-9915kHz, Poor, AR7030+, Oct 27.
この間より弱い気がします。混信しているイランらしき局の方が強いかも。

774 DWWW(Quezon C., PHL) Filipino, 1944-2005, Soft pops, "DWWW" @1956 & 1959, Poor mixed with KBS and Chinese after 2000, AR7030+, Oct 27.
このコールを聴いたのは630kHzにいたBCLブームのころ。RF-2600と松下の電子ループで聴いたことを思い出しました。懐かしいなぁ。このアルファベットの並びだと一字一字はっきりきこえますね。化石さん情報をありがとうございました。

1377 TWR(Gavari, ARM) Farsi & Arabic, 1820-1835, English lesson ?, IS @1830, Very poor mixed with 2 stations, AR7030+, Oct 27.
ようやくはっきりISが聞こえました。ヤッター!

1512 DYAB(Cebu, PHL) Filipino, 1813, Telephone talk show, "Radyo Patrol" @1813, Poor, Good with slight QRM @1910, AR7030+, Oct 27.
強力です。1900過ぎにはローカル状態で聞こえていました。"DYAB"のコールを取りたくて1910頃からタコ粘りしたのですが、出ないときは全く出ません。

1548 (4QD)(Emerald, QLD, AUS) EE, 1800, ABC News, Weak signal, AR7030+, Oct 27.
ループの指向性の問題でしょうが、英語は殆ど聞こえてきません。

1548 TWR(Grigoriopol, MDA) Romanian, 1840-1850, IS @1845 "Aici Trans World Radio" @1845, Very poor mixed with 3 stations, NRD-535D, Oct 27.
3局が入り混じる状態、Telephone talk backはフィリピンでしょうか。今度はこちらを狙ってみることにしましょう。1944にもISを聴くことができました。

1566 AIR(Nagpur, IND) Hindi, 1750-1805, //-9425kHz, Very poor under HLAZ until 1800, NRD-535D, Oct 27.
HLAZの下で既にきこえていたのでガツンを期待していたのに今日も肩すかしされました。

1575 R.Farda(Dhabbaya, UAE) Farsi, 1842-1905, "www.radiofarda.com" @1848 by female, "Radio Farda" @1900 after the theme, Fair to poor mixed with AFN and more, AR7030+, Oct 27.
MW-FM-DX掲示板の化石さんの情報で受信。まさかこんなに強いとは。一瞬耳を疑いました。音楽になるとAFNと分離できない耳の悪さにはちょっと閉口です。

1611 Vatican Radio(Santa Maria di Galera, CVA) (Latvian), 1739-1750, IS @1739, "...Vaticana Radio" @1740, //-9585, 7360kHz, Very poor with slight QRM, AR7030+, Oct 27.
やはり最初に合わせてしまうのがこのチャンネル。今日も何とか聞こえていました。この荘厳なIS、堪りませんね。

コンディションがいいのか悪いのかはわかりません。これらの常連局の信号をモニターしながら体得しなければなりませんね。
やはり9kHzセパのチャンネルって難しいです。複数の局が聞こえていて、信号強度も変化しますから、追いかけている局を見失ってしまいます。さらに言語すら特定できない場合も多いです。混信のなかではフィリピーノの判定も困難です。
1548kHzで聞こえていたのも837kHzのNHKの下も判然としません。この他には1476や828kHzなども聴いてみましたが、前者はキャリアの下で複数の局が聞こえているようでした。後者は1956にキャリアが出てくるまではフワフワと何かが聞こえているに留まってしまいました。
最大の目的であるEU PiratesのMystery Radioは6219.9xkHzでとても弱いキャリアが取れたのみでした。Y(>_<、)Y


Loggings on Oct 27, 2006

2006-10-27 | Loggings 2006-07

All Times in UTC(JST-9)
SSN=0

最新の受信情報はMW-FM-DX掲示板で交換されています。

【NICT 今日の宇宙天気情報(日報:2006年10月27日 15時00分 (JST))】
太陽は無黒点状態で、静穏な状態です。
太陽風は320km/sまで下がり、地磁気も静穏な状態です。
そろそろコロナホールからの高速太陽風の影響が出始め、今後、地磁気活動はやや活発となる可能性があります。
静止軌道付近の高エネルギー電子はやや高い状態が続いています。

