goo blog サービス終了のお知らせ 

DX TransPacific in Saitama

徒然なるままに受信情報などを。。。

TransPacific DXとは太平洋を越えてくる電波をつかまえることです。

レポートの作成もコツコツと。

2006-02-13 | 徒然なるままに
 昨日からの休みを使ってたまってしまったレポートを一気に書き上げた。インターネットを使うようになって楽になったのは事実だが、レポートを書くにあたって録音を聞き直したりしていると1通あたり2時間なんてのは短い方。結局2日間潰れてしまった(もちろんPro Bowlはしっかり楽しんだが)。否、2日間も楽しませてもらった。が、疲れた。
 NFLの閉幕を迎えた侘びしさと、この疲れを癒してくれたのがKBJDからの返信。v/sWayne Wicks氏は確認の文章は簡潔ながら、とてもフレンドリーな返信をくれた。とても嬉しかった。例え、皆に同じ返信だとしても、だ。2日間の疲れは彼の手紙を読んで一瞬で吹っ飛んだ。これからも公文書的なレポートではなく、フレンドリーなレポートを作成していこう、と心に決めた。
 さて、一方、1月16日に受信したKBJAが宛先不明で返送されてきた。アドレスはWRTHNational Radio ClubAM RADIO LOG共通のものを使用したのにもかかわらず、だ。ネット上を検索すると別のアドレスが出てきたので、そちらのほうへUターンいただいた。無事届くと良いのだが。
 本日発送のレポート。KMPC(1/29), CJVB(1/29, 2/5), KFXY(2/7 これは推定), KFSG(2/8), KTFH(2/8), KDIA(2/8) そしてKBJA(1/16)
 KNOM(2/7), KDZR(2/8), KRPI(2/12)は本日は作成のみ。明日には投函しよう。

 本日の教訓。
 レポートの作成もコツコツと。

最新の画像もっと見る