goo blog サービス終了のお知らせ 

豊川北小学校

子どもたちの活動を、日々発信します。

1月17日(金)全市一斉総合防災訓練

2025年01月18日 | 学校生活
本日1月17日(金)、全市一斉総合防災訓練がありました。
地震を想定し避難訓練を行いましたが、「お…あさない、は…はしらない し…しゃべらない も…もどらない」を守りしっかりと避難できました。
地震では、「頭」を守ること、上から落ちてくるもの横から倒れてくるものに意識を向けること、大きな揺れがおさまったら落ち着いて避難することを話しました。
 
避難訓練の後で、5年生が豊川北小地区防災委員会の主催で「マンホールトイレ」「手回しラジオ」「発電機・投光器」「防災倉庫見学」の体験をしました。
 


     
ハンドルを回しラジオを鳴らしました。   紐を引っ張り発電機をかけました。

                 
マンホールトイレの中に入り使い方を教えていただきました。

防災倉庫に入りどんなものが備えられているか見学しました。
 
   
 
 

1月8日(水)始業式

2025年01月18日 | 学校生活

3学期の始業式がありました。

転入生2名を迎え449名でのスタートです。
 


2025年巳年にちなみ、
「脱皮して以て大蛇と成る」ということわざを紹介しました。
蛇が皮を脱ぐように、新しい自分に生まれ変わることを象徴したことわざです。三学期は、4月に新しい学年になり、脱皮して大きく成長する前の大切な時期。生活面でも学習面でもまとめをしっかりとしてほしいと話しました。

12月23日(月)学校のようす

2024年12月23日 | 学校生活
明日は2学期の終業式です。今日は、お楽しみ会を楽しんでいる子どもたちの声が、教室や運動場から聞こえてきました。









5年生が田植えし、稲刈りをしたお米を、地域の皆さまからいただきました。先日、5年生は、栄養士の先生からお米のでき方を教えてもらい、図工の時間にオリジナルの米袋をデザインして描きました。
明日、各家庭に持って帰ります。よく洗って食べてください。


















12月11日(水)学校のようす

2024年12月11日 | 学校生活
50周年記念式典の「得意なもの発表会」のプレ大会をしています。個人、または団体でと参加の仕方は様々ですがの36グループ(174名)のエントリーがありました。みんな、ふだんの学校生活では見られなかった特技や知識を披露してくれました。















12月6日「少年を守る日統一活動」(市内一斉啓発活動)

2024年12月07日 | 学校生活
毎年、「少年を守る日」の強調月間である12月に、各小学校区の青少年を守る会が地域団体の中心となり、市内全域で登校指導、街頭啓発活動が行われております。
今年も、12月6日(金)「少年を守る日」統一活動として、「地域の子どもは地域で守ろう!」と通学路や校門前において、「おあしす運動」「愛の一声運動」「子どもの見守り活動」の実施となりました。
 





毎日、地域の人に見守られ、登校している子ども達。「おはようございます。」と自分からあいさつできる子どもがたくさんいます。この日も、大きな声であいさつする子がたくさんいました。








本校の校門前でも、議員の方やはじめ、子ども未来創造局や更生保護女性会、青少年を守る会、警察、健康福祉部の方々がきてくださいました。ありがとうございました。