【週報 NICT 宇宙天気情報(2006年10月27日 15時00分 (JST))】
現在、太陽面には規模の大きなコロナホールが西45度付近を通過しています。この影響で27~28日頃地磁気活動はやや活発となる可能性があります。以降は概ね静穏な状態が続くでしょう。

昨日のTPは劣悪でしたが、1500以降にはアラスカの信号が上昇してきました。前回の劣悪状態も、前夜のアラスカの上昇の後に少し回復しましたが、今日はどうでしょう。SSNは0になっています。
昨夜は状態が悪すぎたので、無理にクルクルせず、KICYとKNOMをじっくり聞いてみました。KICYで1300台にすでにInsight for Livingを放送しているようでしたが、ソラミミだったのかどうか今晩チェックしてみたいと思います。

KICYはやはり1200以降は英語による説教番組で、1300にはInsight for Livingを放送していました。1330以降はCountry番組となりましたが、これもInsight for Livingの一部のようです。なお、Countryに聞こえますが、歌詞は主を賛美するものでした。

なんといっても今日の一番は680kHz。1227にCountryが聞こえたので「おやっ」と思って聴いていたのですが、この後1300まで何回かCountryもしくはOldiesと思われる音楽が浮きました。1300以降はトーク番組が浮いてきましたが、明らかにいつものKNBRではありません。確認には至りませんでしたが、聞こえているのはアラスカのみであること、1500を過ぎても浮いてくることなどから考えるとKBRWと考えるのが妥当と思われます。確認したいです。Top of the World!

kHz Station(Location) Language, UTC, Program etc.
660 UnID EE, 1056-1112, CM @1059, Very poor, AR7030+, Oct 27.
1100の正時直前に浮いてきましたがCMだけでした。残念!

680 (KBRW)(Barrow, AK) EE, 1227-1724+, Country etc before 1300, Talk, Very poor, AR7030+ & NRD-535D, Oct 27.
いつものSports-KNBRではありません。Barrowと信じて粘りましたが、確認には至らず。1300以前は音楽番組、CoutryやOldies?。それ以降はトーク番組となりました。思い出したように浮いてきます。1538, 1609, 1627(Country), 1641(英語ではない?), 1641, 1651, 1702, 1708, 1711, 1716, 1721にも浮いてきましたが、1724を最後にキャリアも取れなくなってしまいました。こうなるとアラスカとしか考えられません。

700 KBYR(Anchorage, AK) EE, 1702-1735+, Telephone talk show. "Smart Radio AM 7-00 KBYR" @1720, Poor, NRD-535D, Oct 27.
ようやくクリアなIDが取れました。"Smart Radio AM 7-00 KBYR"と出ています。

750 KFQD(Anchorage, AK) EE, 1030, Talk show, ”7-50 KFQD" @1032, Poor, NRD-535D, Oct 27.
10/16のアラスカ爆発以来の確認。NewsradioのついたIDでしたが録音に失敗してしまいました。

850 KICY(Nome, AK) EE, 1215, Religious in EE, Country, "You're listening to KICY, Nome. AM8-50" @1302 then Insight for Living, Focus on the Family @1329, Fair, NRD-535D, Oct 27.
やはり1200台からInsight for Livingでした。

