DX TransPacific in Saitama

徒然なるままに受信情報などを。。。

TransPacific DXとは太平洋を越えてくる電波をつかまえることです。

AR7030でDRM(2)

2006-11-26 | DRM
 さて、昨夜のつづき。2330UTC頃から17675kHzのRadio New Zealand Internationalに再びチャレンジ。周波数は17670kHzにセット、USBモード、PBS+1.5、bw9.5に設定し、ボリュームやらCnfgのAux o/p(L), Aux o/p(R)をちょこちょこと動かしていると、Vol=96%, Aux o/p=72%くらいで音になった。この時のDreamの状態は↓。

 この後、ブチブチと音切れしながらも何とか聞こえていたが、0030UTCぐらいからはSNRが10dB前後まで下がり、0100UTC以降は、6dB未満となってしまい、局名すら表示しなくなってしまった。SNRが15dBを越えてくると音になっていた。この時のAR7030のSメーターはPF+10dBでS7程度。もう少し強くなってくれれば聞こえるような気がする。とりあえず、0000UTCに"Radio New Zealand News"のアナウンスも確認。聞こえ方はまさしくデジタルだった。AR7030を無改造でDRM受信できるこの方法、みなさんもお試しあれ。
 0000UTC頃の音声はこちら
 結局はAR7030を大昔のテープレコーダー代わりにパソコンにつないでいるような感覚で調整してゆけば良いみたい。0330UTCにはAux o/pは72%のままでVolを16%程度まで絞ったらまた聞こえてきた。音になっているのは体感的には20%未満、といった感じ。

kHz Station(Location) Language, UTC, Program etc.
17675 R.Zew Zealand Intl.(Rangitaiki, NZL) EE, 2353, "The Wind Cries Marry/Jimmy Hendrix", RNZ News, Art on Sunday, 70% audible at peak, AR7030+ w/Dream, Nov 25.

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
DRM受信 ()
2006-11-26 17:46:09
私も早速、日原さんの記事を参考に7030で1745JSTから9880KHZのRNZIのDRM受信にチャレンジしてみました USB,PBS+1.5,bw9.5という設定は同じなのですがなぜかセット周波数の方が9885.10という半端にならないと音になってくれません
音の方はWEBラジオで聞いているような感覚ですね
返信する
re:DRM受信 (日原)
2006-11-26 19:14:08
一日とっぷり浸かってしまいました。AR7030に改造を施さなくても聞けるとは驚きでした。聞いてみたいとは思っていたのですが、新たな投資をする気にもなれなくて。
ノイズの中からIDを拾い上げるという醍醐味こそありませんが、あれやこれや微調整が必要なようで、それはそれでとても楽しかったりします。
情報をご提供いただいたHALさんに、この場を借りてお礼申し上げます。
返信する