930 UnID EE, 1024, Female talk, Very poor, AR7030+, Oct 27.
確認できず、ざ~んね~ん、でした。アラスカでしょうね。

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @1010 昨日までと違って多くのチャンネルでキャリアが取れますが、ガツンと来ているのは850, 650kHzのみ。その他1700, 1100, 1090, 1040, 980, 930, 780, 650kHzが辛うじて聞こえています。
 @1025 残念、980kHzはもうすでにClassic Radioが終わってしまっているようです。780kHzも強いです。たまたま谷にいたようです。
 @1030 850, 780kHzは強力です。750kHzも強い。
 @1040 太さんの情報で870kHzを聴きましたが、トークが浮くレベル。700kHzはNHKのために手も足も出ません。弱いキャリアのみ。
 @1145 910kHzでも何か聞こえているようです。とても早いフェーディングを伴っています。
 @1200 670kHzも時折音になっています。アラスカでしょうか?
 @1215 850kHzは英語の説教です。バンドをサーチするとひっかかるのはアラスカのチャンネルです。
 @1230 先ほどから680kHzでKNBRらしからぬ音楽が聞こえることがあります。
 @1305 850kHzはやはり1302からInsight for Livingを放送しています。
 @1410 680kHzは思い出したように浮いてきますが、短時間で沈んでしまいます。少なくとも1320以降は英語のトークしか浮いてきません。馬場さんよりパイレーツ情報を頂いたので、思い出したように(笑)チェックを入れていますが、キャリアすら取れません。12257kHz WR International.
 @1600 680kHzをTop of the World, BarrowからのKBRWと信じてずっと聴いていますが、相変わらず思い出したかのように浮いています。こうなるとアラスカとしか考えられません。
 @1705 700kHzも聞こえています。


Loggings on Oct 26, 2006

2006-10-26 | Loggings 2006-07

All Times in UTC(JST-9)
SSN=15

最新の受信情報はMW-FM-DX掲示板で交換されています。


TPは不調が続いています。EU Piratesなどに浮気していますがG=(^。^G)、こちらはTPよりも難しいかも知れません。昨夜狙ったRadio Sonarなどは35Wとのこと。多くがこの程度の出力でしょうから、そりゃむずかしいわな。過去に嵌ったベトナムDXを思い出しながらクルクルしていました。TPなどはAR7030で10Hzステップでサーチするし、キャリアの確認にしたってちょびっとダイヤルを動かすくらいですから、こんな広い範囲(といっても100Hz位ですが)でダイヤルをくるくる動かしたのは久しぶりです。「聞こえなくて当たり前」のスタンスでダイヤル(まさにダイヤルだ!キーインじゃないぞ)してはいますが、これも余り続くとテンションが下がって、「倦怠期」になるんだろうなぁ。そうなる前にコンディションが上昇してくれることを祈るしかありません。ただ、救いは6220kHzでPopsが聞こえていること。聞き続けられればきっとモノになることでしょう。って、時間が問題だな。
TPの方は常連局すらママならない状態。聞こえてもあっという間に沈んでゆきます。が、とりあえず早い時間には内陸もオープンしているようです。信号自体は弱いのですが、周囲もまだ静かなので、もしかしたら確認しやすいのかも知れません。こちらも時間が問題だな。

kHz Station(Location) Language, UTC, Program etc.
650 KENI(Anchorage, AK) EE, 1003, ABC News, "Newsradio 6-50 KENI" @1005, Poor, NRD-535D, Oct 26.
今日もここから。というだけでコンディションがわかりますね。

780 KNOM(Nome, AK) EE, 1455-1510, "This is KNOM-AM/FM, Nome, Alaska" @1500, AP Radio News, Weathercast @1503, Pop music after 1508, Fair, AR7030+, Oct 26.
かなり強く感じますが774kHzのサイドで一部聞こえなくなるときもあります。本当に強いときはサイドが気にならないので、もう一歩といったところか。

850 KICY(Nome, AK) EE, 1315-1405, Insight for Living(?) until 1330 then Focus on the Family, female ID as "This is KICY, Nome" @1401, General Manager's Public Infomation @1402, Insight for Living @1403, Poor, NRD-535D, Oct 26.
あれっ、あれっ。Insight for Livingが1300台にも? 明日また聴いてみます。

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @1000 850, 780kHzがノイズ塗れで聞こえています。アラスカトリオでは650 KENIの信号が一番安定しているようです。時折どこかへ遊びに行ってしまうようですが。
 @1100 850kHzは混信のため状態が悪くなってしまいましたが、ようやく音楽を流すようになりLive Streamingとのパラチェックができるようになりました。この時間はUSBモードにする必要があります。Live Streamingは相変わらず1分以上遅れています。現在信号が最も強いのが780kHzです。650kHzも聞こえています。680kHzも聞こえていましたがすぐに沈んでしまいました。SportsのCMのようでした。"KNBR 6-80"のアナウンスを取るにのはいい時間に浮いていたのですが。
 @1200 アラスカトリオの信号は確認できますが、まともに聞こえている局はありません。1470, 1020kHzは先ほどからフワフワしていますが、上がってくる様子は全くありません。
 @1300 1090kHzが聞こえてきましたがまだ内容は取れません。Mighty XX Sports Radioのような感じがしますが。940, 660, 540kHzなども気になります。けど、弱すぎです。これより高い周波数では1470kHzがモゴモゴしている以外には、1680kHzが聞こえそうな感じですが上がってくるでしょうか。680kHzは浮き沈みしています。山の部分ではきれいに英語になっています。
 @1330 KICYでは今までInsight for Living(英語でのReligious番組です)を放送していました。少なくとも24日までは1400のGeneral Managerのアナウンスの後に放送されていました。夏時間は終わっていないはずですが?780kHzは良好ですが、850kHzと650kHzは芳しくありません。日本シリーズ終了後はアラスカをモニタしています。
 @1405 あれっ。KICY1402のGeneral ManagerのPublic Info.につづいて1403からいつも通りInsight for Livingが始まりました。あれっ。1330からはFocus on the Familyでした。
 @1410 1700, 1410kHzがなんとか聞こえています。これだけ弱いと、今日はこのへんを聴く気がしません。
 @1430 KICYはDr.Norm NelsonのReligious(Life At Its Best)になりました。とても良好に聞こえています。
 @1510 850, 780kHzのアラスカが良好です。650kHzはちょっと落ちますが、もちろん聞こえています。750, 620kHzなども弱く聞こえています。680kHzでキャリア。もしかしてバロー?この後上昇してきそうな予感。


Loggings on Oct 25, 2006

2006-10-25 | Loggings 2006-07

All Times in UTC(JST-9)
SSN=35

最新の受信情報はMW-FM-DX掲示板で交換されています。

やはり650kHzではKENIとは別のOldies局が聞こえています。CISL(Vancouver, BC)でしょうか。KENIがよろけるか、こちらの局が爆裂してくれないと確認はムリそう。KENIがよろけるときにはこの局も弱すぎるので、難局ですね。

昨日のLoggingsのなかでKDXU(St.George, UT)と推定した890kHzの局ですが、録音を添付したe-mailで問い合わせましたが、早速、Program DirectorのPeter Gardner氏より返信を頂きました。

Good afternoon from beautiful St.George, Utah...

It was wonderful to receive your email.  I have copied it to our Chief Engineer.  He said he had heard the station during a trip to China a few years ago.

You are absolutely correct in what you heard.  Our station is KDXU.  We broadcast ten-thousand watts on 890.  We have a News/Talk format.  KDXU is owned by Cherry Creek Radio, headquartered in Denver, Colorado.  We are the fastest growing small market radio group in the United States.  In St. George, we own eight radio stations of which we are the foundation station. We are an ABC Information Network affiliate.  We carry their newscast at the top of every hour.

It is amazing how many radio stations you have been able to receive.  We carry a program called "Coast to Coast" every night from 11:00pm to 6:00am.

Your email has been the talk of this radio station and I thank you for taking the time to contact us and send us the audio you received.  Should you ever find yourself visiting the United States, we would be honored to meet you and give you a tour of our radio stations.

Again, thank you for email.

ABC Newsのテーマの直前にスローガンらしきものが聞こえていました。残念ながら私のヒアリング能力では理解できませんでしたが、聴く人が聴けばやはり聞き取れるのでしょう。自分のミミでスパっと確認できるのがBestではありますが、これはこれで良いのでしょう。
今朝はKICYのGeneral Managerからもメールが届いており、かなり興奮状態でした。
さらに良い一日でありますように。v(*^U^*)v

φ(._. )
Pirates情報です。聞こえるのかな、聞こえないのかな。起きてられるかな。

"RADIO SONAR" is active on Wednesday, 25th of October, 16:00 and 18:00 GMT between 6.275 and 6.305 khz.
(info via Dr Tim's Pirate News via shortwave pirates)

kHz Station(Location) Language, UTC, Program etc.
650 UnID, 1125, Oldies, "Jailhouse Rock/Elvis Presley", Weak signal, NRD-535D, Oct 25.
Coast to Coast(KENI)がかなりふらつきながら聞こえていましたがf/outしたあと、とても弱く聞こえました。CISL(Vancouver, BC)?

650 (KENI)(Anchorage, AK) EE, 1106-1119+, Coast to Coast, Poor, NRD-535D, Oct 25.
この直後に↑が入感しています。

650 KENI(Anchorage, AK) EE, 1525-1535, "Newsradio 6-50 KENI" @1530, 1531 & 1533, Poor, NRD-535D, Oct 25.
弱い、弱すぎる!

780 KNOM(Nome, AK) EE, 1545-1605, "This is KNOM-AM/FM, Nome, Alaska" @1559. AP Radio News @1600. Weathercast @1603, Fair to poor. NRD-535D, Oct 25.
いつもより弱い(ここ数日と比べれば大差ない)。1554-1558には聞こえず。

850 KICY(Nome, AK) EE, 1558-1610, Country & talk, "KICY 8-50" @1608, Poor, AR7030+, Oct 25.
今日はずっとイマイチの状態が続いています。

980 CKNW(New Westminister, BC) EE, 1056-1106, CKNW News @1100, Poor, NRD-535D, Oct 25.
こちらも弱いし、Classic Radioじゃないしぃ。

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @0900 1040(英語), 980(英語), 780(英語), 650(英語)kHzが弱々しく聞こえているだけです。
 @0915 1020kHzが聞こえています。本日はReligiousですが、微弱です。
 @0920 1040kHzはSports番組。CKXYと思われますが、浮き沈みしていて確認は難しそう。
 @1005 1510, 1470, 1050, 1040, 1030, 1020, 980, 850, 760, 680, 650, 580kHzが音になっています。650kHzは強くなっているようです。
 @1045 1600, 1510, 1320, 1100, 1050, 980, 780, 750, 680, 650, 580kHzが聞こえています。確認レベルにある局はとても少ないです。1510kHzが時折強くなります。
 @1130 KENIがf/outした650kHzではoldiesが弱く聞こえることがあるようです。先ほどはプレスリーの監獄ロックでした。
 @1210 1700kHzが聞こえていますが、また2局のようですね。
 @1245 850kHzがクリアになってきましたが、まだ不安定です。
 @1420 1090kHzが聞こえますが弱すぎてお手上げ。1050kHzではKTCTらしき局が聞こえましたがあっという間に落ちてしまいます。

 @1615 6296.0kHzでとても弱く音楽が浮き沈みしているような気がしますがソラミミ?6270~6310kHzでキャリアが取れるのは6280kHzを除けばココと6300.3kHzだけです。6280kHzはHindiですからEU Piratesではないでしょう(笑)。
 @1619 6296.0kHzのキャリアが消失しました。
 @1640 6348kHzで"Step By Step"が、S9+50dBで聞こえます。これはEcho of Hopeでしょう。
 @1645 6222.55kHzに何かいる気がします。過去にベトナムを追いかけ回した時を思い出しながらクルクルしています。
 @1655 6219.966310.0kHzでキャリアが取れるようになりました。
 @1658 6219.96kHzでは弱くPopsが聞こえているようです。噂のMystery Radioでしょうか。6310kHzのほうはまもなくキャリアがとれなくなりました。
 @1710 6270.0kHzにも何かいます。時折ふっと浮いてきます。乱数放送を聴いているような感じがしました。1718にロストしました。これはPiratesではないかも。
 @1730 6219.96kHzは上がってきません。週末(土曜日早朝)に期待です。


DX News Vol.74, No.4-Oct 23, 2006

2006-10-25 | NRC DX News
近着のNATIONAL RADIO CLUBの会誌"DX News"からX-bandの日本でも聞こえそうな局のログです。

1630 KKGM TX Fort Worth. 10/4 2355. Female preacher on love of God. At 0000 ID by a man: "KKGM Fort Worth-Dallas." Good. (Richard Wood, Keaau HI, R-75, FRG-100, long wires, DX News Vol.74, No.4-Oct 23, 2006) 

850kHz KICY(Nome, AK)はやはり25kW

2006-10-25 | Information
先日のロシア語番組の送信トラブルの件と現在の出力について、General ManagerのDennis Weidler氏にコンタクトを取ったところ、下記の返信を得ました。

Thanks for the e-mail.  Yes, we have many listeners in Japan this time of year.

We suffered the loss of our Russian Programming on the date you mentioned when there was nothing on the air.

Currently, we are broadcasting at 25,000 watts (half of our licensed power) on a Special Temporary Authority granted by the FCC until we can finish the rebuilding of our directional system.  The fire last year will cost $300,000 to repair so I am doing a lot of fundraising.

Also, two of our 259 foot towers were about to fall over.  They were built on tundra and the concrete piers they were built on, began tilting!  They are laying on the ground until next summer.

Hope you enjoy our broadcasts!

Dennis Weidler
KICY AM & FM
Nome, Alaska


850kHz KICY is running 25kW ND from one tower.
DX LISTENING DIGEST 6-138, September 15, 2006

Loggings on Oct 24, 2006

2006-10-24 | Loggings 2006-07

All Times in UTC(JST-9)
SSN=50

最新の受信情報はMW-FM-DX掲示板で交換されています。

不調続きの毎日。こんな状態でもTPを聴こうとしているあなた(オレのことか?)、間違いなくTPジャンキーですよ。ヘ( ̄ー ̄)ノ

昨日の890kHzですが、FCCのリストから聞こえそうな局(5kW以上のKコール)を抜粋すると下記の3局となります。
Call(Location), Nighttime Power, Format, Slogan
KBBI(Homer, AK), 10kW, Public Radio
KLFF(Arroyo Grande, CA), 5kW, Religious, "Interactive Christian Talk"
KDXU(St. George, UT), 10kW, News Talk, "Newstalk 8-90"

いつも参考にさせていただいているKOJE UPDATESリストによればこれらの局のNews Networkはそれぞれ次のとおり。
Call, News Network
KBBI, National Public Radio
KLFF
KDXU, ABC/CNN

更に同時刻に聞こえていたのはNMであることなどからも考えるとKDXU(St. George, UT)の可能性が高いと考えています。前出のリストにはWLS(Cicago, IL)もABCとクレジットされていますが、さすがにこちらは聞こえないでしょう。今シーズン中になんとかモノにできれば良いのですが。ちなみに本日0800にLive StreamingのあるKLFFについてはABC Newsを放送していないことを確認しました。
状態が悪いときなど、未確認の局をこんなふうに絞り込んで次の入感に備えています。これをTPジャンキーと呼びます。(*∇)

ということで、録音を添付したe-mailでの問い合わせに、同局から
You are absolutely correct in what you heard. Our station is KDXU.
との返事を頂きました。推定は正しかったようです。詳細はLoggings on Oct 25, 2006にて。

kHz Station(Location) Language, UTC, Program etc.
850 KICY(Nome, AK) EE, 1400, Station Information @1400 then Religous(Insight For Living), Fair to poor, NRD-535D, Oct 24.
いつものGeneral Managerのアナウンス。

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @0930 1090(英語), 980(英語), 780, 750(英語), 650(英語)kHzがボソボソと聞こえているのみ。
 @1130 850, 750, 650kHzが聞こえています。850kHzはKICYですが、S8程度。750, 650kHzは英語?といいたくなるレベル(英語ですが)。
 @1230 1700, 1100, 780, 680, 650kHzが弱く聞こえているのみです。
 @1310 1580, 580kHzが音になり始めました。昨夜よりも遙かに弱い信号です。今日のお供は680kHzです。650kHzはサイドに塗れています。
 @1350 850, 780kHzが強くなっています。790kHz?


Loggings on Oct 23, 2006

2006-10-23 | Loggings 2006-07

All Times in UTC(JST-9)
SSN=18

最新の受信情報はMW-FM-DX掲示板で交換されています。

Geomagnetic Field : STORM ! (from
N3KL.ORG) ← 継続中です。

ブラジルGPでは佐藤琢磨がなんと、10位完走。さらにM.シューマッハーの驚異的な追い上げと、十分楽しませてもらいました。しばらくお別れするのはツライけどね。

早退届 2006年10月23日
少しお疲れモードですので(あれだけ聴けばつかれるわな)、本日は早退させていただきます。

1570 (XERF) @0845, 1100 (KFAX) @0930, 1090 (XEPRS) @0950, 980 (CKNW) @1100なども弱めではありますが、十分確認レベルで聞こえていましたが、今日も足が速すぎるようです。

kHz Station(Location) Language, UTC, Program etc.
580 UnID EE, 1307-, Newstalk, Weak signal, NRD-535D, Oct 23.
KMJならばローカル番組"KMJ Morning News"の時間。プログラム名でも聞こえないかと録音をチェックしましたが、不発でした。途中10分ほど(1334-1344)は聞こえなくなってしまいましたが、信号は本日"Kickin Country 10-20"が聞き取れたKCKN並だが、これで聞き取れないのは明らかにサイドのせい。(`m´#)
同時に聞こえていたのは1580, 1100kHz。

650 KENI(Anchorage, AK) EE, 0901-0908, ABC News w/some CMs, "Newsradio 6-50 KENI" @0906, Poor, NRD-535D, Oct 23.
スローガンは"...24 hours a day"を含んだフルタイプでしたが、録音していませんでした。f(^_^;

890 UnID EE, +0759-0801+, ABC News @0800, Very poor, NRD-535D, Oct 23.
890 KDXU(St.George, UT) EE, +0759-0801+, Coast to Coast, ABC News @0800, Very poor, NRD-535D, Oct 23.
正時直前にはスローガンらしきものも聞こえましたが聞き取れませんでした。
**Oct 25, 2006 録音を同局に送ってありましたが、確認できたとの返信をいただきました。

1020 KCKN(Roswell, NM) EE, 0757-0856+, Country, "Kickin Country 10-20" @0852, Very poor, AR7030+, Oct 23.
ようやく"Kickin Country 10-20"が取れました。以前Live Streamingを聴いた時には"Kickin Country 10-20 KCKN"などのアナウンスを出していましたが、残念ながらコールは取れませんでした。

1580 UnID SS?, 1306-1342+, Latin songs ?, 
Very poor, AR7030+, Oct 23.
580, 1100kHzと同時に聞こえていました。1324に一度沈むものの、1336に復活。"Radio Zion"のアナウンスが数回聞こえ(た気がし)ましたが、KBLA(Santa Monica, CA)? 次の休みにもう一度聞き直してみることにします。

1600 KVRI(Blaine, WA), 1159, "AM 16-00, This is KVRI, Blaine" @1159, Poor, AR7030+, Oct 23.
NHKの空白の数秒間にIDが出るので、正時に聞こえていれば確認は容易。

1700 (XEPE)(Tijuana, BN) EE, 0934, Poor, AR7030+, Oct 23.
久々のLoggings登場です。当地ではこのチャンネルあたりに変なノイズがいて、とても聞きづらくなっています。もっと強くなってくれればループを振ってノイズを逃げることもできるのですが。1100以降は2局聞こえるようですが、そんな訳で確認できません(T_T)

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @0750 1090(英語), 1020(英語), 980(英語), 890(英語), 750, 650kHzが微かに聞こえています。
 @0800 890kHzはABC Newsです。
 @0810 1020kHzはCountry。
 @0845 1570, 1550, 1510(英語), 1050(英語), 1040(英語), 780, 670kHzが音になり始めました。1020, 750, 650kHzは強くなっています。780kHzは良好!
 @0915 1700(英語), 1410(英語), 1100(英語), 850 KICY(ロシア語), 760kHzなどが聞こえています。760kHzは微かにですが。
 @1100 状態が良くないので確信はありませんが、もしかすると1700kHzは2局かも知れません。
 @1230 1700, 1550, 1470, 1120, 1040, 1020, 850, 780, 650, 580kHzが聞こえています。
 @1305 1580, 1100, 580kHzが聞こえています。
 @1315 1580kHzで音楽が聞こえますが、あまり強くなりません。明日は早いので、1580, 580kHzに録音を仕掛けて終わりにします。